
先月、麒麟さんのガレージで取り付けていただいたLotusSportsのサスペンション。
一般道で走った印象では、荷重がフロントにかけきれずに車の向きがリアを中心に変わるような感じだったので、フロントのBump側の減衰力を5段SOFTにしたりしてましたが、車高を測ってみるとフロントがリアより10mmくらい高くなってたので修正です。
(マニュアルには決して(never)フロントの車高がリアより高くならないようにって書いてありました)
【先ずは車高の測定】
奥様と2号(二女)に協力してもらい無人時と2名乗車時の変化も測定しました。
(マニュアルはガソリン半分と75kgの人2名乗車と記載してありました)
無人時 2名乗車
フロント右 140mm 130mm
フロント左 148mm 138mm
リア 右 131mm 124mm
リア 左 130mm 125mm
*)フロントの方が乗車時の変化が大きいようです。
*)なぜかフロント左だけ車高が高い

ノギスで測って左右合わせてるのに??
地面があまり平じゃないので測るたびに結果がマチマチ。公園の駐車場とかコンビニとかいろんなところで測ってみましたが
本当の車高はよくわかりません。
【車高調整】
フロントの車高を下げようとしましたが、現状でもフロントはプリロード”0”。
車高を下げるとスプリング長が足らずにガチャガチャしちゃいます。
で、麒麟さんに相談してリアを上げることにしました。
リアを8mm上げることにしました。
レバー比は大体38:28で1.36くらいかなぁ ということで
ダンパーのアッパーシートを6mm下げます。
が、リアは既に5mmプリロードがかかっています。さらにプリロードが強くなるけどいいのかなぁ??
ダメなら戻せば良いので、とりあえずGOです。
同じサス使ってる方、情報くださいm(_ _)m
【調整後】
こんな感じ
標準より車高が高くなっちゃた感じがします。
早速、広域農道西幡線と三ヶ根山を走ってきました。
○リアよりフロントが下がったので乗っただけ調整前よりで安心感があります
○ABSの早く効くうになった。(リアが上がりすぎたかも)
○減衰は推奨値に戻しましたがフロントへ荷重がかかりやすくフロントがクイッと曲がる感じ。
(右カーブの方が曲がりにくい(調整後もフロント左の車高いから?)
【教えてください】
1.車高の測り方
111R - front 130 mm below front end of chassis siderail
- rear 130 mm below rear end of chassis siderail
マニュアルにはこう書いてあってタイトル画像のように測りましたが、よくわかりません。またしっ
かり水平が出てないところではばらつきが大きくて実際の車高がよくわかりません。
同じサスペンションを使っている方教えてください
2.フロントの車高はスプリング長を考えるとこれ(ノーマル同等)以上下げられませんが、
これに合わせるとリアのプリロードが10mm以上かかってしまいます。どうしたらいいんでしょう?
Posted at 2013/02/04 01:28:34 | |
トラックバック(0) | 日記