• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YOSHI@愛知のブログ一覧

2013年04月28日 イイね!

APさんプチオフ⇒加茂農道⇒春秋風亭⇒N1耐久

APさんプチオフ⇒加茂農道⇒春秋風亭⇒N1耐久オートプレステージさんのプチオフに参加しました。
ひろにょんさんと待ち合わせて西広瀬PAへ。
子供の遠足みたいに早く行き過ぎて一番乗りでした。





集まった皆さんと楽しくお話したあとは
ランチツーリング。
もうお馴染みの加茂農道&春秋風亭です。

今日はパスタをいただきましたが、犬食いなので出されたものはすぐに食べ始めてしまいます。気づいたら完食。写真はありません(^_^;)

ランチの後は
今日、美浜サーキットで開催されているN1耐久レースに参戦されてるぎっちょんさんの応援に麒麟さんと美浜サーキットへ。
快走中のぎちょんさん


優勝はちえ総監督率いる三十爺さんチーム


知っている人が参戦しているとレース観戦もワクワクドキドキ度が違いますね。
レースに対する興味の急上昇です(^O^)


また一日しっかり楽しんじゃいました!
Posted at 2013/05/03 20:49:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月22日 イイね!

YZ本コース初挑戦

昨年、サーキットデビューしたのがYZの東コース。
その時に会員になって依頼9ヶ月経ちましたが
本コースは”怖い”イメージが強く、未だに未体験ゾーンに入ったままでした。
折角会員になってるのに・・・。
その間に1回くらいは走っとこうと思い 意を決して行ってきました。


前日は、ネットで攻略法を読んだりYouTubeで動画を見たり予習して行ったんですが
いざ、コースに入るとどこを走ったらいいか???
第2コーナーはどうやって無事に速度を下げるかだけでラインを考える余裕などありません。
第1ヘアピンはインはすごく路面が荒れてるしアウトだと低速なのに遠回り。
特に最終コーナーはアスファルトのツギハギでコースの形すらよくわかりません。(^_^;)

そんな状況でタイムは41.624


ログを見てもビビリ具合がよくわかります(^_^;)
第1コーナーはアクセルを少し戻したままその後踏めてません。
第2コーナーの立ち上がりも全く踏めてません。
第1ヘアピンまで2速~3速のシフトタイミングもちょっと早いかも。
(2速ホールドはレブに当たっちゃって無理でした)
このあたりがそう少しまとまれば41秒くらいには行けるかも・・です。

ベストラップの動画です

動画でも怖がってるのがわかっちゃいますね。

今更ながら、怖がって走っていなかったのがちょっともったいなかったような気もしてきました。
ちょっと未知のサーキットにもいってみようかなぁ・・・(^O^)

*)スリップサインの出ていたフロントのD1スタースペックは今回でお役目終了。
  夕方にはZⅡに履き替えました。
Posted at 2013/04/24 11:07:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月15日 イイね!

茶臼山ツーリング

茶臼山ツーリング今日はウィングオートさんの”茶臼山ツーリング”に参加してきました。
Yuki.S2とWanna-be-STIGさん、麒麟さんも参加されました。

天気も良く風もなく絶好のツーリング日和。
集合場所の西広瀬パーキングの4輪・2輪のツーリングに行く人たちで大盛況でした。



茶臼山は2回ほど行ったことがありますが、今回のルートは初めてでした。
近くにもいろんなルートがあるんですね。こんな発見もツーリングの醍醐味かもしれませんね。

ツーリングは駐車した位置の関係で3番目でしたが
とってもペースが速くってついて行くのが大変でした。
(本当はついて行けなくってちょっとフタしてましたが・・・(^_^;))
それでも、途中休憩の矢作ダムでは
「まだまだゆっくりだよ」って行っている方も見えて諸先輩のスピードにはびっくりです。

ランチはいろり焼き「大柳」さんで
山女魚の塩焼きと五平餅の定食。

まだ生きている山女魚と五平餅を囲炉裏で焼きながら談笑。
ほんと、美味しかった!

ツーリングはここで解散。
Yuki.S2とWanna-be-STIGさん、麒麟さんとで加茂農道経由で「春秋風亭」でお茶です。
オーナーさんたちも気さくな方たちで楽しい午後のひと時を楽しむことができました。
自然の中で落ち着けて良いお店です!

火事に遭ってしまった豊田市内の「簾屋」さんは、このお店のとなりで営業再開する予定とのこと。
早く営業開始できるといいですね。

次回のWTRは高山で飛騨牛を堪能するとのこと。
これも楽しみです。
Posted at 2013/04/15 00:12:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月13日 イイね!

もう1年!

去年の3月の終わりに納車になって1年。
あっという間でした。

ツーリングにサーキットと本当に楽しませてくれました。
1年間の走行距離はほぼ14000
km。
通勤には使っていないので大半が山かサーキット。
お疲れ様!ってことで一年点検に入ってもらいました。

点検前にミッションオイルとブレーキフルードは自分で交換しようと
油脂と漏斗と耐油ホースに逆流防止バルブに廃油受け等々用意して
アンダーパネルを外し(黄色いエンジンマウント補強ブッシュが見えます。)

注入側のボルトが緩むのを確認して
さあ排出側のドレンプラグを外そうとソケットレンチに力を入れたところ
まったくびくともしません。


悪戦苦闘するも、ここでAPさんへの入庫の約束の時間となってしまったので
アンダーパネルと

ディフーザーを

をきれいにして、あとはプロにお任せです。

今回は12ヶ月点検項目に
○ミッションオイル交換
○ブレーキ・クラッチフルード交換
○エアエレメント交換
○ウィンドウレギュレーター調整
○ダッシュボード共振修理(エンジンマウント補強してから振動が・・) 


錦秋号もリフレッシュしたことだし、ますます楽しんじゃいます。
で、早速、明日はツーリングです(^_^;)
あすご一緒いただく皆さんよろしくお願いします。
Posted at 2013/04/13 18:47:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月30日 イイね!

旅立ち

旅立ち今日の早朝、3号(長男)が札幌に旅立ちました。

2週間前は僕とアパート探し。
今回は家内と身の回り用意。

理系なので大学院に行く可能性も高いので6年は北海道生活でしょう。
本人も期待半分と不安半分なのだと思いますが
とにかく健康でいてくれれば です。

とりあえず今年の家族旅行は北海道に決まりです(^O^)

せっかく常滑に行ったので知多半島広域農道で師崎までドライブ。

やっぱり春ですね。
気持ちのいい空と海。


菜の花も綺麗です。


こんなに大きな”もくれん”初めて見ました。


2号(二女)も今月、看護師試験に合格し
4月から晴れて看護師。
今年の夏には、一人暮らしをするようです。
ことしは子供たちの旅立ちの年になりそうです。
Posted at 2013/03/30 23:06:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「いよいよ12月10日はLEMの日(&近況を少し) http://cvw.jp/b/1429184/40803426/
何シテル?   12/03 20:44
YOSHIです。 長女が今年大学を卒業し少し余裕が出そうなので念願のエリーゼを購入しました。 (かなり家内を口説くのに苦労しましたが・・・)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2018鈴鹿遠征 後編~ベストタイム更新~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/16 00:47:34
CRR鈴鹿で走り方の話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/29 14:53:08
神宮125社巡り番外編 倭姫伝説 姿見の池 & 森林美術館 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/20 18:57:47

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
長い付き合いになりそう(^-^;
ロータス エリーゼ 錦秋号 (ロータス エリーゼ)
今年長女が大学を卒業し少しゆとりが・・・。やっと念願のエリーゼが手元にやってきました。 ...
スバル R2 スバル R2
家内や娘の足車として活躍しています
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
初めて買った車。学生時代の4年間を楽しく彩ってくれました。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation