• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YOSHI@愛知のブログ一覧

2015年02月07日 イイね!

鈴鹿初CC-Hは撃沈

ぷーおんさん、Wannabe-STIGさん、乱丸・エボ・ダイクンさんと鈴鹿サーキットに行ってきました。

結果は
3:37.050
2:50.212
2:47.764
3:00.296
3:33.858
と撃沈。
ずっと後ろを気にしながら先に行ってもらうタイミングを探りながら走ってて、全く楽しくなかった。
徐々に走っててることが怖くなってきたので、恥ずかしながら20分たたずしてリタイヤしました。

サーキットを走り始めて初めての経験でした。
結局、2枠目もキャンセルして帰路につきました。
CC-Hでのエントリーは無理があったんだと思います。
きっと他の方にとっては走るシケインになってたと思います。
(ギリギリでコースインして空気圧の調整も忘れてたのでそもそも意識が低い(>_<)

ピットに戻ったらサーキットのスタッフが待っていて、
「この車はタルガですか?」と質問されました。
話をしていると、エリーゼは標準の状態(幌)での走行の可否が問題になっているとのことでした。
「入会時にOKだと確認してますよ」とお話ししましたが、ハードトップかロールゲージの装着義務化を検討しているそうです。義務化された場合の既に入会した人の扱いは未定だそうです。

しばらくはロガーデータを見る気も起きなかったけど、今日やっとデータを見てみました。
速い車にからんでまともに周回できたラップはありませんでしたが
部分的に良くなってるところもありました。


1~2コーナーは相変わらずボトムは遅いですが、S字は少し直線的なラインを意識して走ったので通過速度は全般に少し上がりました。

まっちゃんは途中でアウトに孕むようなラインにしたので少しアクセルを踏めるようになりました。
デグナーは全開のコースアウトの影響が残ってるのかデグ1で瞬間的にかなり強くブレーキ踏んでました。バラバラです。

課題はたくさんありますが、せっかく入会したので平日のCC-Bででも走れたらと思っています。



Posted at 2015/02/10 23:08:15 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月01日 イイね!

黒色化ローターのその後

黒色化ローターのその後
1月の鈴鹿サーキット「チャレンジクラブグランプリ」走行後、外周付近が黒くなってしまったリアのディスクローターですが
麒麟さんのご指摘どおり「ブレーキパッドの成分がローターに転写」しただけのようです。



26日に加茂農道を少し走ったら綺麗になってました。


7日の鈴鹿チャレクラ走行前に
念のためにパッドを外して表面を確認してみました。

外側のパッドの一部に穴が開いていました。
きっとこの部分が熱で溶けてローターに転写したんだと思います。
まだ表面はキレイだしまだ大丈夫そうです。


鈴鹿を走り始めていまのロータススポーツのスプリングがちょっと軟らかいような気がしてきました。
フロント:325lbs/in(5.8kgf/mm)
リア  :425lbs/in(7.6kgf/mm)
まっちゃんとかダンロップとか最終コーナーとか長~い高速コーナーがちょっと心もとないような(>_<)

でもロータススポーツのスプリングは径が細くって市販品が無いようなので
・どこかのショップで大きなお皿を作ってもらう
・径の細いスプリングをワンオフ作成
どちらかの方法なんでしょうかねぇ。
タイヤを外したついでにサスの周りを観察。

今のスプリングでもシャシーと隙間がほとんどありません。径の細さには理由があったんですね。
径を太くするにはスプリングの自由長を短くしてお皿を下げるってことかな。
なんだか難しそう・・・。
そもそも費用がいくらかかるかも調べないといけませんね。

まぁロータスがちゃんとテストして決めたスペックだから今のままで十分なんでしょうね。
自分の腕を棚に上げたまんまじゃいけませんね(^-^;

Posted at 2015/02/01 20:19:45 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月12日 イイね!

チャレンジクラブグランプリじゃんけん大会商品&エア抜き

チャレンジクラブグランプリじゃんけん大会商品&エア抜き

10日のチャレンジグランプリのじゃんけん大会の商品を見てみました。




鈴鹿サーキットのお土産セットでしたがネーミングがなかなかの物でした。
◆タイヤカス さきいか
 コピーは「タイヤカスはただのカスではない 熱き戦い、真剣勝負の証!」
◆MOTOR OIL Black Beef Curry
◆MOTOR OIL Drops
◆RED ZONE CURRY
◆RED ZONE SAUCE(辛さフルスロットル)
◆鈴鹿の風 Custard Cake
これら商品は売れたんでしょうか???

タイヤカスさきいか は 会社にもっていってスタッフの反応を見てみたいと思います。


今日、息子が北海道に帰るのでその前にブレーキのエア抜きを一緒にしました。
空気は全くでてきませんでした。
さすがDIXCEL328Racing。

でもローターがこんなことになってました。

外側が黒くなってました。
何でなんでしょうか?

1月27日追記
ローターの黒ずみは麒麟さんのおっしゃる通りパッドの転写だったようです。
26日に473号から加茂農道を走ってきたらきれいになってました。

今度はパッド外してチェックしてみます。
Posted at 2015/01/12 23:50:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月11日 イイね!

鈴鹿チャレンジクラブグランプリ

鈴鹿チャレンジクラブグランプリ
「鈴鹿チャレンジクラブグランプリ」に参加してしまいました。
8月の「LOTUS TRACK DAY in SUZUKA」で鈴鹿の楽しさを知って以来頭の隅にあったのですが、SMSC入会がお得につられて勢いでついつい・・・。
年齢を考えると今しか無いですしね。
(写真はぷーおんさん撮影のもの)


12月の「LOTUS TRACK DAY in SUZUKA」の時のぷーおんさんとWannabe-STIGさんのロガーと比較すると基本的にステアリングを切り遅れていたので、走行前に気持ち早めに切り出すことを意識してイメージトレーニング。
全開はダンロップの登りコーナーでアンダーが出てしまいアクセルを踏めなかったので最重要課題。
できれば130R(怖いからもうちょっと慣れてからでも・・・)

12月は強風だったこともあるかもしれませんが、軟らかすぎる感じがしたので思い切って減衰を固めにしてみました。
             12月    今回
フロント(Bump)  10段戻し  7段戻し
フロント(Rebump)  7段戻し  3段戻し
リア(Bump)      9段戻し  5段戻し
リア(Rebump)    5段戻し  17段戻し

【ロガーデータ】赤:今回 青:12月 緑:8月

ベストは2分42秒992(2Class 15位/29台 ちょうど真ん中。上位はほぼシビック)
ダンロップコーナーにアクセルを踏んで進めるようになってここで0.7秒速くなりました。
デグ1と130Rもステアリングを早めに切ってRを大きく取れたのとスピードに少し慣れたこともありボトムスピードが高くなりました。
○ダンロップの走行ライン

ステアリングを早めに切って少し大きく回れるようなりました。まだ怖くてアウト側は使い切れてません(^-^;

【動画】セカンドベスト

1年前に買ったデジカメが壊れちゃってるので古いデジカメで撮影のため音が撮れませんでした。
ベストラップは2枠目だったけどデグナーで砂遊びした衝撃からかデータが壊れちゃってました(T_T)

砂遊びの結果

デグ1でブレーキ踏んでも「効かない??」踏みなおしたら効いたけど手遅れ。
砂場行き決定。砂場に入ってからはブレーキ踏まなかったのがよかったのか沈まずに自力で脱出できました。
*)今日は我が家の3号(長男)の成人式。エリーゼで送ってくことになったので、朝から洗車して綺麗にしました。でも傷跡はきえません(T_T)

走行の合間に、フォーミュラエンジョイの試乗をさせていただきました。
パドックにパイロン立ててミニジムカーナみたいで楽しかった。
すっごくいい経験させていただきました。

写真をたくさん撮っていただいたぷーおんさん、ご一緒いただいたみなさんありがとうございました。
Posted at 2015/01/11 21:58:02 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月15日 イイね!

ロータス名古屋東走行会@美浜サーキット

ロータス名古屋東走行会@美浜サーキット11/15 オートプレステージさん主催の走行会に参加しました。

美浜サーキットに到着するとすでに麒麟さんがAPさんのテントのところで準備していました。
今日はスタッフとしてお手伝いされるということで名札まで自作してました。
jijiさん、ぷーおんさんも自分のことは置いといて、集まった僕たちのために大活躍です。
本当に頭が下がります。ありがとうございました。


今回のサーキットはトー調整して初走行ということで期待半分・不安半分(本当は期待のほうが大きかった)での参加でしたが、結果は今一歩でした。
コーナー侵入でかなりアンダーでクリップにつけない。ステアリング操作と車の動きが合わない感じ。結局、変化に対応できずにスッキリしないままでした。


赤:今回 青:去年の壮行会
コーナー途中でステアリングを切り足してるしおかげで走行ラインも歪になちゃてますね。
結局2枠かかってもアジャストできませんでした。

8mm近くもトーアウトの状態で慣れちゃってて(何も感じずに走ってたのもどうかですけどね)慣れるのに時間を要するだけなのか、そもそもトーがちゃんと調整できていないのか??

走行会後は去年と同じサーキット近くの「NOANOA」でディナー。ツーリングの話とか年末の走り納の話とか3時間も話しちゃってました。

ほんとうに贅沢な1日をでした。ありがとうござおました。

APさん、来年も開催してください!



さて、トー調整ですがサーキットでWannabe-STIGさんに相談したら「1㎜強のトーアウトじゃなくてもう少しトーイン側に振ってみたら」てアドバイスをいただきました。
しゃあもコメントでちょっとトーインにしてるってことなので、
今日、トーの再調整を行いました。多分1mm弱トーイン。
結局、タイロッドを1回転してました。

ちょっと走ってみましたが、いい感じです。
アンダーは気になりませんでした。しかもステアリングの感じがすっきりしたような感じがします。
Wannabe-STIGさん、しゃあさんありがとございました。
12月の鈴鹿の前にサーキットで確かめたいなぁ・・・。
Posted at 2014/11/19 00:15:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「いよいよ12月10日はLEMの日(&近況を少し) http://cvw.jp/b/1429184/40803426/
何シテル?   12/03 20:44
YOSHIです。 長女が今年大学を卒業し少し余裕が出そうなので念願のエリーゼを購入しました。 (かなり家内を口説くのに苦労しましたが・・・)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2018鈴鹿遠征 後編~ベストタイム更新~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/16 00:47:34
CRR鈴鹿で走り方の話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/29 14:53:08
神宮125社巡り番外編 倭姫伝説 姿見の池 & 森林美術館 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/20 18:57:47

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
長い付き合いになりそう(^-^;
ロータス エリーゼ 錦秋号 (ロータス エリーゼ)
今年長女が大学を卒業し少しゆとりが・・・。やっと念願のエリーゼが手元にやってきました。 ...
スバル R2 スバル R2
家内や娘の足車として活躍しています
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
初めて買った車。学生時代の4年間を楽しく彩ってくれました。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation