• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばるくらいふのブログ一覧

2010年07月29日 イイね!

第1段階 完了で完成しました

本日、オーリンズのショックが取付完了して、引き取ってきましたが、
写真は、撮っておりません・・。

インプレッションは、後日いたします。

事の経緯は、

第1段階(ショック交換)
1
2
3

第2段階(スプリング交換)
1
2

でようやく完成です。
Posted at 2010/07/30 01:08:12 | コメント(1) | Audi A4 | クルマ
2010年07月25日 イイね!

第1段階 ファイナル入庫

第1段階 ファイナル入庫第1段階のものがようやく仕上がり、
取付のため入庫しました。

スプリングレート・ストローク量を考慮した減衰特性になっておりますので、
現在のショックよりは改善されると思います。
(純正の測定結果を聞いてびっくり・・・)

減衰力の調整がショックの下側でできるというのはメリットです。
(その分、金額が・・)

どのように変化するかは、今週中に仕上がりますので楽しみです。

といっても、実際乗るのは、8月の第2週になりそうです。
Posted at 2010/07/25 23:33:13 | コメント(2) | Audi A4 | クルマ
2010年07月25日 イイね!

昼食(100725)

会社の取引先の2人と沼津へ。
取引先と言っても、気の合う人たちなので仕事抜きです。

2人とも美味しい魚を食べたいとの希望で沼津になりました。
2人とも沼津は初めてと言うことで、かなり期待されていたようです。

ということで、いつものお店に開店(11:00)と同時に入り、
注文を・・・。

私は、
まぐろのかま焼と
まぐろの石焼きビビンバ
味噌汁と生海苔
にしました。

まぐろのかま焼ですが・・・、
調味料不要で非常に美味しいのですが、
予想以上の大きさで、一人で食べきれません。

余談ですが、もともと、私は、
調味料を使わないタイプで、よく驚かれます。
濃い味が苦手で、
天ぷら・ネギトロ丼・とんかつ類は何も付けずに食べます。

まぐろのかま焼。


まぐろの石焼きビビンバ

まぐろには軽く火が通っており、
石焼きなので、お焦げも美味しいです。
なお、かつおベースのだし汁が付いていて、
お茶漬けのようにも食べることが可能です。


まぐろの石焼きビビンバのアップ


味噌汁と生海苔


生海苔は味噌汁に入れると、海苔のうま味が味噌汁に加わって、
おいしさが倍増します。

一緒に来た2人とも予想以上の美味しさに満足され、
かつ、また来たいという言葉をいただけました。
Posted at 2010/07/25 23:24:26 | コメント(0) | 食事 | グルメ/料理
2010年07月18日 イイね!

昼食(100718)

日本海側に来たので、そばも有名ですが、
魚をたべようと思い探していると・・・

通りがかりで行きたいと思うところは、ほぼ満車。

旅館でと思ったら、閉まっていたり、満車だったりと、なかなかツキがありません。

そんなこんなと40分ほど走ったところで、ようやく見つけました。

ぶり丼


近くで見ると・・


透き通っていて、鮮度の良さがわかります。
今まで食べたことのない食感で、美味しくいただけました(たぶん天然物だと思われます)。
Posted at 2010/07/19 21:39:52 | コメント(0) | 食事 | グルメ/料理
2010年07月18日 イイね!

飛騨・北陸 日帰り旅行

事前に申し上げますが、写真も多く、かなり長文です。

以前から行ってみたいところにようやく行くことができました。

連休の渋滞を避けるのに、夜中出発です。

まずは、郡上八幡城へ。
模擬天守ですが、木造と珍しいです。

朝早く着きすぎたので、開門されておりませんでした。
なので、外から撮影です。

天守閣1


天守閣2


魚の形をしている言われる町並み




次は、白川郷へ。
ご存じの通り、世界遺産です。
朝早かったのに、かなりの人がいらっしゃっておりました。
個人的に、この季節でないと行けないかなと。

合掌造りと車


合掌造り1


合掌造り2


展望台からの合掌造り




こちらを見終えて、丸岡城に。
現存する天守閣の1つです。

犬山城とあまり大きさが変わりません。

個人的に、天守閣以外はあまり見ることがありませんでした。

違う角度で3つほど








予想以上に時間があったので、有名な東尋坊へ。

全国津々浦々のナンバーの車があり、かなりの混雑です。











屏風岩にはたくさん人がいました。




高所恐怖症なので、なかなか近くまで寄って撮れません・・・。




その後は、近くを通って気になった紫式部公園へ。

公園の中に寝殿造りがあります。
公園の雰囲気はその当時を感じさせますが・・・。
ただ、それだけでした。







これらを見てから帰ってきたので、
日帰りと言っても、走行距離1400kmを見学・仮眠を含めて27時間ほどかかりました。
深夜帰宅で、渋滞しらずでした。

潮風に当たったのと、
虫の飛び込みが非常に多いので、
翌日、洗車をしたことは言うまでもありません。
Posted at 2010/07/19 21:25:36 | コメント(0) | 外出 | 旅行/地域

プロフィール

はじめまして、ばるくらいふです。 HNの由来ですが、 個人的に好きなチームの FC Barcelonaと 好きな選手である、Johan Cruijff...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

富士登山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/05/23 17:28:32
 
photoplaza 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/02/23 14:27:30
 
フジカラーネットサービス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/02/23 14:26:26
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
ヒューマンエラーの事故を極力無くしたいと思い、 自動ブレーキ付を物色していたところ、 デ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
N-ONEの2代目です。 軽自動車の中でも、 ロングホイールベース、 ターボ付き、 と ...
三菱 アイ 三菱 アイ
必要に応じて、急遽増車しました。 軽で4人乗ることができ(狭いですが)、 希少のMR、 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
コンパクトカーで行こうと思ったのですが、 人を乗せることが多いため、 Dセグメントに逆戻 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
1997年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation