昨日は、コスモとのドライブを満喫しました。
コスモのオーナーになって半年が過ぎましたが、私のコスモの現状がほぼ把握できてきたので、ここに掲載します。
コスモのオーナー様方、何かアドバイスがございましたら、コメントをお願いいたします。
昭和45年式(1970年式) 純正クーラー、純正ナルディ付き
基本的にはオリジナルの状態のようです。
ノンオリジナルの箇所は、シフトノブ(あまりにひどいのが付いていたので、momoに交換)、クーラーのコンプレッサー(比較的最近の型の軽自動車用が付いているそうです。現状は故障中)
エンジンはフルノーマル。
OHの跡がありますが、OH後の時間の経過や走行距離は不明です。
アペックスシールもオリジナルのカーボン製のようで、ノーマルアペックス独特のもっさりしたアクセルレスポンスです。
ヒール&トゥでは、踵でアクセルを蹴っても吹けず、クラッチをつなぐとシフトロックしてしまいます。
私は、アクセルにビンビン反応するエンジンが好きなので、ちょっと不満。
でも、最近は慣れてきたせいか、このもっさりした吹け上がりに味わいを感じるようにも…。
オイルの異常消費はなく、マフラーからの白煙もほとんど出ません。
キャブ不調が直ってからは、いつでも一発始動できます。
昨日は猛暑の中、138号線で御殿場から箱根を登りましたが、水温は許容範囲内で安定。
ただ、油温は上昇気味でした(でも、許容範囲内)。
燃費は街乗りメインで6㎞/ℓ台後半で、まあまあでしょうか。
5MTはギア鳴りもなく、入りも良くて状態は良さそう。
冷えていると2速に入らない個体もあるそうですが、私のは問題ないです。
ちなみに、コスモのシフトストロークは大きいですね。
もっとショートなのが好みです。
それから、5速に入れづらく、4速から5速へのシフトアップは、シフトレバーを斜めにスパッと入れることができません。
コスモの5速ギアは、あくまで高速巡航用なんですね。
ブレーキは、ホース類は新品が付いており、FキャリパーやRドラムもOH済みなので安心。
でも、マスターバックが壊れていて、ブレーキペダルはノンアシスト。
ブレーキをかけるにはハンパない踏力が必要で、パニックブレーキではちゃんと止まれるか心配。
でも、これにも慣れてきて、むしろ微妙なコントロールがし易いと感じています。
足回りは、最近リフレッシュしたそうで、しっかりしていて、問題なく峠を攻められます。
純正サイズのプアなタイヤは、ちょっと攻めただけで鳴ってしまいますが…。
純正鉄っちんホイールは重そう。
純正のホイールカバーはカッコ良くて好きですが、でもタイヤは細すぎて見た目がしょぼい。
そこで、ワタナベ8スポークの15インチのマグホイールを購入しましたが、ボディを加工しないと付かないことが判明。
ホイールは現在放置状態。
重ステは、停車状態での据え切りでは辛いですが、走行中は手ごたえがしっかりとしていて、下手なパワステよりむしろ良い。
当時としては珍しくラック&ピニオン式というのも好フィーリングに結びついているのかもしれません。
純正ナルディは、ウッドのニスが剥がれて手触りはガサガサで、見栄えも良くありません。
また、握りが細く大径(40φ)で、私としてはもう少し太く、小径(38φくらい)が好みです。
そこで、デザインが純正ナルディに近く、好みのサイズのモトリタを手に入れましたが、ボスが見つからなくて、こちらも現在放置。
さて、問題は内外装です。
現状で、運転席側ドアのプッシュボタンが壊れており、キーで開施錠不能で、プッシュボタンを押すにも微妙な角度と力加減が必要で、ドアを開けるのもままならない状態です。
ディーラーで見てもらいましたが、修理不能とのことで、どうすれば…。
車を離れる時もドアロックはできず、まるで田舎の家の玄関状態です(解りにくい例えですみません)。
ボディのあちこちの塗装が浮き、内側から錆が進行していることは容易に想像できます。
シャーシの下周りも錆で腐っている箇所が複数あり、一部は穴まで開いています。
室内やトランクルームのフロアにはFRPがベッタリと貼られており、錆の穴をひどいやり方で補修してあります。
ウェザーストリップは全てダメ。
特に、ボンネットやドアのゴムは劣化していて、直接触れてもいないのに、開閉する度にボロボロとちぎれる状態。
雨の中で走行することは絶対にNGです。
内装は、シートに破れがあり、ドアの肘掛に付いているメッキの飾りは激しく曲がっています。
ちなみに純正シートのホールド性は悪く、横Gに対して全く身体を支えてくれません。
それに、私の身長(185㎝)ではシートをベストポジションにできません。
現在は、シートスライドを一番後ろまで下げ、シートバックを一番寝かせていますが、脛がダッシュボード下に付いているクーラースイッチに当たり(これがかなり痛い!)、頭は完全に天井に着いていて、常に首をかがめて運転している状態です。
フルバケをフロア直付けにするなどしてヒップポイントを下げたいです。
純正千鳥格子のシートデザインはお洒落で好きなのですが、ドライビングポジションの最適化の為にはシートの変更が必須です。
運転席側のスカッフプレートは欠品しており、助手席側もひどく変形しています。
ドア内張りのキックプレートは、ボルトが何本も欠品しており、わずか3つ位のボルトで辛うじて留まっている状態です。
ダッシュボードは、ひび割れもなく、比較的状態は良いですが、グローブボックスのロックは壊れており、振動で蓋が勝手に開いてしまうことがしばしば。
メーター類は全てオリジナルですが、タコメーター以外は針の動きがふらふらしていて、指し示している値の信頼性は???
シフトブーツは比較的綺麗ですが、センターコンソールには表面に染みがあちこちあり、フロアカーペットも擦り切れています。
とまあ、こんな状態です。
いかにボロいかがご理解いただけたでしょうか?
コンクールコンディションにフルレストアするつもりはありませんが、せめてもう少し見栄えが良くなるように直したいです。
私のコスモの具体的なリフレッシュ計画は、またの機会に…。