
新しいブレーキパッドが届いたので交換です。
(諸先輩の整備記録のお世話になりました)
麒麟さんとも相談してちょっと耐熱温度高めのものを。
フロント:IDI750iL(コントロール重視)
リア :IDI750i初期制動ちょっと高め)
の組み合わせにしてみました。
(一時はエリパでPAGIDで固まりかけましたが円高の影響か送料等を考えるとIDIが買えちゃうくらいだったので変更しました)
[取り外したエンドレスMX-72リアパッド]
1年ちょっとで20000km弱走りましたがまだスリットも残ってます。

フロントは5月に終わって、その後純戻した純正パッドも無くなったのに ずっと長持ち!
(最初の頃はクーリングラップを知らなかったのでフロントの負荷が高かったのかも)
[フロントパッドの比較]

右から純正、MX-72、IDI
純正が一番大きい。
[リアパッド比較]

右から純正、MX-72、IDI
IDIはスリットがありません。
◆ディスク磨き
パッドについてた注意書きに「異なるパッドの皮膜の除去」とあったので

スポンジにヤスリのついたもので磨いてみました。は膜は取れているでしょうか(^^;
◆ヤッちゃいました
注意してたつもりがリアキャリパーのスライドピンのシール破いちゃいました。

開いたキャリパーを戻すときにスライドピンが引っかかって途中までしか戻らなかったのに、何度もコツコツと戻そうとしてたら破れちゃってました。とりあえずグリース塗っときましたがいずれ交換しないと・・。
今回、一番難しかったのはリアのパッドを抑えるスプリングの装着。
これに手間取って4時間近くかかっちゃいました。
次の休みにパッドの慣らしをして、そのあとはサーキット!
どんな感じか楽しみです。
Posted at 2013/10/04 00:30:56 | |
トラックバック(0) | 日記