
納車から2週間が過ぎましたが、今回が2回目の運転です。(汗)
納車時の「ディーラーから自宅まで」が1回目ですので、今回が実質初ドライブ(仕事で普段のVitz代わりに使用)です。
今日は100kmほど乗りましたが、普段使用している嫁の行動範囲は「御近所ダケ」でしたので、納車からまだ350kmしか走ってません。(ガソリンもまだ無給油です)
これまで色んな車に乗って来ましたので「私なりのインプレッション」を書きたいと思いますが、あくまでも個人の感想ですので、ご意見がある方は聞き流して下さい。(笑)
まず【1.5L+モーター】の組み合わせですが、「モーターとバッテリーで重い車重」にはトルクが無さ過ぎな感じ、で発進時のモタツキ感は普段MT車に乗っていると辛かったです。やはり【エコ】を意識して、インジケーターの『ECOエリア』までのアクセルワークで乗ってましたが、渋滞の原因を作りそうになりました。
エンジン回転数が分からないので感覚でですが、『ECOエリア』の2000回転くらい迄なら普通のガソリン車でも充分『低燃費』走行が出来ると思うと、ハイブリッドの価値が分からなくなりそうになりました。そこで色々な(アクセルの)踏み方を試した結果、『ハイブリッドの乗り方』が少し見えてきました!
ドカッとアクセルを
踏んで「PWRエリアで60km/h過ぎまで一気に加速」をしたら、
一瞬アクセルを抜くと『EVモード』になるのでそれを繰り返す。
そうする事で「55km/h前後のままハイブリッドエコエリアで燃費のいい巡航」が出来ました!信号停止の少ないバイパス的な道路での話しですが、「ECOエリア」から「PWRエリア」へ入ったり出たりの運転は反って燃費が悪くなる様な気がしました。
挙動の話しとしては、前に「エンジン+モーター」がバランス良く積んでいる為か、陀角を入れた時の反応はシッカリしている様に感じました。
但し、バッテリーが後部座席下に有る為か、リアの挙動は鈍く遅れて来る感じで、後ろだけ少し固めの足回りを入れると運転もし易くなる様に思いました。
まぁ、コンパクトカーサイズの割りに、重いので仕方ないのかも知れませんが、『ハイブリッド』に合わせた乗り方はまだまだ模索中です。
とりあえず、今日の感想を今後の為にもログしておきました。
(最後まで読まれた皆様、参考にならない感想で申し訳ございませんでした。m(__)m
何か良い【燃費走法】が有れば、教えて下さ~い!
今日の後半の燃費は『27~30km/l』って感じでした。
但し、累積アベレージは写真の通り『18.6km/l』って悲惨な状況です。
Posted at 2012/02/21 02:47:55 | |
トラックバック(0) |
アクア | クルマ