
GW中仕事だったので7日8日で奈良に一人旅に行ってきました。
6年くらい前から年に2回くらいのペースでふら~っと1泊2日。
奈良、琵琶湖周辺をメインですが司馬遼太郎の「街道をゆく」や白州正子の随筆をたどっってます。
今回は
1日目:室生寺~長谷寺~金峯山寺~高鴨神社~一言主神社~葛城坐火雷神社~稗田環濠集落
~平城宮跡
室生寺は早朝が一番、森の中で檀家の人たちが掃除をしていてとってもきれい。清々しい気持ちにしてくれます。
長谷寺では十一面観音特別拝観。拝観記念にご本尊様と縁を結ぶとってもきれいな五色線をいただけます。

金峯山寺:秘仏 蔵王権現特別公開。内陣に入れていただき、ふすまで仕切られた空間でゆっくり蔵王権現様と対面。
高鴨神社~一言主神社~葛城坐火雷神社は古事記にも出てくる由緒のある神社。天皇家との勢力争いに敗れ今では小さい目立たない神社ですが雰囲気があります。
環濠集落と平城宮では、広いので持っていったキックボードがなかなか活躍してくれました。(折りたたみ自転車がいいんですけどエリーゼにはちょっとムリが・・・)
2日目:春日大社~東大寺~新薬師寺(徒歩)~秋篠寺~石上神宮
2日目の午前中は毎回必ず徒歩で春日の森と東大寺の法華堂、2月堂、戒壇堂と歩きます。
春日大社では朝拝に参加。宮司さん神職のみなさんと「大祓詞」を唱えます(冊子をくれます)。 その後、神職の皆さんと境内の摂社等をお参り。色々説明もしてもらえてしかも無料。

東大寺法華堂が修理中なのは残念。でも2月堂から大仏殿裏へ通じる小径はやっぱり好い雰囲気。

秋篠寺は正直あまり期待していませんでしたが、静謐でなかなか良かったですよ。
走行距離は500Km弱。燃費は約12Km/L。(普通は8~9Km/Lなので高速のおかげか好結果)
次回は秋に、伊賀~甲賀~湖東に行こうと思っています。
Posted at 2012/05/13 19:57:44 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記