• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YOSHI@愛知のブログ一覧

2015年09月04日 イイね!

鈴鹿は難しい・・けどやっぱり楽しい(^-^)

Wannabe-STIGさんと鈴鹿サーキットに行ってきました。

最初は朝一のCC-Hで走ろうと申込みなしたが、
GT3とかGTRとかバリバリのS2000とかレース仕様の86とか登場してきたので結局CC-Bへ変更。
自分のことも大変なのにずっと後ろを気にし続けるのはちょっと辛いですから(特にまっちゃん)(^-^;

前回の反省を踏まえ
○2コーナーとスプーンの2つ目を少し早めに向きを変え始めてRを大きくしてボトムスピードを上げる。
○デグ2はステアリングが少し早過ぎて出口が少しつらかったので立ち上がり重視気味へ
と考えて走り始めましたが・・・・。

現実は甘くないですね。
前回の走行から1カ月した経ってないのに、鈴鹿のスピードについて行けずにオタオタしてる間に終わっちゃいました(>_<)

結果は最後の周回が最速で2分44秒887(ベストの2秒落ち)
(8月の時との比較で横軸は距離)

2コーナーからS字の1つ目はラインを譲っているのでしかたないとしても
考えていたことが何にもできませんでした。(>_<)
おまけに、最初のクーリングラップでエアコンをONにしたまま切り忘れて走ってました。
チェッカー受けてピットに戻るときに涼しい風を感じて気づきました。
こんなことに気づかないなんて鈍感すぎる(^-^;
こういう車の変化に気づけないのはきっと車にも良くないですよね。
8月の時とトップスピードがあまり変わらないのは、気温が少し涼しくなってパワーアップした分とエアコンのロスが同じくらいなんでしょうか。(^-^;

【ベストの動画】


【1コーナーでフルブレーキ】



来月からは2枠走ろうかなぁ・・・。
1枠目は慣熟と前回のリマインド。2枠目にアタックとか。

Wannabe-STIGさんありがとうございました。
ぷーおんさん、また温泉、ランチ付きフルコースで行きましょうね!
Posted at 2015/09/10 13:12:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月05日 イイね!

真夏の鈴鹿サーキット

真夏の鈴鹿サーキット真夏の鈴鹿サーキットにぷーおんさんWannabe-STIGさんと行ってきました
7時に着きましたがピット内で準備してるだけで汗が吹き出してきます。
写真は、高速コーナーで少しでもリアが安定しないかなぁと、ぷーおんさんやしゃあさんを真似てスポイラーモドキを張ってみました。
(写真はぷーおんさんのブログからお借りしました)

前日は通勤時間にスマホでみなさんの鈴鹿走行の動画を見てイメージトレーニング。
今回意識したのは次の2つ
○1コーナーとスプーン1個めをクリップを少し奥にするのと侵入速度をちょっと頑張る
○デグナーと130R侵入で少しステアリングを早めにゆっくり切ってRを大きくしてボトムアップ

結果は、2分42秒747
4月のベスト2分42秒411には少し届きませんでした。
スプーンでタコ踊りしちゃったにしては良かったと思います。

○1コーナーとスプーンは上手くいきませんでした。1個めの侵入速度は早くなったけど2個めにつなげられませんでした。侵入速度が上がったけどその後ビビッてアクセルオンできなかった(^-^;
これは次回もトライします。
○デグ1と130Rは狙った通りボトムが上がりました。まだまだ遅いですけどね(^-^;
 デグ2でアクセルオンが遅れて少し失速。立ち上がり重視を意識しないと。

◆動画



ちょうど1年前に鈴鹿デビューしてるのでそのデータと比較。

2分48秒703だったので1年で6秒アップ。
高速コーナーが少し慣れてきてるようです。
でもS字は全く成長してません(>_<) エリーゼが本領発揮するコーナーなのになぁ。
また、みなさんの動画見て勉強します。

走って汗をかいた後は、サーキットのクアガーデンで汗を流してそれからランチです。
贅沢をしてワタリガニのトマトクリームソースのパスタをいただきました。

とっても濃厚で美味しかった。

また、次回も朝一走行→温泉→ランチ このコースが良いなぁ。
Posted at 2015/08/05 23:21:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月06日 イイね!

スパ西浦 → ロガー勉強会

スパ西浦 → ロガー勉強会
GW最終日、スパ西浦でプチ走行会&第3回ロガー勉強会を行いました。
毎度のことながら、日程調整からサーキットの予約からロガーの先生までコーディネイトはぷーおんさんがやってくださいました。
本当にありがとうございました。



最近は鈴鹿に合わせて(高速コーナーが怖いので)リアの車高をちょっと下げてましたが、今回の西浦を前にダンパーのお皿を約1回転分上げてみました。
あとコーナー立ち上がりのイン側後輪の空転を減らせるかなぁと思って、ダンパーを固めにしてみました。(減衰を固めたのややり過ぎだったかも。ちょっと跳ねる感じだし縁石に乗ったらスマホは落ちるしカメラは傾くしで4週で早々のピットイン(>_<))

結果はベストの1.4秒遅れの1’2.984。ぎりぎり2秒台。
何周走っても3秒台ばかりで気持ちは焦るけどタイムは上がらずこんな調子でした。



後半になってhiroshi-jpsさんの後をちょこっとついて行ったときにこの日のベストが出ました。
hiroshi-jpsさんありがとうございました。

最高速は大きくは落ちてないんだけどなぁ・・・。
1コーナーは少しアウトから入ってボトムが上がってます(三河っ子さんのまね)。
3コーナーはいつもは3速にシフトアップしてたのを2速で入ってみました。
その後のシフトアップが遅れてしまって8500回転以上回っちゃたのでこの時は焦ってます。
 やっぱり3コーナーでタコメータを見るのは怖いです(^-^;
S字は侵入で失速してるし1ヘア以降は立ち上がりでアクセル踏めてません。
区間タイムもS字以降1ヘア、2ヘア、3ヘアともこの日の8から10番目。なのにこの周がベストタイム。なかなか1周続けて安定した走りができません。


走った後は三ヶ根駅近くの「茶蔵」でみんなでブランチして我が家へ。
Wannabe-STIGさんとぷーおん先生のロガー勉強会です。
雰囲気はこんな感じ。

ローガ~データを分析したし車載動画を見たりで楽しくコアな時間でした。

沢山のロータスで庭はこんなにカラフルです。



朝から1日、楽しく充実した時間でした。
みなさんありがとうございました。
Posted at 2015/05/07 22:44:47 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月27日 イイね!

鈴鹿サーキットチャレンジクラブ

鈴鹿サーキットチャレンジクラブぷーおんさん、Wannabe-STIGさんと鈴鹿サーキットに行ってきました。

幌での走行の可否等のごたごたで約3か月ぶりだったので
朝、23号でサーキットに向かう時からけっこうドキドキ、落ち着かない感じでした。

SELOC TechWikiというサイトに「Ohlins settings」というページがあってヨーロッパのいくつかのサーキットの推奨セッティングが載っていました。
その中で高速サーキットつながりでスパ用のセッティングにしてみました。

1月10日のベストとから0.5秒ちょっと更新でした。

ボトムスピードがちょっと上り(130Rとデグ1を除く。相変わらずビビってます)
まっちゃんが少し踏んで行けるようになりました。
(ダンパーセッティングの変化は僕にはよく解りませんでした・・・(^-^;)
ただ、ダンロップで前の車にちょっと引っかかっちゃたのがちょっと残念といえば残念かなぁ。
でも、今に時期のタイムアップは上出来です。

後半は130Rを5速のままシフトダウンせずにステアリングに集中してみました。

立ち上がりの加速な鈍いけどちょこっとだけボトムスピードが上がりました。

130Rもそうですけど、1コーナー、スプーンとか
スピードレンジの高い状態からのコナーがビビっちゃってダメです。
ブレーキのタイミングとかステアリングを切り始めとか??

その後は鈴鹿南のhanpeko-Rさんを応援に。

コースに向かうhanpeko-Rさん。
とってもスムーズできれいなドライビング。基本をしっかり押さえながら進んでる成果なんだろうなぁ。

その後は近くのイタリアンレストランでランチ

またしっかりオヤジトーク全開でした。周りは女性ばかり、きっと異空間だったんだろうなぁ・・。


Posted at 2015/04/28 01:06:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月06日 イイね!

やっちゃった(>_<)ブレーキ汁ぶっしゃー

やっちゃった(&gt;_&lt;)ブレーキ汁ぶっしゃー15日のチャレクラ走行にむけてリアのブレーキローターを交換しました。

午後3時くらいから雨予報だったので朝から作業開始。
右のリアのローターを交換ついでに、スライドピンのブーツが破れてたので交換。
ここでブーツの端ががキャリパーに入らずえらい時間を費やしてしまった。(結局そのまま放置(^-^;)
右リアもリアのパッドは少し穴が開いてたけど厚みはもうちょっと行けそうかな。


次に右フロントのパッドの確認

また、使用限界を超えちゃたかなぁ。イン側は亀裂が入ってます。
約8000kmで終了かぁ。
リアは1セット目なのにフロントは3セット目突入。ちょっと早すぎないかなぁ?
IDI750iLは受注生産のため手元に来るまでに約2週間かかります。
したがって、15日のチャレクラはNG.

次に、左のリアローターを外したところで2号バカ娘から「お父さん、ご飯できたよ」とお呼びが。
作業中断してランチタイム。
(ちなみい2号の彼氏は車大好きでエリーゼにえらく興味津々らしい。いい子だ(^-^;)

作業に戻ったらなぜか記憶がフロントのパッドを付け直したばかりの状態になってた。
ピストンを挟んとこうとブレーキペダルを踏み込みました。
が、何回踏んでもタッチが硬くなりません。
汗(^^;)汗(^^;)・・・・。  左リアのピストンが突き出しててブレーキフルードの水たまりができてました。
ピストンのブーツもパンパンに膨らんでて、ちょっと押したらブレーキフルードが吹き出してぶっしゃー!
慌ててピストン引っ込めてパーツクリーナーで洗って、ローターとパッド装着して・・・
当然写真はありません。50歳はとうに過ぎたとはいえボケるにもほどがある(>_<)

このままでいいのか不安だったので
APさんに電話したら今日は営業だけでなくサービスもお休みとのこと。

困った時は朝○自動車(レガシーをR2を見てもらってるところ)に電話。
自宅に来てくれるって言ってくれたけど300mmくらいだし行くことにしました。
で、タイヤ外して → パッド外して → ピストンブーツ内の洗浄をして → エア抜きして。
整備費を払おうとしたら「いいですよ」って。
せめてブレーキパッドはくらいここで買おうと思って聞いたら、
「IDIはいくつか代理店が入るから高くなるから今のお店で買った方がいいと思うよ」って返事。
何ていい人だ!

キャリパーは少し様子を見てフルードが滲んでくるようならオーバーホールかなぁ・・・。
ブレーキは安全装備。きちんと確認しながら作業しないといけませんね。

【先週の話ですが】
3日に花見ソロツーリングに行ってきました。
3月中旬に行った最光寺の梅 もう終わりでした。

どどめきの枝垂れ桜

水源公園の桜

奥山田の枝垂れ桜 前日の花散らしの雨で散ってました。

奥山田の川沿いのソメイヨシノはいい感じ



Posted at 2015/04/07 00:35:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「いよいよ12月10日はLEMの日(&近況を少し) http://cvw.jp/b/1429184/40803426/
何シテル?   12/03 20:44
YOSHIです。 長女が今年大学を卒業し少し余裕が出そうなので念願のエリーゼを購入しました。 (かなり家内を口説くのに苦労しましたが・・・)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2018鈴鹿遠征 後編~ベストタイム更新~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/16 00:47:34
CRR鈴鹿で走り方の話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/29 14:53:08
神宮125社巡り番外編 倭姫伝説 姿見の池 & 森林美術館 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/20 18:57:47

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
長い付き合いになりそう(^-^;
ロータス エリーゼ 錦秋号 (ロータス エリーゼ)
今年長女が大学を卒業し少しゆとりが・・・。やっと念願のエリーゼが手元にやってきました。 ...
スバル R2 スバル R2
家内や娘の足車として活躍しています
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
初めて買った車。学生時代の4年間を楽しく彩ってくれました。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation