
ATとMT、どちらがエラいか?
なんだか小学生か某巨大掲示板での質問みたいですね(笑)
ボクも走り出してからそろそろ16年くらいになります。
その8割を某マツダのAT車で過ごしていて、2割はMT車なのですが、いまのAT車とMT車ならどっちでもイイんじゃないかと思えます。
例えば、6,7年以上前の世代のAT車で、コーナー手前まで全速のツッコミの状態から
「フルブレーキ + ATをマニュアル変速」
なんてことをやるとそりゃヒドいもので
「カックンシフト」
になって、FFだったらボンネットが踊り、FRならばオシリが跳ねます。MT車がうらやましくてしょーがなかったです。特に登りコーナーでは顕著に出ました。
なので、ATのシフト制御を逆読みして、レバーを押すタイミングとアクセルを踏み足すタイミングをイロイロ試してみたりしたものでした。
ポルシェのティプトロニックATっぽいものがフツーに装備されるようになってきた、いまのAT車ならば、カックンシフトになるようなこともありません。
そうなると…
AT車はブレーキとハンドルに集中できますからコーナーのつっこみ勝負ならブレーキポイントをより前に持っていけますし、加速に関してはトルクコンバータのトルク増倍効果でグイグイと力で引っ張れます。微妙なコーナーは自動変速させずにギア固定も可能ですからアクセルコントロールで曲がるのも可能でしょう。
タービンを取り替えたりエンジン本体をイジらずに出せる範囲のパワー、350馬力くらいだったら、AT車に死角はないんじゃないかと思えてきます。
もっとも、運転する楽しみは、どちらが上っていうのもないと思うので、まー好きな方で運転すればよいのでは?と思う次第です(^_^;
※そんなワケで今はMT車に乗ってます
Posted at 2005/12/04 12:54:52 | |
トラックバック(0) |
ドライビング道 | 日記