みんカラでお友達になったサンナナワーゲンさんと宮ケ瀬でお会いしてから、あんぱん会の皆さんとも顔見知りになることができたmazguarです。
あんぱん会に入会してもいないのに、サンナナワーゲンさんから7月のあんぱん会のミーティング「冷やしあんぱん会モーニング」に誘ってくださり、楽しいひと時を過ごさせていただきました。
その「冷やしあんぱん会モーニング」の第2弾が、去る18日(日)に箱根ラリック美術館で開催され、サンナナワーゲンさんからお誘いで、またまたお邪魔させていただきました。
あんぱん会の皆さんは、朝一番に箱根ラリック美術館のカフェレストランLYSに入り、テラス席でおいしい朝食を食べるのが恒例のようですが、私は契約駐車場が8:30にならないと営業開始にならないので冷やしあんぱん会モーニングには途中からの合流です。
9時過ぎに箱根ラリック美術館の駐車場に到着すると、駐車場の管理人?の女性からいきなり「お仲間はもうカフェに入りましたよ。お仲間の車がとめてあるあちらへどうぞ!」と案内されました。
「お仲間」って・・・。
私(の車)を見ただけで、あんぱん会の皆さんと「お仲間」と言われたことにびっくりしました。
この日のあんぱん会の皆さんの車は、総帥yαmamotδさんのスマート・フォーツー・クーペ、サンナナワーゲンさんのホンダ・ビート、ま@とりさんのホンダEK9シビック・タイプRをはじめ、シトロエンC3、VWザ・ビートル、BMWミニ・・・。
私のコスモとは全くつながらないはずなのに、駐車場の女性が「お仲間」と思ったということが驚きでした。
と同時に、あんぱん会の皆さんの「お仲間」と見られて、なんだか嬉しくなってしまいました。
今回は、青ネギさん、inakichiさんと同席でした。
よそ者の私のことを快く受け入れてくださり、楽しい時間を過ごさせていただきました。
inakichiさんは本当に車に詳しく、コスモのことも詳細をよくご存じで話が盛り上がりました。
また、青ネギさんはお若いのに銀塩カメラ(フィルムカメラ)が好きとのことで、これも私と趣味が合う。
この日はキャノンAE-1を持ってきていて、要所要所でシャッターを切っていました。
ラリックを出た後は、山中湖までドライブをすることになりました。
乙女峠から御殿場へ抜けて、富士スピードウェイの駐車場で休憩。

あんぱん会の錚々たる車たちです。(赤いRX-7と白いGT-Rは違いますが・・・)
その後は明神峠から三国峠を抜けて山中湖へ。
あんぱん会の車の隊列の先頭は総帥yαmamotδさんでしたが、その前に立ちはだかる軽が・・・。
妙に遅いその軽のお蔭で、隊列はノロノロ走行。
私のコスモの10Aロータリーエンジンは低速トルクが細いのでこの速度はツライ。
登りで常に1速か2速3000~5000r.p.m.で走行。
水温計と油温計の針がじりじりとレッドゾーンへ!
ロータリーは、オーバーヒートさせるとエンジンの寿命が極端に低下するので冷や汗もの。
ようやく下りになって、富士山と山中湖が一望できるビューポイントで隊列を組んだ状態で路駐。

なかなか壮観です。

富士山は残念ながら見えませんでしたが、さわやかな高原の風を浴びて、いい気分でした。
我がコスモはボンネットを開けてエンジンを冷却・・・ダサいです・・・。
ここでinakichiさんとお別れしました。
その後、目的地の山中湖畔のレストラン(お店の名前を忘れました)に到着するも、満員で断念。
何しろ8名で7台の車ですから、駐車スペースが広いお店を見つけるのが大変です。
でも、総帥yαmamotδさんのご尽力で、近くの古志路というお店に入ることができました。
シチューや燻製が美味しいお店とのことですが、皆で「富士山サイダー」なるものを注文。

お味はごく普通のサイダーですが、うっすらと青い色がつけられていて、さわやかな気分にさせてくれました。
真夏の山中湖にぴったりの飲み物でした。

写真ではわかりづらいですが、コスモの後ろにお店があります。
森の中のログハウス風のお店でいい雰囲気です。

ま@とりさんのEK9です。
森の中にたたずむEK9がカッコよく、ホンダのカタログにありそうな画です。
あんぱん会の皆さんは、この後さらに移動して昼食を食べに行くようでしたが、夕方に用事がある私はここでお別れすることにしました。
今回も「冷やしあんぱん会」に参加させていただき、この夏休みで一番充実した一日を過ごすことができました。
あんぱん会の皆さん、本当にありがとうございました。
Posted at 2013/08/20 18:33:55 | |
トラックバック(0) |
コスモ生活 | 日記