• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mazguarのブログ一覧

2015年03月27日 イイね!

エンジンOH

エンジンOH大変ご無沙汰しております。

我がコスモは、エンジントラブルで1月から入院しています。
コスモに乗れないのと、仕事が多忙を極めていたため、お宮参りもみんカラの更新もできずにおりました。

本日は、たまたま仕事の休みが取れたので、入院先のガレージへ行って、我がコスモの見舞いをしてきました。(タイトル画像に写っている一番手前のコスモが私のです)

仕事が忙しくて、コスモに全然乗れず、週末にエンジンをかけるだけはして、コンディション維持を図っていました。
1月のとある日、エンジンをかけるだけでなく、ちょっとでも走らせなくてはと思い、近所をぐるっと回るだけのつもりでコスモを動かしました。
ところが、間もなくエンジンが吹けなくなり、アクセルをあおり続けないとストールしてしまう状態に…。
辛うじて自宅まで帰って来れましたが、その後は二度とエンジンがかからなくなり、積車で運ばれてそのまま入院してしまいました。

いつもお世話になっているガレージスターフィールドには、先客のコスモが6台も入っていて、なかなか私のコスモに順番が回って来ず、3月も中旬を過ぎてやっと我がコスモのエンジンが降ろされました。

(我がコスモのエンジンパーツ)

バラしてみた結果、エンジントラブルの原因は、アペックスシールの固着と破損でした。
最も恐れていたのは、ローターハウジングの破損でしたが・・・

(我がコスモのローターハウジング)


(我がコスモのローターハウジングの燃焼室側)
コスモのローターハウジングのダメージで最も多いのがプラグホール横のクラックです。
ここにクラックが入ると、修理不能でもう使い物になりません。
・・・で、我がコスモのローターハウジングは・・・2つとも無事でした。
アペックスシールの摺動面に摩耗があるものの、最も懸念されたクラックは入っていないので、このローターハウジングはまだまだ使えるとのことです。良かったです。

サイドハウジングの摩耗は激しかったようですが、研磨したり、コーティングの再溶射をすれば再生できるとのことで、私のは研磨で直るそうです。
研磨後、サイドハウジング摺動面にTFP処理(小さな無数の鉄球をブラスト)をすることにより、表面の硬度が5%向上し、摺動抵抗を大幅に低減するという最新技術による加工も施します。

(写真はファミリアのTFP処理済みのサイドハウジング)

更には、ローターも加工します。
コスモのアペックスシールは、オリジナルはカーボン製6㎜幅ですが、これをFD用金属製2㎜幅を流用できるようにローターを加工します。

(我がコスモから外されたローターのシール類・・・画面下の棒状の部品がオリジナルのカーボンアペックスシール)


(FD用金属2㎜アペックスシールが流用できるよう加工されたローター)

このローター加工で、シール性が大幅に向上し、摺動抵抗も低減して、ローターハウジングの耐久性も向上するとのこと。

以上のOHを施すと、我がコスモの10Aエンジンは、最低でも5~6万㎞は寿命が延びるそうです。
新品のローターハウジングを使えば10万㎞はイケるようですが、新品は入手困難で超高価。

(超レアな新品ローターハウジング)

後は、クラッチディスクの摩耗が限界ギリギリでしたので、クラッチの交換もします。
クラッチディスクとカバーは新品部品が今も出るそうなので、ほぼ問題なく交換ができます。

(我がコスモの摩耗したクラッチディスク)



これで、我がコスモは生き返るはずです。
退院予定は4月中旬。
今から待ち遠しいです。
Posted at 2015/03/27 20:24:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | コスモ生活 | 日記

プロフィール

「ロータリーエンジン用スパークプラグ http://cvw.jp/b/1427441/46069579/
何シテル?   05/01 11:12
mazguarと申します。 憧れのコスモスポーツ(L10B)オーナーになった日を記念して、みんカラを始めました。 更新は不定期ですが、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234567
891011121314
15161718192021
2223242526 2728
293031    

ブログカテゴリー

愛車一覧

ジャガー Xタイプ エステート (ワゴン) ジャガー Xタイプ エステート (ワゴン)
文字通りメインの車で、通勤、買い物、レジャーなどでこき使っています。 私が生まれて初め ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
マツダ コスモスポーツ(L10B)のオーナーになりました。 1970年(昭和45年)式 ...
ヤマハ DT50 ヤマハ DT50
中古で購入し、現在も所有しています。 たまにしか乗りませんが、今の所エンジンは絶好調で ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
私が購入した2代目のNA6ロードスターです。 1代目のNA6が錆で廃車となりましたが、 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation