• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Druidのブログ一覧

2007年10月24日 イイね!

何故か捕まりやすい場所。

以前、この方を偶然捕獲した場所で、
今度は、別のこの方から偶然捕獲されました。

捕まりやすい場所ってあるんですね(謎)。
Posted at 2007/10/24 00:43:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月20日 イイね!

感謝ディと試乗

感謝ディと試乗まずは、行きつけの店へ行って、

お約束のC賞をGET!

車中泊や待ち合わせのお伴に最適で使い甲斐がありそうです。

特に異常なく10ポイント点検が終わり、
もう一個欲しかったのと、みんカラメンバーを探しにハシゴしました。

この方が忙しく仕事してる中お邪魔して、

ここではB賞をGET!

ひのきの芳香剤欲しさに、
S-GTをストリートでは初試乗。

なんちゃってジムカーナコースの時は、
サス柔すぎ、加速トロすぎと思ったものの
街中では、GC/GF、GD/GGのターボと比べて
明らかに快適仕様でした。

ターボの感じは、個人的にレガシィGTよりは、
インプレッサSーGTの方が過去のレガシィらしくて好きですね。
レガシィとは逆に大人びたインプレッサという感じがしました。

サーキット派の方は、なんだかんだ言ったって、替えるんだから、
気に要らなければ、弄るか最初からSTiに乗ってくれという潔さ
というところでしょうか。

その後、噂のSTiの実車を見学しました。
260kmメーターとSIコントロールは良いのですが、
ドリンクホルダーはorzでした。

Posted at 2007/10/22 01:19:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月08日 イイね!

ついに念願の15km台

ついに念願の15km台メーターの走行距離651.0km(94,155km)
PIVOT e-nenpi表示がガソリン消費量42.39L、積算燃費15.3km/L
で給油開始。


41.77L(15.5km/L)でストップ
縁ギリギリが、42.53L


response.jpのe-nenpi管理でも、

15.3km/L


を達成しました。


お馬さん半分以下、唯一無二のレギュラー仕様、末っ子Sでの達成ですが、これで少しはBEは燃費が悪いという評判を覆せたのではと自己満足してます。



次なる目標は、無謀にも打倒2.0iとR2いうことで(爆)。


Posted at 2007/10/09 21:04:17 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月07日 イイね!

LS2007お疲れ様でした。(再会の嵐とSEVの悲劇)

LS2007に一年ぶりに参加しました。

集合場所の元アルペン村横のローソンから、
唯一ナビなしですが、148、147の走行経験多さから先導に。

木崎湖で148を別れ、大町温泉郷の麓を迂回し、
147を使わず川沿いを一路豊科ICへ。

北陸道、中央道共に通勤割り対象内に収める作戦は
無事に成功しました。

会場では、

三度飯よりスキーという同士、主催者との再会を始め、

初ツーリングオフ参加時の企画者で初代軍団の一員と、
今の地に越す前からお世話になってる方、

以前の車からオフってる方が、今やターボ化してレプリカと、
みんからグループでお世話になってる元々レプリカな方

3角関係でお互い知ってる同士の3者初対面が2件。

おなじみ地元長野隊に北陸標準車高(!?)隊。
引っ越していった方、などなど再会の嵐でした。

また、同じ県に住んでるはずがここで初対面だったり、
紹介で知りあったりで新たな出会いがありました。


最大のイベント、ビンゴ大会ですが、
リーチが2~3番目位で、嵌るパターンかなと思ったら、

なんとリーチ一発ツモでしたが、
誤算は同時上がりだったこと。

2万相当のSEVのインテークが~~~!
じゃんけんでドナドナ~

もっと高いのあるのに(泣)。
相手がターボ車だったり、エアロ適合色だったら良かったけど、
アウトバックだったのが敗因。

あと高額商品はエアロは現行型、もともとエアロは興味はないし。
電装関係の燃費グッズは色々ついてるので

興味はあったがさすが買うにはと思ってた
ニーパッド(7000円相当)GET

でもSEVの実物を触れたし、
ヘッドバランサーはPから導入したらという意見も頂いたし、
車より人が先ということでスキー靴に導入予定のインソールも見られたしで、収穫はあったと思います。


帰りは地元で約束があったので、逆ルートを一目散に帰宅。
大町でMASAKAZUさんと別れ先行で帰りましたが、
ICに近づくにつれ、後ろに見たことがある車が(爆)

今回燃費ですが、PIVOT e-nenpi計算ですと、
積算総燃費(常時メモリーの燃費)
自宅→会場、14.2km
自宅→会場→自宅、15.3km
中央道が80~90kmペースでしたが、
帰りの北陸道を飛ばし気味で帰ったので
15.7kmから15.3kmまで落ちました。

区間燃費ですと
総区間燃費(キーON状態内の燃費)が、
大町から糸魚川ICが21.7kmと
R2もびっくりの燃費でした。

実際はまだ給油してないのでなんともいえない状況ですが、
response.jpのe-nenpiでも、何とか15km台に載せられたらと思います。

主催のフラっちさん、スタッフの皆様、そして参加された皆様、協賛各社の皆様、
お疲れ様&ありがとうございました。
Posted at 2007/10/08 13:46:15 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月01日 イイね!

燃費報告(2007年9月分)

e-nenpi管理による9月の燃費報告は、

9月 9日  641km÷51.49L=12.4km/L
9月29日  307km÷27.65L=11.1km/L
9月30日  408km÷28.00L=14.6km/L
(全て出光レギュラーを給油、カタログ値13.6km/L、
ちなみに、エアコンやオーディオは普通に使ってます。)

e燃費から月初に来る2通のメールの報告です。

●環境白書
・9月のCO2の排出量 248.75kg
・前月比  146.22kg
・県平均  239.19kg
・全国平均 226.92kg
・4月からの排出量 1,295.93kg

●マイカーカルテ
・9月の走行距離 1,356km(9月最後の給油時まで)
・総走行距離 93,086km(9月最後の給油時まで)
・9月の平均燃費 12.66km/L(9月最後の給油時まで)
・今月のクルマコスト14,432円(出光カード値引き前の価格)

さらにレポートから
●ユーザー平均
・9月の全国のレガシィB4 2000cc(BE5)MT 4WD
3代目RSなど ユーザー平均 10.3km/L
・9月の全国のスバルユーザー平均 9.9km/L
・9月の県内のe燃費ユーザー平均 11.4km/L

●ユーザー平均からの偏差値
・9月のe燃費ユーザーに対して、56.32
・9月の全国のレガシィB4 2000cc(BE5)MT 4WD
3代目RSなど ユーザーに対して、63.45
・9月の全国のスバルユーザーに対して、58.33
・9月の県内のe燃費ユーザーに対して、53.70

バラツキがあるので、15km/Lへ向けて更に精進が必要です。
Posted at 2007/10/03 21:45:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「雪猿活動中でみんカラ活動は牛歩状態m(_ _)m」
何シテル?   05/31 12:29
BEレガシィ唯一無二のレギュラーガソリン指定BE5D S(B4S)乗りだったDruidです。 チューンは上位グレード純正パーツ流用がほとんどで、「楽しく、快適...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

B4S MTの仕様(カービューカタログより) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/06/14 23:14:12
 
PIVOT燃費向上シリーズ 
カテゴリ:燃費
2007/05/19 03:29:38
 
北陸カレー物語-石川・富山・福井・金沢- 
カテゴリ:グルメ
2007/05/02 11:51:39
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
最初の愛車です。 小さいときから、スカG好きで憧れの車でした。 当時R32の中古はMTと ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
今回は、中古ではなく、新車を選択したので、ターボ(RSK)では無く、またしてもSOHCに ...
スバル プレオ スバル プレオ
社用車で出張用に使っていました。 月間3000km走行で、高速道路、峠、街中と駆けずり回 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
教習車で、生まれて初めて操縦した車です。 もちろん教習用なのでターボ(ツアラーV)ではな ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation