<embed src="http://ipanema.homeunix.net:9999/cloudlet/temp/flvplayer.swf?file=http://ipanema.homeunix.net:9999/cloudlet/temp/projecthex001.flv" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" height="260" width="320">
----------
風の中の昴~♪
「プロジェクトHEX (=16進数)
第一回目の今日はヘッポコなカーナビに立ち向かう
さしぺれれさんの奮闘の物語です
これがカーナビゲーションシステムの
SONY xyz77」
「見てくださいこのスマートなボディ
インテリジェンスを感じますネェ~
ところがこのナビにはトンデモナイ論理が
中に埋め込まれていたんですネェ~
トンデモナイ行き先案内をするので
バカーナビと呼ばれるという屈辱を背負いました」
「なんとかこの苦難を乗り越えて
確かな経路をつむぎ出すために奮闘されたのがこちら(サッ)
大阪府某市在住の元F電機関連企業社員のさしぺれれさんです。
今回はコンピュータシステム障害対応のエースが
xyz77で世田谷と杉並の迷宮に挑む物語です。
その奮闘の記録は大阪で始まります。」←クリックすると物語が始まります
:
:
:
『さしぺれれは 縁深い日野の町で ある一つの決断を下した
それは カーナビを渋滞情報案内つき電子地図として利用し
人間がルートについて取捨選択をする というものだった…』
♪語~り継ぐ~ 人~もなく~ 吹き~すさぶ~ 風の中へ~
♪紛~れ~散ら~ばる 星の名は~ 忘れられても~
『その後 さしぺれれ自身のナビゲーションスキルが高まり
xyz77との協調ナビゲーション体制が確立した
ここに 人と機械とのコミュニケーションが 樹立された
バカーナビと呼ばれたxyz77は
その汚名を 返上した』
♪ヘ~ッドラ~イト テールラ~イト 旅は~まだ 終わら~ない~
----------
ようやくこのナビの使い方がわかってきました。
人間サマがナビのルートをこれでもかこれでもかと矯正してやって
イイ学習を積ませてやると
ムダなルート選択を「ある程度」やめるようになりました・・・
でもそれってジブンがその道を覚えたら
オシマイなだけの話なんですよね…
道が頭に入っていれば
流れで渋滞状況はある程度判別できますから
Posted at 2006/09/30 04:33:04 | |
トラックバック(0) |
ドライビング道 | 日記