• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Druidのブログ一覧

2007年11月17日 イイね!

BE/BHレガシィNAミミミin金沢

BE/BHレガシィNAミミミin金沢この日は、この方と会うのが目的で、SAB金沢へ。

店内でパーツを物色してると、
同じ県内のNA乗りのこの方も合流し、
お車拝見をしようと外へ出ると、

暴風雨orz


この方の機転で某所へ移動。

レガシィNA談義が尽きない1日となりました。
お二人には、寒い中参加して頂き、ありがとうございました。

Posted at 2007/11/19 00:12:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月11日 イイね!

大台を逃してしまった。

大台を逃してしまった。新愛車にしたいR2R(AWD)の気になる燃費ですが、
走行距離345.8kmに対し、

オートストップ17.37L
(19.90km/L)

縁ギリギリで18.18L
(19.02km/L)






こいつで携帯ナビを充電しながら使ったんですが、
こいつが効いてるのかも

4WDで山道だらけだったんですが、
過去に乗ってた
プレオL
だとLを使わなくてもマイチャで登坂出来たけど、
R2RではLに切り換えないと流れに乗って登らない。
だけど燃費は5km以上伸びる。

なのでR2RにLとDをすぐ切り替えできるスポーツシフトのようなものが付いていれば最高かも。




そして泣く泣く返す前に給油、一年鰤にフルサービスへ

走行距離130km台に対して

6L台!


国道を100kmまったり流した
想定内の結果にニンマリしたのは束の間。

しっかり注ぎ足しされて、


7.14L



132.9kmに対し、18.6km/Lに終わり
R2i(FF)以来の20km超えの野望は消えました。

思わずDラーまでの500mをベタ踏みして、返してしまいました(爆)。


Posted at 2007/11/14 21:26:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月07日 イイね!

このまま納車でも可

このまま納車でも可納車しました。
とお約束ネタを書いても、このご時世だからまずいかも(爆)。


てっきりFかと思ったら、
電源ジャックと蛸メーターと座面調整ネジがあるではありませんか。
Rということに気付き(・・;) アセアセ…

あわててDラーへ戻って、こいつこいつこいつをつけました。

車は希望通りなのでいいけど、シガーないから他でと希望出したので配慮があったのかも。


これならロングドライブ向き仕様なのと、
このDラーから出発すると旅に出てしまう悪い癖が勃発し、
小布施、戸隠、白馬を回って帰りました。
Posted at 2007/11/10 22:59:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月03日 イイね!

燃費報告(2007年10月分)

ガソリンの価格を見て、
長野県中南信地方(松本や飯田など)にいるように錯覚するのは、
おいらだけ(爆)?

B4Sを買った時は、レギュラー80円、ハイオク90円時代、
上のグレード(B4S以外はハイオク指定)を買った方が良かったかなと後悔しつつも、
ここまで安いならハイオクでも良いかとハイオク満タン給油していた時期もありましたが・・・。

e燃費管理による10月の燃費報告は、

10月 6日  418km÷32.40L=12.9km/L
10月 8日  651km÷42.53L=15.3km/L
10月21日  352km÷26.61L=13.2km/L
10月28日  540km÷40.06L=13.5km/L
10月30日  161km÷10.60L=15.2km/L
(全て出光レギュラーを給油、カタログ値13.6km/L、
ちなみに、エアコンやオーディオは普通に使ってます。)

e燃費から月初に来る2通のメールの報告です。

●環境白書
・10月のCO2の排出量 353.36kg
・前月比 +106.62kg
・県平均  237.42kg
・全国平均 216.43kg
・4月からの排出量 1,649.29kg

●マイカーカルテ
・10月の走行距離 2,122km(10月最後の給油時まで)
・総走行距離 95,208km(10月最後の給油時まで)
・10月の平均燃費 13.94km/L(10月最後の給油時まで)
・今月のクルマコスト21,105円(出光カード値引き前の価格)

さらにレポートから
●ユーザー平均
・10月の全国のe燃費ユーザー平均 10.8km/L
・10月の全国のレガシィB4 2000cc(BE5)MT 4WD
3代目RSなど ユーザー平均 11.6km/L
・10月の全国のスバルユーザー平均 10.4km/L
・10月の県内のe燃費ユーザー平均 11.6km/L


●ユーザー平均からの偏差値
・10月のe燃費ユーザーに対して、58.64
・10月の全国のレガシィB4 2000cc(BE5)MT 4WD
3代目RSなど ユーザーに対して、61.65
・10月の全国のスバルユーザーに対して、60.57
・10月の県内のe燃費ユーザーに対して、57.10


初の15km/L台を2回達成しましたが、
これに満足することなく、ガソリン円安時代(!?)を乗り切らなくては(冷汗)。

BEの2LNAのMT車の全国平均が、
10kmから11km台に上がってるんで、
皆さんに負けじとエコドライブに励みたいと思います。
関連情報URL : http://response.jp/e-nenpi/
Posted at 2007/11/03 20:09:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月27日 イイね!

体力測定でお馬さんを数える!?

体力測定でお馬さんを数える!?この日は、みんカラ上では5台しか確認出来てない同グレードの
この方主催のオフに参加のため、新潟県は三条にあるギャラリィへ。

もともとパワー信者じゃないし、諭吉さん飛んじゃうしと思ってたら、
破格でしてもらえるとのこと。
生産当時は色違い同士と比較したかったので、ついつい乗ってしまいました。

結果は、125頭程飼っていれば御の字と思ったら、

計測馬力106.4ps/5596ppm
修正馬力132.7ps/5669rpm

最大トルク18.0kgm/4692rpm
カタログ値と比較で、17.6kgm/3200rpm

ちなみにカタログ値は
最高出力(ネット) 101Kw(137ps)/5600rpm
最大トルク(ネット) 186N・m(19.0kg・m)/3200rpm

意外な結果でした。

でも、それぞれ高回転重視、トルク重視で弄ったはずの
B4SのMT車2台のグラフが殆ど重なって一緒の軌跡なのは何故?

さらに、その高回転域を気持ち良く回したるぞ仕様が、トルクがあって、
下からトルクを出したるぞ仕様が、パワーがあるらしい
とはいっても小数点以下の世界の差なので僅かな差ですが。



音量測定は、
ジェントルな藤壺らしく82.6db/4200rpm
優良児な値。

今回はお店の厚意とこの方尽力により11月限定価格扱いで

なお11月限定価格は半額
(例:4WDのMTで通常8,400円が4,200円)

我こそはと思う方、是非予約入れて逝っちゃってください。


帰りは同じ方向のこの方と下道で帰路へ。


各社様々な車種が揃い、みんカラらしいオフで面白かったです。
参加した皆様、お疲れ様でした。

 
Posted at 2007/10/29 23:46:01 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「雪猿活動中でみんカラ活動は牛歩状態m(_ _)m」
何シテル?   05/31 12:29
BEレガシィ唯一無二のレギュラーガソリン指定BE5D S(B4S)乗りだったDruidです。 チューンは上位グレード純正パーツ流用がほとんどで、「楽しく、快適...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

B4S MTの仕様(カービューカタログより) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/06/14 23:14:12
 
PIVOT燃費向上シリーズ 
カテゴリ:燃費
2007/05/19 03:29:38
 
北陸カレー物語-石川・富山・福井・金沢- 
カテゴリ:グルメ
2007/05/02 11:51:39
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
最初の愛車です。 小さいときから、スカG好きで憧れの車でした。 当時R32の中古はMTと ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
今回は、中古ではなく、新車を選択したので、ターボ(RSK)では無く、またしてもSOHCに ...
スバル プレオ スバル プレオ
社用車で出張用に使っていました。 月間3000km走行で、高速道路、峠、街中と駆けずり回 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
教習車で、生まれて初めて操縦した車です。 もちろん教習用なのでターボ(ツアラーV)ではな ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation