• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mazguarのブログ一覧

2012年10月07日 イイね!

生きてます…でもPC死んでます。

しばらく更新してませんが、私もコスモも生きてます。

でも、自宅のPCが先々週におなくなりになり、先週には予備のXP機も逝ってしまい、現在、工場で蘇生してもらってます。

PCが生きかえるまで、スマホで頑張ります。
Posted at 2012/10/07 19:09:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月23日 イイね!

不完全燃焼

先週は、仕事と悪天候でコスモに乗れませんでした。

今週末は、土日とも仕事があったので、土曜の夕方、仕事の後に乗ることにしました。

契約駐車場へ行くと、管理人さんに「お久しぶり!」と言われてしまいました。

さて、この日は夕方からなので、あまり遠出はできません。
そこで、あてもなく近場を走り回りました。

ただ、仕事の疲れがたまっていたせいか、運転手の体調が悪く、テンションがイマイチ上がりません。
走り終えて、なんだか不完全燃焼でした。

それはそうと、先日、コスモのオドメーターが10万キロを突破しました。

高速を走行中でしたが、走りながら記念に撮影。
良い子はマネしないように!

次の週末も土日とも仕事が入っているので、乗れないかも・・・。
Posted at 2012/09/23 19:23:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | コスモ生活 | 日記
2012年09月10日 イイね!

箱根ドライブ

今日は久々の休日。

コスモに乗るのも2週間以上ぶりです。

今日は天気も良く、朝からコスモを連れまわすことにしました。

まずはマツダディーラーに行き、オイル交換。

その後は箱根に向かいました。

箱根ドライブの定番コースは芦ノ湖です。
まずは芦ノ湖と富士山が見える絶景ポイントで記念撮影。

そうしたら、配達中の軽トラの運転手さんに声をかけられました。
「珍しい車ですね。何ていう車ですか?」
「コスモスポーツです」
と答えると、なるほどという感じでうなづいて、走り去って行きました。

その直後、私のコスモの真後ろにプリウスが停まりました。
一眼レフカメラを持った初老のドライバーさんからも同様の質問を…。
コスモスポーツと知ると、「ああ、これが!」というリアクション。
あまり見たことはないが、車名は知っているという反応でした。
さらに、
「何年前の車?」
「排気量は?」
「故障しない?」
「維持費は大変?」
などと次々に質問されました。

笑顔で答えていると、
「写真を撮らせて」
と頼まれました。

「どうぞ」
と車から離れようとすると、
「車と一緒に写って」
と呼びとめられます。
私は、
「恥ずかしいので、車だけで勘弁してください!」
とお願いしましたが、
「是非、一緒に写って!」
と懇願され、仕方なしに承諾しました。

思いのほかこだわり派の人のようで、立ち位置やポーズをあれこれと指示してきます。
カメラはキャノンのイオス。
でも、あえてデジタルでなく、フィルム一眼レフを使っていて、こだわりを感じます。

私は、照れながらも言われるままにポーズをとり、被写体にされていました。

プリウスのカメラマンさんと別れ、十国峠へ向かいます。

そして、十国峠のレストハウスで休憩。
ここでも富士山を背景に記念撮影。

下界はまだまだ残暑が厳しいですが、ここは爽やかな秋風が吹いていました。

しばらく、景色を楽んで、帰路につきました。

峠道をいいペースで走りたかったのですが、運悪く、前に観光バスが…。
そこで、車間を空けようと、路肩に車を停めました。
すると、アコードワゴンが私のコスモの真横に停車してビックリ!
さらに、ワゴンには4人の外人さんが乗っていて、窓からドライバーさんが声をかけてきました。
「ナンネンデスカ?」
どうやら年式が知りたいようです。
「Nineteen Seventy」
と下手な英語で答えると、
「Oh! Very Nice!!」
と親指を立て、ウィンクして走り去って行きました。

次の動画は、そのやりとりの数分後に車載で撮影したものです。

1'55''あたりで富士山が見えます。
また、3'50''過ぎに、前を走るワゴン車に私が警笛を鳴らしています。
このワゴン車が、外人さん達の車です。
私が警笛を鳴らして、追い抜き様に手を振ると、ワゴンの外人さん達が全員一斉に窓から手を振り返してくれました。

今日もコスモでのドライブを満喫できました。
そして、コスモには、人を惹き付ける強い力があることを改めて実感させられたドライブでした。
Posted at 2012/09/10 23:03:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | コスモ生活 | 日記
2012年08月24日 イイね!

ガレージ・スターフィールドへ

我がコスモのボロさかげんは前回の記事でご紹介したとおりですが、その中でも、いくつかの故障は日帰りで修理できそうなので、満を持してガレージ・スターフィールドへ行って来ました。

我が家から当ガレージまで約170㎞あり、渋滞に巻き込まれることなくノンストップで行ったとしても3時間半程かかる距離にあるので、そう気軽に行ける訳ではなく、まさに「満を持して」なのです。

駐車場の開業時間の朝8時半にコスモを引っ張り出して、いざ出発。

朝からカンカン照りで、コスモの車内は灼熱地獄。
運転しながら熱中症にならないように、小型扇風機とスポーツドリンクは必須です。

走行中は三角窓から風が入るのでいいのですが、渋滞路はキツイ。
大渋滞の環八では、ヒートアイランド状態の都心の暑さに加えて、トラック等のエンジンの熱気で更に暑い。
しかも、午前中の東からの日差しは、北へ向かっている我がコスモの運転席に容赦なく降り注ぐので、とてつもなく暑い!
環八渋滞にはまっていたこの1時間は地獄でした。

関越では、途中高坂SAで休憩。
もう昼近かったので、早めの昼食をとり、水分も補給しました。

そして、4時間かかって、ようやく目的地に到着しました。

ガレージ・スターフィールドは、群馬県の前橋市内にあります。
前橋といったら、関東でも夏は特に暑い場所のひとつ。
気温は37℃くらいあったのではないでしょうか?
めっちゃ暑い!
星野社長が出してくれたアイスコーヒーが命の水のようでした。

修理の内容は、「愛車紹介」の「整備手帳」に載せましたので、よろしかったら見てください。

スターフィールドに行ったのは、これで3度目ですが、いつ行っても楽しいです。
というのは・・・、写真を見ていただければ解ると思います。






ね?

もう、ヨダレ物でしょ?

とにかく、一体何台のコスモがあるんだ?って感じです。
恐らく、日本一、いや世界一たくさんのコスモが置いてあるガレージであることは間違いないです。
しかも初代キャロルも3台あるし、SA22Cは2台。
FD3Sも、RX-8も、ユーノス・コスモもあって、さながらマツダ車ミュージアム状態。
中には、13Bペリをスワップしたサーキット仕様のNAロードスターまで!

それだけでなく、アルファロメオやら、ジャガーやら、ベントレーやらもあって、レストアされるのを待っています。

ガレージ内でレストアの真っ最中のコスモが3台あり、そのうちの2台は完成間近のようでした。

解りづらいですが、写真の奥に横倒し状態にして板金中の黒いコスモがあります。
フロアが錆でかなり腐っていますが、「鉄板から新たにフロアやフレームを作ってしまうので大丈夫」と星野社長。


リフトで上がっているコスモは、まさにフロアを作ってしまった個体。
オリジナルの形状にあまりに忠実に再現されていたので、作り直したとは思えない仕上がり。

私の腐れコスモも、いつかはレストアしてもらおう!

修理によって、我がコスモのキーシリンダーが直り、クーラーも効くようになって、猛暑の中で遠い道のりをやってきて本当に良かったです。

それに、コスモで一日にこれだけの長距離ドライブは初めてでしたので、コスモと今までで一番濃い時間を過ごすことができました。

帰って来た時にはすっかり日が暮れていましたが、まだ乗り足りない気分でした。
駐車場へ入れずに、さらに夜のドライブをしようかとも思いましたが、翌日は早朝から仕事なので自制しました。

久々に充実した一日でした。
Posted at 2012/08/24 19:29:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | コスモ生活 | 日記
2012年08月13日 イイね!

我がコスモの現状

昨日は、コスモとのドライブを満喫しました。

コスモのオーナーになって半年が過ぎましたが、私のコスモの現状がほぼ把握できてきたので、ここに掲載します。

コスモのオーナー様方、何かアドバイスがございましたら、コメントをお願いいたします。



昭和45年式(1970年式) 純正クーラー、純正ナルディ付き
基本的にはオリジナルの状態のようです。

ノンオリジナルの箇所は、シフトノブ(あまりにひどいのが付いていたので、momoに交換)、クーラーのコンプレッサー(比較的最近の型の軽自動車用が付いているそうです。現状は故障中)

エンジンはフルノーマル。
OHの跡がありますが、OH後の時間の経過や走行距離は不明です。
アペックスシールもオリジナルのカーボン製のようで、ノーマルアペックス独特のもっさりしたアクセルレスポンスです。
ヒール&トゥでは、踵でアクセルを蹴っても吹けず、クラッチをつなぐとシフトロックしてしまいます。
私は、アクセルにビンビン反応するエンジンが好きなので、ちょっと不満。
でも、最近は慣れてきたせいか、このもっさりした吹け上がりに味わいを感じるようにも…。

オイルの異常消費はなく、マフラーからの白煙もほとんど出ません。
キャブ不調が直ってからは、いつでも一発始動できます。

昨日は猛暑の中、138号線で御殿場から箱根を登りましたが、水温は許容範囲内で安定。
ただ、油温は上昇気味でした(でも、許容範囲内)。

燃費は街乗りメインで6㎞/ℓ台後半で、まあまあでしょうか。

5MTはギア鳴りもなく、入りも良くて状態は良さそう。
冷えていると2速に入らない個体もあるそうですが、私のは問題ないです。
ちなみに、コスモのシフトストロークは大きいですね。
もっとショートなのが好みです。
それから、5速に入れづらく、4速から5速へのシフトアップは、シフトレバーを斜めにスパッと入れることができません。
コスモの5速ギアは、あくまで高速巡航用なんですね。

ブレーキは、ホース類は新品が付いており、FキャリパーやRドラムもOH済みなので安心。
でも、マスターバックが壊れていて、ブレーキペダルはノンアシスト。
ブレーキをかけるにはハンパない踏力が必要で、パニックブレーキではちゃんと止まれるか心配。
でも、これにも慣れてきて、むしろ微妙なコントロールがし易いと感じています。

足回りは、最近リフレッシュしたそうで、しっかりしていて、問題なく峠を攻められます。
純正サイズのプアなタイヤは、ちょっと攻めただけで鳴ってしまいますが…。

純正鉄っちんホイールは重そう。
純正のホイールカバーはカッコ良くて好きですが、でもタイヤは細すぎて見た目がしょぼい。
そこで、ワタナベ8スポークの15インチのマグホイールを購入しましたが、ボディを加工しないと付かないことが判明。
ホイールは現在放置状態。

重ステは、停車状態での据え切りでは辛いですが、走行中は手ごたえがしっかりとしていて、下手なパワステよりむしろ良い。
当時としては珍しくラック&ピニオン式というのも好フィーリングに結びついているのかもしれません。

純正ナルディは、ウッドのニスが剥がれて手触りはガサガサで、見栄えも良くありません。
また、握りが細く大径(40φ)で、私としてはもう少し太く、小径(38φくらい)が好みです。
そこで、デザインが純正ナルディに近く、好みのサイズのモトリタを手に入れましたが、ボスが見つからなくて、こちらも現在放置。

さて、問題は内外装です。

現状で、運転席側ドアのプッシュボタンが壊れており、キーで開施錠不能で、プッシュボタンを押すにも微妙な角度と力加減が必要で、ドアを開けるのもままならない状態です。
ディーラーで見てもらいましたが、修理不能とのことで、どうすれば…。
車を離れる時もドアロックはできず、まるで田舎の家の玄関状態です(解りにくい例えですみません)。

ボディのあちこちの塗装が浮き、内側から錆が進行していることは容易に想像できます。
シャーシの下周りも錆で腐っている箇所が複数あり、一部は穴まで開いています。

室内やトランクルームのフロアにはFRPがベッタリと貼られており、錆の穴をひどいやり方で補修してあります。

ウェザーストリップは全てダメ。
特に、ボンネットやドアのゴムは劣化していて、直接触れてもいないのに、開閉する度にボロボロとちぎれる状態。
雨の中で走行することは絶対にNGです。

内装は、シートに破れがあり、ドアの肘掛に付いているメッキの飾りは激しく曲がっています。

ちなみに純正シートのホールド性は悪く、横Gに対して全く身体を支えてくれません。
それに、私の身長(185㎝)ではシートをベストポジションにできません。
現在は、シートスライドを一番後ろまで下げ、シートバックを一番寝かせていますが、脛がダッシュボード下に付いているクーラースイッチに当たり(これがかなり痛い!)、頭は完全に天井に着いていて、常に首をかがめて運転している状態です。
フルバケをフロア直付けにするなどしてヒップポイントを下げたいです。
純正千鳥格子のシートデザインはお洒落で好きなのですが、ドライビングポジションの最適化の為にはシートの変更が必須です。

運転席側のスカッフプレートは欠品しており、助手席側もひどく変形しています。
ドア内張りのキックプレートは、ボルトが何本も欠品しており、わずか3つ位のボルトで辛うじて留まっている状態です。

ダッシュボードは、ひび割れもなく、比較的状態は良いですが、グローブボックスのロックは壊れており、振動で蓋が勝手に開いてしまうことがしばしば。
メーター類は全てオリジナルですが、タコメーター以外は針の動きがふらふらしていて、指し示している値の信頼性は???

シフトブーツは比較的綺麗ですが、センターコンソールには表面に染みがあちこちあり、フロアカーペットも擦り切れています。



とまあ、こんな状態です。
いかにボロいかがご理解いただけたでしょうか?

コンクールコンディションにフルレストアするつもりはありませんが、せめてもう少し見栄えが良くなるように直したいです。

私のコスモの具体的なリフレッシュ計画は、またの機会に…。
Posted at 2012/08/13 12:03:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | コスモ生活 | 日記

プロフィール

「ロータリーエンジン用スパークプラグ http://cvw.jp/b/1427441/46069579/
何シテル?   05/01 11:12
mazguarと申します。 憧れのコスモスポーツ(L10B)オーナーになった日を記念して、みんカラを始めました。 更新は不定期ですが、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ジャガー Xタイプ エステート (ワゴン) ジャガー Xタイプ エステート (ワゴン)
文字通りメインの車で、通勤、買い物、レジャーなどでこき使っています。 私が生まれて初め ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
マツダ コスモスポーツ(L10B)のオーナーになりました。 1970年(昭和45年)式 ...
ヤマハ DT50 ヤマハ DT50
中古で購入し、現在も所有しています。 たまにしか乗りませんが、今の所エンジンは絶好調で ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
私が購入した2代目のNA6ロードスターです。 1代目のNA6が錆で廃車となりましたが、 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation