• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイススケーターのブログ一覧

2013年04月07日 イイね!

2199見ました

画質は良くなりました
ストーリーもほぼ同じような感じです

ガミラス艇が前よりチョット弱いかなぁ
設定に無理がないように設定が変えられてる

ただ、メインキャラクターがなんか最近のガンダムシリーズに出てくるキャラ

高速エスパー時代からの松本零士先生ファンとしては

ひじょ~うに さびしぃ~ (財津一郎風で)

最初に森雪見て

ガッカリ

同じユキならセクサロイドのユキちゃんがいいなぁ

まぁ、もう少し見守ってみます(-_-;)
Posted at 2013/04/07 23:07:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | マンガ | 日記
2012年08月17日 イイね!

最近のマンガ雑誌(の不満)その8

今回は、「少年サンデー」のリアルタイムに見たものです
なんかやっぱり漏れがありそうです。

小学館はなんといっても藤子・F・不二雄先生です
SFにギャグ、子供が読める内容 う~ん大好きです

藤子・F・不二雄先生
  少年SF短篇集  すこし(S)ふしぎ(F)な読み切り集です。
          個人的にはこの作品集が一番好きです
          細胞が入れ替わる、宇宙を作る、自分と宇宙戦争
            最近の漫画家よ、この作品を読みなさい
石ノ森章太郎先生
  イナズマン   幼虫→サナギ→成虫へ成長するヒーロー
  ゴレンジャー  5人戦隊ものの元祖ですね
  新ひみつ戦隊ゴレンジャーごっこ ゴレンジャーのギャグ版ですね

あだち充先生
  タッチ    これは、野球漫画ではなく恋愛ギャグ漫画だと思ってます
         サンデーの連載は、この作品だけで十分です
  いつも美空  これ以降の作品は、似たようなものかな とりあえず見てた感じです
  H2      ↑
  ラフ     ↑
  クロスゲーム ↑
  他紙ですが、ナインや陽あたり良好!がいい出来です
高橋留美子先生
  勝手なやつら デビュー作、この作品からうる星やつらへ発展したと思ってます
  うる星やつら あんまりそわそわしないで~♪ あたるがなぜモテる?
         ラムちゃん、今でもコスプレする人いるくらい人気ですね
         チェリー(錯乱坊)のキャラ好きです さだめじゃ~
  らんま1/2   中国の泉に落ちてから水をかぶると女に変身
         この頃からあまり見なくなりました
  犬夜叉    井戸を使ってタイムワープ
  最近の作品は、ビッグコミックに連載しているような読み切りタイプが好きですね
小山ゆう先生
  おれは直角  小山先生といえば、この作品が一番好きです。
         直角切り、へんな顔には笑わせていただきました
  がんばれ元気 シャーク堀口の息子、元気が成長していく話 結構暗いですね
         幼少期の技、アッパーストレート
  スプリンター 神の領域に達した時の話しかイメージが残ってません
  時代劇の作品が向いていると思いますね。他にお~い龍馬、あずみ
細野不二彦先生
  さすがの猿飛   デブが忍者のエリート? とっても笑えます
           神風の術 アニメではすごくコマ使ってたような
  Gu-Guガンモ    鳥が喋ってるギャグ漫画 あまり内容は覚えてません
  どっきりドクター 天才なんだけどどこか抜けてる
           則巻先生に似てるかも
永井豪、石川賢先生
  ゲッターロボ  若い力が真っ赤にもえ~て♪ アニソンでは、一番ノって歌ってます
          あんな凄い合体、どうするんでしょうね
          確か、プラモ(変形します)があったようです。一度見てみたい
永井豪先生
  ドロロンえん魔くん めずらしい妖怪漫画ですね 雪子姫いい
          ドロロンオドロンでろでろバァ♪
          水木先生と違い、完全なギャグ漫画ですね
さいとう・たかを先生
  サバイバル   巨大地震に遭遇し生き残った少年のサバイバルを描いてます
藤原芳秀先生
  拳児      中国拳法を楽しく読ませていただきました
貝塚ひろし先生
  柔道讃歌    巴二段投げなどの巴投げをベースにした技が出てくる
満田拓也先生
  MAJOR      主人公の言葉は、体力のない人間にとっては結構つらいものあります。
          なんだかんだいっても主人公の才能はズバ抜けてますよね
藤田和日郎先生
  うしおととら  獣の槍から開放された大妖怪とらとの活躍
六田登先生
  ダッシュ勝平  背の低い主人公がバスケットの選手って 鉄平がバスケやったらこんな感じ?
古谷三敏先生
  ダメおやじ   最初は家族からバカにされていた主人公ですが後半はいいオヤジになります。
          寄席芸人伝を書き始めた頃でしょうか
楳図かずお先生
  まことちゃん  説明の必要ないかも グワシ(指まねしてました)
  漂流教室    学校ごと未来にタイムスリップする話
          サバイバル的な話がこの頃はやってたかなぁ
新谷かおる先生
  ふたり鷹    バイクのりのふたりの話
          エアーブレーキなど画期的なバイクが出てました
藤子不二雄A先生
  プロゴルファー猿 ゴルファーが見たらありえない話ばっかり
       木の根っこでクラブを作ってる
       ヌンチャクドライバーってそんな無茶な
島本和彦先生
  炎の転校生  松岡修三みたいに熱い男が主人公のギャグ漫画 当時は笑いました
川崎のぼる先生
  ムサシ    宮本武蔵の話ですが、他の作品とはちょっと違います
         小次郎とははじめのほうで知り合ってる
         小次郎と一緒に刀を作っている
村上もとか先生
  六三四の剣  本格的剣道の漫画です
         この作品の前に修羅の剣がありました。
河合克敏先生
  モンキーターン ボートの基本を教えていただきました。
青山剛昌先生
  YAIBA     かぐや姫が悪者なんて、ビッグXでもありましたけど
         コナンよりこっちのほうがちょうどいい長さですね
  名探偵コナン よくネタが続きますね
         それより、結末知りたいんですけど

これらのリストを見ると、10年前くらいまではけっこう良かったんですが
最近のサンデーは、見る気が起きる作品が激減し、昨年から見なくなりました。
今は、コナンくらいかなぁ これもそろそろ終わっていいと思うし
若い作家を育ててほしいですね

少年誌は今回でおしまいです。

最近の作家にお願い

起承転結を考えてちょ-だい
4コマ漫画書いて練習しましょうね。
大半の作家が書けなかったりして ははは(^O^)


また、別の内容で書いていきます
9月頃の予定
Posted at 2012/08/17 21:14:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | マンガ | 日記
2012年08月15日 イイね!

最近のマンガ雑誌(の不満)その7

今回は、「少年サンデー」です
単行本で読んだもの(古い)です

白土三平先生
  カムイ外伝  抜忍の物語 忍びが通~る獣道♪
         変移抜刀霞斬り、飯綱落しなんかの必殺技 すごかったですね
  サスケ    NARUTOのとは違いますよ
         猿飛一族 サスケそっくりの甥っ子と一緒に4分身すると凄いことに
         大人になると術が落ちちゃうんですね
手塚治虫先生
  キャプテンKen  Kenは何者?
          当時としては、宇宙、時間旅行を題材にして面白かった
  0マン      リス人間って・・・
          このネタを今の作家が書くと4、50冊くらいになっちゃうかも
  W3      これも宇宙、時間旅行を題材にしてますね
          馬のひづめであんなメカを作るなんて・・・バルタン星人、バンデル星人?
          ボッコが、自分に嫉妬してたなんてオチも面白い
  どろろ     手塚先生にしては珍しく妖怪もの
          ホゲホゲタラタラヨゲタラポン♪
  サンダーマスク ヒーローものなんですよ、時代ですかね
          サンダー、サンダー サンダー、サンダー サンダーマスク最近のマンガ雑誌(の不満)その7
横山光輝先生
  伊賀の影丸   横山先生の忍者漫画といえば、まずはこれですね 不死身の邪鬼
  仮面の忍者 赤影 伊賀の影丸のノリに近いです 実写はとんでもないものになってますが
  地球ナンバーV7 超能力がありすぎる(複数の能力を持つ)V7の話
          最後は、超能力者を連れて宇宙へ脱出します。
赤塚不二夫先生
  おそ松くん  ぼくらは6人六つ子だい♪
          赤塚先生が手抜きを始めたころの作品かと、同じ絵を書けばいいですからね
          サブキャラのイヤミ、チビ太のインパクトが強いですね
          靴下を伸ばして 「シェー」やってました おふくろが写真持ってます
          このころはゴジラも真似したほどイヤミ人気はすごかったですね
  もーれつア太郎 これも主人公よりもサブキャラのほうが目立つ作品ですね
          なかでもニャロメ 他の漫画にもさんざん出てきます
  赤塚先生は30年ほど前にコンピュータの漫画書いてるんですよ(私、持ってます)
川崎のぼる先生
  アニマル1(ワン)  が~んばれアニマル1♪ え~と アニマルドロップでしたっけあのすごい技
水島新司先生
  男どアホウ甲子園  でっかい青空ヘルメット♪ 15分でアニメやってましたね
            最後に勝負するのは、ミスターかい このころの野球漫画にミスターは必須ですね
村上もとか先生
  赤いペガサス  この当時としては珍しいレース漫画です。
          えっ、マッハGo!Go!Go!はって あれは、作者が車を知らずに作成されているようです。
久松文雄先生
  スーパージェッター 未来の国からやっ~てきた♪ 流星号に乗ったら絶対に死にます。
藤子・F・不二雄先生
  パーマン  コピーロボット欲しいなぁ でも結局自分の能力しか出せないんだよなぁ
  21エモン  未来の話ですね、ロボットが安物だったような。
寺田ヒロオ先生
  スポーツマン金太郎 金太郎に桃太郎、小さな子供向けの野球漫画でした。

この頃は、小さな子供から楽しめる、いかにも小学館といった作品が多いですね

不満点は、次回に記載します。
Posted at 2012/08/15 21:29:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | マンガ | 日記
2012年08月14日 イイね!

最近のマンガ雑誌(の不満)その6

今回は、「少年マガジン」その2

今回は、リアルタイムで読んだものです よく見たものに絞ってます。モレがあるような・・・
振り返ってみると私は永井先生にかなりお世話になっていますねぇ

ちばてつや先生 原稿料Aクラス
  おれは鉄兵  ハリスの旋風の剣道版?かな
         敵の欠点を見つけたときのあの目つき、笑えます
         それに怯える吉岡主将や脇坂主将
  あした天気になあれ 私、ゴルフしないんですけど楽しませていただきました。
         チャーシューメンやってる人結構いたりして。
永井豪先生
  オモライくん   バッチィですね 後でイヤハヤ南友にも登場します。
  キッカイくん   家がとてもキッカイでした、斜めの廊下って
  イヤハヤ南友   成績バトル、保健体育はひどかった オモライくんは流石に強い
  アイアンマッスル 人型ロボットを使ったプロレスですね
  バイオレンスジャック 関東大地震の話の話
             後で、永井豪のキャラクター総集合のものもありますが初期の話が好きです
  黒の獅士     白い宇宙と黒い宇宙の戦い、織田信長をうまく使ってます。
  手天童子     このころの作品で一番好きな作品です。
           永井先生は、昔話にからめた作品がうまいですね。特に逆転の発想。
           古い時代から宇宙時代までうまくまとめています。
  凄ノ王      少しづつ超能力が目覚めて・・・
           小説も読んだんですが、結末がよく解らないままでした。残念。
小林まこと先生
  1・2の三四郎   ラグビー、柔道?あまり細かいこと覚えてませんが、好きな作品でした。
           柔道部物語やマイケルのインパクトか強いです。
つのだじろう先生
  うしろの百太郎  恐怖新聞と並ぶ恐怖もの、当時はこんな作品ばっかりでしたね
松本零士先生
  クイーン・エメラルダス 好きだったんですが、内容のコメントが浮かばない。
             たまにハーロックなんか出てたような
手塚治虫先生
  三つ目がとおる 説明の必要ないでしょう。いろんな漫画にも出演してますし。
横山光輝先生
  闇の土鬼    横山先生の忍者もので、強いけど、弱点(たまに腕がしびれる)もあって面白く仕上がってます
水島新司先生
  野球狂の詩   ニョホホホホ あの年でよく投げてますね
柳沢きみお先生
  翔んだカップル 最初のころとだんだん画風が変わってきて、くら~くなっていきましたね
しげの秀一先生
  バリバリ伝説  バイク好きにはたまらないですね。コーナーで カメ
  頭文字D    藤原とうふ店、下り最速
            マネしてボンネットが黒い86を愛知県で見かけました。
          話がすすまな~い
森川ジョージ先生
  はじめの一歩  面白いんですけど、休みが多すぎです。最近は読んでません。
          パオー でかい
前川たけし先生
  鉄拳チンミ   中国拳法もので、子供向けには良い出来ですね。続編は連載中、長いですね
川原正敏先生    独特の作風ですね
  修羅の門    武道もので、いろんな技があって面白かったです。
            カマイタチみたいのや菩薩掌でしたっけ
  修羅の刻    修羅の門の昔版、ムサシがでてきたりして
  海皇紀     主人公は修羅の門にほとんど近いような

マガジンは特に不満といえば、SFが無くなったことと、全体の質が落ちていることでしょうか。
ヤングマガジンと合わせて1冊にすれば、まだ買う価値ありかも。
ヤングマガジンは、しげの秀一先生の休みが多いため買わなくなりました。

バイオレンスジャックの項目を後で修正(追記)してます
Posted at 2012/08/14 23:02:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | マンガ | 日記
2012年08月14日 イイね!

最近のマンガ雑誌(の不満)その5

不満は次回です。

今回は、「少年マガジン」その1

マガジンは、見始めたのが遅く(周りの環境のため)後から単行本で読んだので
今回は、単行本で読んだもの(古い)です

ちばてつや先生
  ハリスの旋風   スポーツ万能の主人公。なんでもできるのね 羨ましい。
              是非、サッカーワールドカップへ
              このころラーメンは庶民の味だったと思いますが・・・
  ちかいの魔球   消える魔球ってあんなに曲がるんですか?
  あしたのジョー  クロスカウンター 流行りました
             洋子さまが最近のCMでひどいことに やめて欲しい
川崎のぼる先生
  巨人の星  ボールの遊びは、物理の法則を無視しているほど 凄い
        花形さんは、小学生で車運転してました
        その後、ミツル・ハナガタ2000 最近テレビに出てますね(AUのCM)
        池田 秀一さんのメカは、いつも特別扱いなんですね 3倍のスピード出るかなぁ
        大リーグボール1号
          釣り船の練習シーン、踏ん張り効かなくて投げれないだろう
          アームストロングオズマ う~ん強そうな名前だ
        大リーグボール2号
          消えなくてもあの変化があれば、すべて三振にできる
        大リーグボール3号
          竹林で練習してましたよね。笹に当たらなければバットなんか絶対当たりません
          バントもできないはずですが
        オーロラ三人娘のルミの扱いが、アニメではいいお姉さんになってる
赤塚不二夫先生  ギャグの神様
  天才バカボン パパはほんとに天才です。なんでもできる。
         最後のほうは2ページで1コマなんてのがありました。
         手抜きのために体が線になってるやつ よく編集が許したなぁ
         ビビディ・バビディ・ミスズ だったかなぁ呪文があったような
水木しげる先生
  ゲゲゲの鬼太郎 ねずみ男あっての漫画ですね。
          税金もなければパンツもない(鬼太郎ないない音頭 )
          髪の毛が妖力の元みたいに言ってましたが、
             髪の毛バリを全部使うシーンがありますが???
桑田二郎先生
  8マン    早く走りたいためよくマネしました。全然早くなりませんでした。
        50過ぎの人がタバコ吸ってるとよく「強化剤ですかぁ」と
        言ってましたが通じる人が少ないです。
        超人類ミュータントのあとどうなるのかなぁ・・・
  ウルトラセブン この先生が書いてたんですね。そういえば足元のデザインが似ている?
楳図かずお先生
  ウルトラマン  楳図先生のレッドキング けっこうイケてます
辻なおき先生
  タイガーマスク 最後のほうはアニメ版と違うんですよね
          車にひかれて終わり・・・あっけない
          カラオケでエンディング歌えます 暗いですよ~
永井豪先生
  デビルマン  見方を変えるとこんな作品作れるんだぁ 漫画はパンツ履いてません
         類似作品は、魔王ダンテ 傑作です
つのだじろう先生
  空手バカ一代  こんな人いるんだ、すご~い 実在の人物というのが本当に凄い
          このエンディング好きです 「男が命かけた拳~」
石森章太郎先生
  幻魔大戦  中途半端に終わったような
        漫画の連載終了後に小説読んでましたが、最後まで付き合えませんでした。
        新、真 なんじゃそりゃ~ どれがホントに書きたいものなの平井先生
  サイボーグ009 赤~いマフラー 黄色じゃんかよ- 歌、短いです 2分くらい
        神像から落ちるところまでが好きです。
        足が遅い私は、奥歯のスイッチが欲しかった
松本零士先生
  男おいどん ブサイクな主人公の周りにキレイなお姉さんが・・・
        999の主人公はかっこイイと言ってる方、この作品を読みましょう
        サルマタケとパンツの印象大です

不満点は、次回に記載します。
Posted at 2012/08/14 06:13:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | マンガ | 日記

プロフィール

「ジョギング1,074回目 http://cvw.jp/b/1429106/40280993/
何シテル?   08/21 06:11
アイススケーターです。よろしくお願いします。 燃費計測を趣味としています すべることが好きです。現在でも氷の上で30km/hくらいは出せると思います。歳...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

早いもので。るなるなもお母さんになります♪ (猫ブログ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/01 20:32:54
広島市周辺部は雪に弱い、24日の男子駅伝は大丈夫でしょうか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/21 22:03:34
ジョギング425回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/10 10:56:00

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
ホンダ フィットハイブリッドに乗っています。
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
かみさんの車です 主に、買い物用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation