LS2007に一年ぶりに参加しました。
集合場所の元アルペン村横のローソンから、
唯一ナビなしですが、148、147の走行経験多さから先導に。
木崎湖で148を別れ、大町温泉郷の麓を迂回し、
147を使わず川沿いを一路豊科ICへ。
北陸道、中央道共に通勤割り対象内に収める作戦は
無事に成功しました。
会場では、
三度飯よりスキーという同士、主催者との再会を始め、
初ツーリングオフ参加時の企画者で初代軍団の一員と、
今の地に越す前からお世話になってる方、
以前の車からオフってる方が、今やターボ化してレプリカと、
みんからグループでお世話になってる元々レプリカな方
3角関係でお互い知ってる同士の3者初対面が2件。
おなじみ地元長野隊に北陸標準車高(!?)隊。
引っ越していった方、などなど再会の嵐でした。
また、同じ県に住んでるはずがここで初対面だったり、
紹介で知りあったりで新たな出会いがありました。
最大のイベント、ビンゴ大会ですが、
リーチが2~3番目位で、嵌るパターンかなと思ったら、
なんとリーチ一発ツモでしたが、
誤算は同時上がりだったこと。
2万相当のSEVのインテークが~~~!
じゃんけんでドナドナ~
もっと高いのあるのに(泣)。
相手がターボ車だったり、エアロ適合色だったら良かったけど、
アウトバックだったのが敗因。
あと高額商品はエアロは現行型、もともとエアロは興味はないし。
電装関係の燃費グッズは色々ついてるので
興味はあったがさすが買うにはと思ってた
ニーパッド(7000円相当)GET
でもSEVの実物を触れたし、
ヘッドバランサーはPから導入したらという意見も頂いたし、
車より人が先ということでスキー靴に導入予定のインソールも見られたしで、収穫はあったと思います。
帰りは地元で約束があったので、逆ルートを一目散に帰宅。
大町でMASAKAZUさんと別れ先行で帰りましたが、
ICに近づくにつれ、後ろに見たことがある車が(爆)
今回燃費ですが、
PIVOT e-nenpi計算ですと、
積算総燃費(常時メモリーの燃費)
自宅→会場、14.2km
自宅→会場→自宅、15.3km
中央道が80~90kmペースでしたが、
帰りの北陸道を飛ばし気味で帰ったので
15.7kmから15.3kmまで落ちました。
区間燃費ですと
総区間燃費(キーON状態内の燃費)が、
大町から糸魚川ICが21.7kmと
R2もびっくりの燃費でした。
実際はまだ給油してないのでなんともいえない状況ですが、
response.jpのe-nenpiでも、何とか15km台に載せられたらと思います。
主催のフラっちさん、スタッフの皆様、そして参加された皆様、協賛各社の皆様、
お疲れ様&ありがとうございました。
Posted at 2007/10/08 13:46:15 | |
トラックバック(0) | 日記