• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あめおとこのブログ一覧

2008年05月28日 イイね!

プロクルーズ走行会

前日の日記にも書きましたが、今日は早起きして、向かうは日光サーキット♪
プロクルーズさん主催の走行会に参加してきました♪

グリップとドリフトと分かれていますが、今回私は「ドリフト初級クラス」でエントリー。平日という事もあってか、総参加台数も30台前後でした(^^;
台数が少ない分、かなり走りやすかったです。


前回走行から早半年…。
ちなみに前回参加した走行会もプロクルーズさんでした(^^;

今シーズン初の走行になる私…。
そしてドリフトの練習を始めてまだ数回(^^;
前回まで練習した「勘」が取り戻せるのか…と考えてしまいましたが、まずは車速があまり出ない6~7コーナーと最終コーナーがドリフトで繋がれば…という目標でチャレンジ!

15分×5本の走行で、コースアウトして亀の子になり赤旗中断させてみたり(爆)上手くドリフト出来なかったり…でも午後の5本目にはまぁ何とか形にはなってきたみたいです(友達談)w


でも総評としては久々の走行でしたが、お天気にも恵まれ、みんなととっても楽しく走ることが出来ました♪





私の愛車(左)と友達の愛車♪
友達は過去にドリコンにて優勝歴ありw




今回ご一緒に参加したうっち~☆・:.,;*さん(右)とお友達の愛車♪


Posted at 2008/05/28 22:52:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2007年05月23日 イイね!

走行会参加

走行会参加地元にある日光サーキットで開催されたt-get主催の走行会に参加してきました。

昨夜なかなか寝付けず、睡眠時間約3時間…。
朝4時半過ぎに目覚ましが鳴り、朝ご飯を食べて6時前に自宅を出発です。


午前7時前に現地着。
ドリフト参加者の方が圧倒的に多い為、クルマもそれっぽいクルマばかり。到着後は早々にタイヤ交換を地道にやっていましたw

8時前にミーティングを行い、私はグリップなので、8時20分からの1本目を走る為早々に準備をしました。とりあえずはクルマの様子を見るために軽く走ってみます。

今回は全6ヒート走行し、その中で3ヒート目と5ヒート目に私のクラスはタイムアタックをして順位を決めます。一番熱が入る時ですね。

それと同時に気温はグングン上がり、かなり暑かったです。
クルマの中も大変でして、久々に大量の汗を搔いていました。
中には見学者の方だと思うのですが、軽い熱中症になったのでしょうか?
救急車が来ていました。

みんなの走りを見たり、お昼寝したりw、友達のドリフト走行に乗せてもらったりと何だか慌しかったです。

さて、2ヒート目の走行を終えた頃の事ですが、休憩していると突然私を呼ぶ声が…。なんとみんカラでお友達の「タッキーⅦさん」です。
タッキーさんは地元にお住まいで、良く日光を走られています。
昨夜の私の日記を見て「もしかして?」と思っていたそうです。
まさかあの場所でお会い出来るとは思いませんでした。

短い時間でしたが、いろいろなお話を聞かせていただき、また私の走りを撮影してくださいました。午後の走行にはアドバイスいただいた部分をちょっと利用させていただきましたw ホンの少しはタイム短縮に繋がってます。 


走りの方ですが、残念ながら全タイムの計測表をサーキットに置いてきてしまいました(>_<) だから全ヒートの詳細が分からないのですが、一緒に居た友達が電光掲示板で「46秒4…」を確認したらしいので、たぶんそれが今日の私のベストタイムだったと思われます。しかし当然このタイムより上の人がいまして、残念ながら表彰式では上位3位までには入賞出来ませんでした(>_<)


すべてが『満足』とはいきませんでしたが、楽しく走れた事は良かったと思います(^^)


暑さと睡眠不足と走りからかなり疲れました(^^;
今夜はグッスリ寝られそうですw
Posted at 2007/05/23 22:56:09 | コメント(2) | トラックバック(1) | 走行会 | 日記
2007年04月22日 イイね!

筑波1000走行会

筑波1000走行会今朝4時半起きでプロクルーズさん主催の筑波1000走行会に参加してきました。

ちょっと寝坊気味なのに、朝の日課をキチンとやらないと一日が始まらない私は動きが遅いですw 5時40分頃自宅を出発、燃料と昼食を補給し、6時45分頃筑波サーキットに到着です。


受付を済ませ、走行の準備をします。
どうやら心配していたお天気も、厚い雲の切れ間から太陽がチラチラと覗いていました。そこで雨が降らない事を願って、前夜積み込んでおいた「Sタイヤ」に急遽履き替える事に…。積んでおいて良かった…。


車検の時、スタッフから突っ込みが…(^^;ゞ
「なんじゃこれ?Sタイヤじゃなくてスリックタイヤ状態じゃん?」って…。
このSタイヤ、ミゾはもう限界にきていました。
筑波も日光も右回りコースの為、特に左後ろはアウト側はツルツル(^^;ゞ

でもこんな状態でもチャンとグリップするし、Sタイヤで保険をかけておきたかったんです。結果、今日の気温と路面温度のおかげで走り終えた後は本当に坊主状態に…。次の走行会ではもう使えません。


さて走行の方ですが、タイヤに保険をかけたからと言ってもこちらは納得出来るものではありませんでした。今日一日で15分×4本を走りましたが、1ヒート目で44秒後半が出ましたが、残り3ヒートは全て45秒フラットでした(>_<)


速い人の走りを見て私なりに分析してみたのですが…

①25R~60Rの高速コーナーでの進入で減速が大きく、コーナー中に加速出来てない=過去のコースアウトの影響から。
②13R~12Rの左コーナーの進入ラインが違う=出口で大きく外にはらむ。
③20R~17R(最終コーナー)での処理が遅い
④足回りに信頼がおけない&車速不足を感じる

…等々です。速い人は見ていても走りに安定が見られます。

筑波1000のコースが好きで、周りの人にアドバイスをいただいたりして、走行ラインを変えてみたり、ターボ車なので直線、立ちあがり重視にしてみたり…といろんな走り方をチャレンジしてみましたけど、私自身に問題があるのか、クルマに問題があるのか…。

悔しいのですが、今の私にはこれ以上は成長しないような気もします。
2年くらい前の同じ時期には43秒後半に入るタイムも出ているのですが、あの時の走りとはちょっと違うような気がします(←自覚が無いので^^;)

足回りとタイヤ、給排気系のみのチューンで、ドライバー自身の腕を向上させようという事はやはりもう難しい事なのでしょうか? 走行会が終わってからずっとそんな事を考えています。単純にブーストアップ等のチューンをすることで、クルマは速くなるのでしょうが、ドライバーの腕は?と考えてしまうのです。


今日の走行会では別枠で「スーパーラップ」というイベントが行われました。
クラス別に分かれ、練習走行~予選を勝ち抜き、最後の1時間で決勝に選ばれた人がひとりずつ1周のみのタイムアタックが行われます。

決勝では一番速い人でランエボの方が40秒を切る圧倒的タイムで優勝していました!
(確か38秒台だったかな?)
予選を勝ち抜いた方のタイムでも42秒より確実に速いタイムです。
確かにこの方達は腕もスゴイと思いますが、クルマもきちんとチューンされているように見えます。


いろいろと反省が多い走行会となりました。
結果はいずれにしても事故ケガもなく走る事が出来たのは良かったと思いますが…。
久々の走行会でちょっと疲れました(^^;ゞ
Posted at 2007/04/22 23:51:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2006年09月24日 イイね!

筑波サーキットに行ってきました!

筑波サーキットに行ってきました!今朝は早起きして『プロクルーズ』さんが主催する「筑波サーキットコース1000」の走行会に参加してきました。



受付時刻が午前7時半~という事もあってちょっとのんびりして出掛けていったら、日曜の朝にも関わらず結構なクルマの量でちょっと遅刻気味か!?w タイヤは履き替えてあるし、走行の準備もそう多くはないので特に問題はなかったのですが…。


埼玉から友達を呼んで身の回りのサポートをしてもらう事にしていました。友達の方が到着はやや早かったようです(^^;ゞ

フルエアロを付けたまま走行しようかどうしようか迷っていましたが、直したばかりと言う事で今回は外す事にしました。また勢い余ってコースアウトしたら泣けちゃいますから…w


1本目の走行が終わった後の一コマですね…。
見た目はあまりカッコ良くないです…(^^;


2本目が終わった頃1通のメールが届きました。
メールのお相手は「ぜろ@どっとこむ♪」さん。
何でも午後から見学に来るという事で出発したとの一報で3本目が始まる13時には会場内で姿を見かけました。


しかし今日はお天気が本当に良かった!
午前中は風も強かったのですが、徐々に気温も上がり、クルマの外気温計は26℃を指していました。(たぶんお昼過ぎは30℃くらいあったのかな?)路面温度もかなり上がっているようですし、とにかく車内も暑く汗ばむ陽気でした。


筑波山も朝から良く見えていました☆


さて、走行タイムの方ですが、1日を平均して45秒~46秒台を行ったり着たり…。やっぱり4月のコースアウトの恐怖心がどうしても出てしまい、なかなか思いきってアクセルを踏む事が出来ませんでした。

本日のベストタイムは午前中の2本目に出した「44秒418」が最高。午後の4本目に44秒台を何度か出していたのは電光掲示板でも確認しましたが、2本目のタイムを上回る事は出来ませんでした(T_T)。

でもお天気が良い中、特に何事も無く、気持ち良く楽しく走れた事は私自身良かったと思っています。44秒台も良く出るようになったし、これでまた43秒台への目標も出来た訳ですから…w



走行会の全てのプログラムが終わった後、ぜろさんと友達と一緒に「ジャンケン抽選会」に参加しました。見学に来ただけのぜろさんも何やら大きな物をもらったようですし(w)、私も小さい物をいただいてきました☆

片付けしながら雑談後、夕方17時前にぜろさんと別れ、それぞれ帰路に着きました。暑い中本当にお疲れ様でした。

Posted at 2006/09/25 01:30:54 | コメント(4) | トラックバック(1) | 走行会 | 日記
2006年04月09日 イイね!

筑波サーキットコース1000にて

筑波サーキットコース1000にて早朝から筑波サーキットコース1000で開催された「プロクルーズ」主催の走行会に参加してきました。

※画像は今朝の走行前の様子です。



朝4時15分に目覚ましをセットしましたが、ゴロゴロしていたら寝過ごしてしまいました(^^;ゞ 身支度を整え、午前5時半に自宅を出発、集合時間の6時半過ぎに無事到着しました。

今回はお友達のシュワッチさんも誘い、参加する事になっていて、現地で待ち合わせをしました。先に到着した私は走行の準備を始めたところに、少々遅れての到着でした。朝の日課も無事に済ませ、スッキリした様子でしたw

続々と参加者が集まり、様子を伺っていると正直久々に緊張しました。みんなとっても速そう!!ある程度まで準備を進め、7時半近くになってから開会式とミーティングに参加しました。エントリーリストを見ると私は4番グループからの走行、シュワッチさんは5番グループからの走行です。待ち時間の間、おしゃべりしながら走行第1回目を待ちました。


午前9時になり、私の第1回目の走行がスタートしました。
タイヤを温めながら少しずつペースを上げて周回を重ねていきます。4~5周目になった頃、とりあえず1発勝負で全開走行をしてみました。コントロールタワーを通過する時に電光掲示板を一瞬見たら「43秒…」の文字を確認しました☆ その後は44秒~45秒台のペースで周回を重ね、走行第1回目を終えました。


ピットに戻り、早々にタイムの計測結果を見てみると…

「よっしゃ!やったぁ~!!」

何と自己ベスト更新の43秒983を記録しました!!とにかく43秒台にを出す事が目標だったので、とにかく嬉しかったです☆

しかしこの後の走行が問題です(^^;
マグレとは言え、43秒台が出てしまったので気が抜けてしまいました。その証拠に第2回目の走行では45秒台しか出せませんでした。気温も上がってきて車内の外気温計は17℃を指していましたから、路面温度も上がってきてコーナーではアンダー気味になっていたので、これ以上のタイム更新は難しいと考え、ペースを落としました。

お昼休みを挟み、午後の走行3回目です。
タイヤの空気圧を調整してスタートしました。この時点で外気温は22℃まで上昇していました。タイヤの様子を伺いながら少しずつペースを上げて44秒台も出てきたので、もう一度43秒台を出そうと更にペースを上げていきました。


ところが走行終了間際の周回を走行中、誤って1~2の高速コーナーをオーバースピードで進入してしまった為にコーナー出口でアウト側へコースアウト、車速がかなり出ていた為にクルマはコントロールを失い、コースを勢い良く横切り、イン側の砂地へ飛びこんでしまいました(T_T) 愛車マークⅡは深い砂地にドアモール付近まで埋もれ、脱出不可能…。走行会が赤旗中断となってしまいました。

まさかこんな事になってしまうとは…(>_<)

筑波サーキットのスタッフの方が助けに来てくれましたが、砂地からクルマを出すのにも一苦労。スコップで砂をかき出し、ようやく牽引して砂地から引き揚げましたが、フロントバンパーは外れ、アンダーカバーはちぎられ、Fリップも無惨な姿になっていて、タイム更新の喜びとは打って変わってとってもショックでした(T_T)

今回偶然にも自分のクルマのちょっとした被害だけで済みましたし、私自身もケガはありませんでしたが、コントロールを失った私のクルマがコースを横切った時、少し離れた後ろには他の走行車両がいました。もしタイミングがちょっとでもずれていたら、他の車両まで巻き込んでの大惨事になったと思います。それを考えると今も鳥肌が立ちます。走っている時はちょっとタイムを意識し過ぎて、明らかに限界を超えた走りをしていたのだと思います。

さて、ピットに戻った私ですが、クルマの修復作業が長引き、気分的にも走れる状況ではなかった為に第4回目の走行をリタイヤしました。片付けしながら、全参加者の走行が終わるのを待ち、そのまま閉会式を迎えました。閉会式後、コースの砂をピットまで持ち帰って来てしまった私はコースの管理塔から箒とちりとりを借り掃除をしました。

一段落したところでシュワッチさんと近くのファミレスで反省会をしてきました。話題は走行会はもちろんの事、恒例の下ネタまで幅広く談義しながら夕食を共にしました。夜8時にシュワッチさんと別れ、10時過ぎに無事自宅へ到着しました。

今回は良い事、悪い事が一気に重なりましたが、反省しつつ、また次の走行会にも参加したいと思っています。とにかく「安全に楽しく走る」が私の考えなので、この経験を生かしつつ気持ちを切り替えて楽しんでいきたいと思います。

…とは言え、この後の修理の課題が残っているのも事実なのですが…(>_<)







PS:愛車の修復作業と掃除を一緒に手伝ってくれたシュワッチさん、本当にご迷惑をお掛けしました。そしてありがとうございました。また関係者の方々、一緒に走行会に参加されていた皆さんはこの日記を見ているかどうかは分かりませんが、大変ご迷惑をお掛け致しました。この場をお借りしてお詫び申し上げます。

Posted at 2006/04/09 23:33:04 | コメント(5) | トラックバック(1) | 走行会 | 日記

プロフィール

「ん〜…(-。-;」
何シテル?   08/18 18:38
平成17年7月7日の七夕にオープンしました。 足跡ありがとうございますm(__)m 現在みんカラでの活動を自粛しております。 気が向い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エーモン プラスティリベット 3827 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 16:17:08
シナモントカゲさんのマツダ RX-8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 21:09:48
一年の 最後の最後 プチ会合 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/20 17:18:20

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
現在はMARKⅡ TOURER Vが愛車です。 平成10年に走行距離1000キロの状態で ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
初めてのホンダ車オーナーとなりました。 それも初めてがシビックタイプR🏎️💨 20 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
日頃仕事で大活躍している営業車です。 一応は会社のクルマなので、私個人の愛車として紹介し ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
リース満了に伴い、50プリウスからの代替となります。予定よりかなり早くの納車となりそうで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation