2021年10月15日
おはようございます。
朝早く行ってきたら、相談受付時間が8:45~
という陸運局に行ってまいりました。
今回は非常点滅表示灯、いわゆる『ハザードスイッチ』
に関する法律を調べていた時、
「移設に関する法律が無い」
ので、車検に関する六法全書的な書物から
調べることにしました。 要は陸運局の車検相談窓口へ行ってきたってこと。
実際に書物があるし、見せてもらった。
ここで前提条件として、
・スイッチ押したら非常点滅が正常に行われる事
・上記含む、スイッチ以外の動作に問題がないこと
を除外する。
つまり、
『スイッチ単体の法律』を学ぼう! と、こういうわけである。
検査員曰く
・スイッチの条件としては、平成元年あたりだと、
スイッチ押したら非常点滅してたら良い。
ただし、それが非常点滅表示灯とわかること。
(※特例措置その1)
・初年度登録年式ごとに特例はあるが、
純正部品であることを条件として
『赤いボタンに、白色の二重線で書かれた三角形がある事』も可。
(※特例措置その2)
例)DEデミオ後期の、赤いハザードスイッチ
とあった。 そしてここからが問題。
現行の法律では、
・赤色の二重線で書かれた三角形があるボタンのみ、非常点滅表示灯とする。
大げさな例を挙げると、
DEデミオ前期の車両に、
後期の赤いハザードスイッチに交換した状態で陸運局へ持っていったら、
ハザードスイッチヲタクでマニアな検査員からNGが出る可能性がある。
(※初年度登録によっては通る可能性のほうが大)
新しい車両の非常点滅表示灯スイッチにそんな定義がなされたのが
近年とか初めて知ったよ。
DJデミオが出たのが2014年辺りだから、今から約7年前なのか。
多分その辺りが、境目なんでしょうね。
非常点滅表示灯スイッチの定義は分かった。
じゃあ移設についての法律は?
検査員
「う~ん・・・ないですねぇ」
私
「あ、ハイ。 どうもありがとうございました」
結論:純正のハザードスイッチを移設するのはグレーに近い白ってことで
今は合法!
※現行の法律で作られたハザードスイッチ以外の移設は
違法、及び車検工場にて整備拒否となる可能性があります。
『白に近いグレー』ではなく、『グレーに近い白』と
明記した理由はそのためです。
また、違法改造を助長するためでは無いことをここに表明いたします。
移設もまた、自己責任でやってください。
追記:白と灰色の縞パンを売ってる事にも驚いたのはここだけの話
Posted at 2021/10/15 11:10:02 | |
トラックバック(0) | クルマ
2021年10月03日
秋になりました。
もう今年も3ヶ月切りましたが私は元気ですか?
これ見てる人は元気です。
今日はやっとこさお金を使いたくない案件に
手を出すことになりました。
『知ってる? ポケットに鍵入れてるのに
後部席のドア開閉してオートドアロック音が鳴ったあと、
運転席に乗り込みドア閉めて30秒以上待ってたら
一度もエンジンスタートボタンを押して無いのに
ドアロックが起動するんだぜ!?』
というわけで、怪しいドアロック部分と、ドアの取手を
交換することになりました。
正確には
・アウターハンドル 6,500円
・ドアロックアッセンブリ 9,000円
・取り付け技術料 17,000円
うん、高い!
なので腹いせに運転席ドア内装取っ払って入庫してやった。
ドア閉めるときが面倒だった。
さて、ここでドアロックの型式が
『D09L58310A』
とあるので、バージョンアップしたのかな?
なんにせよ、交換して正解かもしれない。
しかもここがドアロックセンサというから
世の中面白いものができてるんですね、と関心したよ、うん。
今の所、上記の症状で閉じ込められてないけど、
近々チェックを入れてみる予定です。
それにしても、痛い出費でした。
所変わって、
外国のマツコネ、バージョンはもう 74.xxx.xxx番台に到達したらしく、
日本の最新バージョンでは接続機器の認識改善がされてるので
この作業と並行で依頼してきました。
・約4,000円!
ただ、認識や細々した改善はされてるようだけど、
肝心の起動速度は相変わらずの有様
『iPhoneSE第2世代接続
アップルカープレイで音楽再生
純正SDナビが利用可能になるまで約25秒!』
これは酷い。
ちなみに、
・後部ドラレコ起動(古いやつ) 約8秒
・新ドラレコ起動(この前付けたヤツ) 約20秒
純正ナビ起動速度の遅さはやはり
『SDカードスロットとケーブル接続しているから』
これしか考えられん。 いくらSDカードが早い規格でも遅いっす。
社外ナビの大多数が本体にスロットがあるから早い。
iPhoneなどの外部機器とSDカードスロットが同じケーブルで
やり取りしてる時点でもうお察しだな。
これからはカープレイのナビで我慢して
ルート案内で純正ナビを使うかどうかになるかと思う…(使うかなぁ?)
アップルカープレイのナビ全体に言えることだけど
情報量が少なすぎるのと、日中は眩しくて使えたもんじゃない。
白とクリーム色と薄い黄色とかなので設定で常時夜間モードにしている。
デザインと見栄えが良いだけで中身が残念な結果となってる現行マツコネ。
次期マツコネ2開発担当者は
社外ナビメーカーが専用キットを販売する前に売り出すことができるのか!?
そろそろナビをなんとかしてください。
Posted at 2021/10/03 19:51:26 | |
トラックバック(0) | 日記