• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんちゃん(・ω・)くらうんのブログ一覧

2018年01月08日 イイね!

あけましておめでとうございます。

新年明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。


今年の初走りは・・・・・・・まだです

12月に3回も行ってしまった&車検なので
1月はパスして2月にしようかと思います。


今年は庭を仕上げて内装に入りたいと思います。



車は?
現状維持ですwwwww

専属メカニック募集中ですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



土地が欲しい・・・


ということで
12月30日の日光サーキットでの
裏3発でも載せときます
暇つぶしにでもどうぞ



今年もそれなりに走りますので見かけたら声でもかけてあげてください。
生命の危機を感じたい人は横乗りもOKです。
Posted at 2018/01/08 15:19:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドリフト | クルマ
2017年12月05日 イイね!

夕日に向かって146キロ

夕日に向かって146キロどうも、忙しくてなかなか庭が仕上がらない今日この頃です。

さてさて
先日
タービンの排気側のブレードが脱走しまして
リビルトタービンってやつに交換いたしました。
そして、そのときに発見してしまったブレースとクーラントの補充とミッションオイル交換をして
タービンの慣らしへ

道志を通ってとっても遠回りで富士方面へ

御殿場のガソスタでガソリンを入れようとしてたら
前をどっかで見た様なポンコツーが
って
ポンコツー???
まさかの係長発見
ガソリンをさっさと入れて追いかける
コンビニで発見w

そして富士へ

もちろん見てるだけなんてできないので参加www

土手に向かってアクセル全開。
土手がバンクのようだったとか・・・・
何でそんな動きしたの?と思ったら
リアスタビ折れてるし


そんなの外して
係長横乗せて走ってると


前でスピンしてたのでドリフトを止めると
係長「なんで止まれるの?」
おバカさん「止めようとしてるからだよ」
係長「それでも止まんないんですよ」
おバカさん「止めようとすれば止まるんだよ」

と、相変わらずのかみ合わない会話

冬なので
夕日が眩しくなってまいりましたが

お構いなく全開www
パワーFCのピークホールドは146キロでした。

そして、よそ見をしながら全開で刺さりそうになる(゚∀゚)アヒャ

そんな感じで
今年は後何回走ろうかな
Posted at 2017/12/05 22:47:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドリフト | 日記
2017年10月18日 イイね!

2017-10-14 日光サーキット TKくらぶ走行会

2017-10-14 日光サーキット TKくらぶ走行会2017-10-14 日光サーキット TKくらぶ走行会

行ってきました日光
2年半ぶりくらいに

圏央道がつながったので2時間で行きました

そして、雨だと思ってたのに走るころにはもうドライ
せっかくの265を1Jミーティングでつかった235のトライアングルへ急遽変更

やっぱり1ヒートはのれてなかった・・・
しかし、タイヤは終わる

2ヒート目は新品235トライアングルへ交換するも裏全開を続けたらものすごい減っててへこむ・・・

3ヒート目からサイドはなるべく使わないように

4ヒート目でタイヤ終わってるのに裏3発やってたら破裂する・・・・リアバンパーが割れる・・・

5ヒート目タイヤがないので街乗り用の265/35R19を終わらせるために履いてみる

終わった265/35R19を手組みしてたら時間がなくなり、とりあえず荷物をトランクにぶち込み外へ出る
さすがクラウンのトランク(笑)


4ヒート目の破裂手前動画



5ヒート目スタッフのロードスターと遊ぶ



さて、誰かリアバンパーください
Posted at 2017/10/18 21:49:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月16日 イイね!

2017-09-10 1JMT 1Jミーティング

2017-09-10 1JMT 1Jミーティングどうも、車いじりより庭いじり、でも月一で走ることは欠かさないO型です。

先日、年に一度の恒例行事に1Jミーティングに行ってまいりました。
いろいろと諸事情で仲間内で走るのは自分のみになってしまいましたが・・・・

前夜祭もO氏とのサシ飲み。そのため二日酔いにもならずww
これはこれで楽しかったですけど

いつも行くの早すぎじゃね?ということで今年は遅めに
あいかわらずのピットつめすぎなので
しれーと
間隔あけて止めようとしたらスタッフにもっと寄せろってwwwwwwwwwwwww

そして、日差しが強すぎ・・・・
どうせピットつめすぎだからってタープ持って来なかったのは失敗・・・

相変わらずの手際の悪さ
気がついたら開会式、ドラミ始まってるしアナウンスまったく聞こえねえ

いつのまにか走行開始


1本目、前の紫を勝手に追いかけてみる。すると最後のほうで水温が下がらなくなる・・・
ヒーターからのバイパスホースが裂けてクーラント噴出す

2本目、ずっと独り舞台。パイロンが置いてあって邪魔(ドリコン用らしいが興味がない俺にはただの障害物)

3本目、紫が前に出てきやがる(゚Д゚)ハァ?もちろん追いかける。
奥で紫のマークⅡが止まってるのに赤旗でないからついカッとなって全開で横抜けてやったwww

4本目、まさかの
降り始めなのでまったく食わない。なんだかいろいろクラッシュしてたりするも。また、紫と黄土色が前に割り込んできやがったから追い掛け回す。

結局、4本中3本紫を追いかけるという・・・知り合いでもないのに。
フルタービン、切れ角マシマシに対して
ノーマルタービン、切れ角ちょいマシのクラウンさん


効かないサイドもO氏のおかげで効くようになって
久々のフロントタイヤにハイグリップも何とか慣れましたのでまあまあ走れたかな

車載は暴言満載なのでツイッターから拾ってきた画像と動画でお楽しみください。




最後に
デモランってあんなにつまらないものだっけ?
みんな日本海間瀬サーキットだからかな
パワーだけはありますって感じで腕は参加者のほうが上なんじゃないかって思うくらい
こんなイベントごときで車壊したくないのかな?タイヤ取れたけどwwwwwwwwwwwwwww

次はどこ走りに行きましょう?
いつものドリパ?
日光?
本庄?
まさかの日本海間瀬サーキット?
お誘いお待ちしております。係長、にーさん、アニーetc
Posted at 2017/09/16 19:05:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月26日 イイね!

2017-08-20 NIGHT VISION祭

ドリパでなんかいい走行会ないかなーと探していると

スゲー懐かしい名前が

そのむかしむかしN部市場の常連だったころ一緒に走っていたチーム名
NIGHT VISION

10数年ぶりに連絡をして参加することに

クラスはどうする?
「3蹴りできればいいよー」

なんだかよく知らんが
団体ドリの「スライダーズ」クラスに・・・まぁいいかwww

そして前日の大雨
もちろんそのおかげで
ドリパはいつものあそこに水溜りだった・・・

水溜りといえば

そうです。わたしがおバカさんです。





それから2本目以降は一時雨降りましたが自分の走行時間はドライという幸運

1人で3蹴りを楽しんだり
団体を追いかけたり
気がついたら団体の中にいたり

でもうちのクラウンさんは
フロント食わない
サイド効かない

ビタビタというわけにはいかなかった・・・


そして、この走行会
仲間内?の貸切クラスがすげー熱かったwww
次回もあったら行こうっと

動画は撮ったけどめんどくさいので気が向いたら(笑)


次は1Jミーティングでございます。。


しかーし

△タイヤ売ってないし
右後ろの車高がなぜか下がってるし

まさかの車高調交換?
そして、シェイクダウンで1Jミーティング???
Posted at 2017/08/26 00:33:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「なんとなく走りたくなって31日申し込んでみた。」
何シテル?   03/19 22:27
しんちゃん(・ω・)くらうんです。よろしくお願いします。 富士ドリフトコースを月1くらいでドリフトしてます。 JZS171クラウンに乗ってます。 ドリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GPSロールオーバー修正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/17 04:28:28
純正パーツがほしい時 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/30 21:31:40

愛車一覧

トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
ドリフト用ニューマシン。 5MT載せ替え。   エンジン           ...
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
通勤用
日産 ローレル 日産 ローレル
エンジンなど大部分はC35へ移植されました。
日産 ローレル 日産 ローレル
ターボ、MTのせかえドリフト用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation