• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YOSHI@愛知のブログ一覧

2012年11月20日 イイね!

ダム巡り&四季さくら&女城主

ダム巡り&四季さくら&女城主今日も本当はサーキットに行きたかったけど、16日に家の用事をさぼってサーキットに行っちゃったので午前中に帰宅しないといけません。オヤジの特技「早起き」を活かして早朝ドライブ。

昨日、同期の飲んでて「今、阿木川ダムいい時期だよね」って話してたので阿木川ダムへGO。



先ずは季節がら香嵐渓から。


次はダムつながりで矢作ダムへ。

すっごい霧で見えません。
さすがに11月でも早朝はオープンだとチノパンでは足まで寒い。
ユニクロの裏地フリースのパンツを買わないと!

霧の矢作ダムをあとにR257で北上。
以前から行ってみたかった岩村城へ。

この頃には天気も晴れて岩村城本丸跡からの景色は最高でした!
青い空に見事に真っ赤な紅葉が映えます。

岩村城下町で家族へのお土産を。
当然の如くの松浦軒のカステラと、前から食べてみたかった栗きんとん「おこげ」


ついでに岩村ダム

まさについで級でした。

阿木川ダムのちょっと手前で「ふるさと農道」の看板発見!

密かに「農道」を愛する私としては行かないわけには行きません。
これがけっこうな堀出し物でした。途中から道も細く荒れてしまいますが
それまでは走りがいのあるコーナー(けっこうブラックマークあります)と
こんな景色が!

そして

最後に


目的地の阿木川ダム


おまけ
帰りに小原村を遠ているとちょっとした賑わいが・・・。
道路の脇には「四季さくらまつり」ののぼりがズラリ。
四季さくら???   なんでも春と秋に2回咲く桜らしい。

桜と紅葉の季節の異なる情趣が一度に味わえます。

長くなってしまいましたが、秋を堪能した充実した半日でした。
Posted at 2012/11/20 23:13:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月17日 イイね!

GPSLaps精度&タイヤ裏返し検証

GPSLaps精度&タイヤ裏返し検証
今日はお休み。
本当は家の事をしないといけなかったんですが、タイヤも裏返したし、GPSLapsの精度も気になってたので、家のことは後にして美浜サーキットに行ってきました。






[1本目]
タイヤを裏返して減り具合が馴染んでいないといけないので、少し抑えて走りましたが最初はけっこうズルズル景気良く滑りました。走行後、タイヤの空気圧を調整していない事に気づき測ってみたら、左リアは2.5になってました。
でもTIME:48.110
空気圧を減らせば2本目は47秒台行けるはず!

[2本目]
TIME:48:134
伸びるどころか悪くなってしまった。
とりあえずタイヤの空気圧見てみたら左フロントが温間で1.7。抜きすぎ?
今度はしっかり調整したから47秒台行けるはず!

[3本目]
TIME:48.134
2本目と全く変わらず。空気圧は走行後フロント:1.9 リア:2.0 問題なし。

今日はいい天気で絶好の走行日和。
でも結果は、前回の0.18秒UP止まり。早くも限界か?(汗)
そして空気圧の変化も影響しない僕の走りは?かなり鈍感センサーです。

課題はフやっぱりェニックスコーナーとバックストレートエンド。
次こそ、47秒台!

GPSLaps精度検証編
前回の走行でかなり精度に疑問符がついてしまったアンドロイドアプリ「GPSLaps」
今日は、コースの計測器と較比較検証してみました。
下の表は今日のBESTの10周の比較です。

誤差は最大で8/100秒、平均で6/1000秒。レースでなければ誤差範囲。

傾向的には、クールダウンした時間のかかった集会の方が誤差は大きく
今日の55LAPでの最大の誤差は-0.369秒、平均は+0.011,秒
参考なら使える範囲と言えるのではないでしょうか。(美浜では)

ただ、今回は別の問題が発生。
LAPTIMEは計測できたのですが、ログが全く残っていなかった。
これでは振り返りができない!
ま、フリーソフトですから多くを期待してはいけませんが・・・。
データロガー購入かなぁ。
Posted at 2012/11/17 00:00:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月15日 イイね!

タイヤの表裏入れ替え

タイヤの表裏入れ替え2ヶ月くらい前にK-oneさんで
「もう少し走ったらタイヤの表裏をひっくり返したほうがいいよ。その方が最後まで美味しく使えるから」
って言われてたので、表裏をひっくり返しに行ってきました。







Before

アウト側がかなり減ってきてます。それにコーナーで突っ込みすぎアンダーでコジコジしてるのでサイドが荒れてますがそこは見なかったことに・・・。(汗)
(家の庭が砂利なので汚くて見にくくてゴメンナサイ)

After

随分タイヤが若返ったみたい。
また新たな気持ちで楽しめそうです。
Posted at 2012/11/15 21:01:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月11日 イイね!

退院しました。

エリーゼ退院しました。

今回は原因特定できるまでちょっと長期戦を覚悟してましたが、
APさんのおかげで数日の入院ですみました。
APさんには本当に感謝です。

今回の修理は
①エンジンチェック警告灯
 エラーメーっセージからアクセル開度センサーの以上とほぼ特定できたのでエレクトリックスロットルのアセンブリー交換です。
②ブレーキ警告灯
 Gがかかると時々点灯してましたが、サイドブレーキを思いっきり引かないと(3のっち程度ではつきません)点灯しなくなってたので、センサーの調整で様子を見ることに。
③ウィンドウオッシャーつまり
 過去何回かいろんなところを調整してもらいましたが、最後はノズルの交換しかない、ということでノズルの交換。
④クラッチのキレが悪い
 クラッチストッパーの調整

涼しくなってから入退院を繰り返してましたが
これからしっかり楽しみたいと思います。
Posted at 2012/11/11 15:39:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月01日 イイね!

また入院です(><)

1ヶ月ぶりのエンジンチェックランプ点灯です。
昨日と今日と連続です。しかもブレーキ警告灯のオマケ付きです。

昨日の朝、膝の関節を剥離骨折して自転車に乗れない娘を学校まで送ろうと思ってエンジンをかけたら即チェックランプ点灯です。レガシーで娘を送ってから再度エンジンをかけると消えてました。
いつもと同じ症状です。今日は夕方迎えに行く途中で点灯です。

今日は休みなので、娘を送りがてら加茂広域農道を走ってきました。
気持ちよく走っているとブレーキ警告灯が何回か瞬間的に点灯。

ブレーキ警告灯はちょっと前に美浜サーキットを走っている時に最初に点灯しましたが
ブレーキ警告灯はサイドブレーキ戻し忘れのセンサーだと思っていたので、解除してあることを確認してそのまま走ってました。本当はブレーキの液量警告でもあるんですね。(知らないことは恐ろしいことです)

その時は、K-oneさんで見てもらったら液量はMAX。センサーのコネクターが外れかけてたということでしたのでしっかり差し込んで終了。

でも、その後も強めの横Gがかかると点灯します。その都度アクセスパネルを開けて確認しましたが液量MAX。コネクターもOK。
だんだん不安になってきてたところへ、今回のエンジンチェックランプ点灯です。

APさんに連絡して来週入院することになりました。

原因がわからないと完治できないのかなぁ。
アラーム解除のツールを常備したほうがいいのでしょうか。

ついでにまたウィンドウウォッシャーが詰まってしまったので見てもらいます。
こちらも入院のついでに何回も見てもらってますが一向に治りません。

このごろ家内の視線が冷たくなってきたような気がします。
プジョー以来輸入車嫌いでしたが、もうあきれてるのかも。






Posted at 2012/11/01 19:38:17 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「いよいよ12月10日はLEMの日(&近況を少し) http://cvw.jp/b/1429184/40803426/
何シテル?   12/03 20:44
YOSHIです。 長女が今年大学を卒業し少し余裕が出そうなので念願のエリーゼを購入しました。 (かなり家内を口説くのに苦労しましたが・・・)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2018鈴鹿遠征 後編~ベストタイム更新~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/16 00:47:34
CRR鈴鹿で走り方の話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/29 14:53:08
神宮125社巡り番外編 倭姫伝説 姿見の池 & 森林美術館 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/20 18:57:47

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
長い付き合いになりそう(^-^;
ロータス エリーゼ 錦秋号 (ロータス エリーゼ)
今年長女が大学を卒業し少しゆとりが・・・。やっと念願のエリーゼが手元にやってきました。 ...
スバル R2 スバル R2
家内や娘の足車として活躍しています
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
初めて買った車。学生時代の4年間を楽しく彩ってくれました。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation