• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さしぺれのブログ一覧

2005年09月04日 イイね!

おもいやり 人に車に この街に

おもいやり 人に車に この街に「とびます、とびます」の続きであります。

今年1~8月までに豊島区内の交通事故件数は700件台。

うち死亡者数は3人、ケガ人は800余人に上るのだそうです。

国民の5人に1人はお年寄、事故死亡の3人に1人はお年寄と、人口比率を越えてお年寄の事故死亡ケースが多いので、
「よーしパパ今年は高齢者対策を重点に9/21からの秋の交通安全運動ガンバッちゃうぞー」
とのこと。



一番多いお年寄死亡ケーストップ3は、
 ・道端に止まっている駐車車両のカゲから出たところでハネられる
 ・横断禁止場所を渡ってしまってハネられる
 ・歩行者信号をブッチしてハネられる
の3つだそうです。

ということを、この腹話術人形くんを初めとした警視庁の方々が説明していました。


話は横道にそれますが、実はこの腹話術人形くんと腹話術者の女性も警視庁の方なんです。(本庁総務の方だとか)
結構、人形君の演技も新人芸人よりもちょいと上の、
当り障りの有無を気にしないネタが飛び出る腹話術。

※いやぁ、警視庁は奥が深いわ・・
 あの舞台慣れ感はタダモノじゃあない。
 このノリでD1とかにも警察関係者、参加してくれないかな(笑)
 ついでに、豊島区の地名の由来まで語ってました。
 結構勉強になるなぁ。


交通安全に街を最適化するには天文学的なお金が要りますし、
なんせヒトはいつもパーフェクトな判断ができない生き物です。
ゆえに、現在の交通システムは
ルールを守ることだけで安全性を維持できないシステムになっています。

そのため、ルールにのっとって、
なおかつ相互に注意しあいながら維持していくことが安全確保の唯一の方法です。
(って学科教本の第一章に書いてありますよね?)

安全で快適な交通社会を維持するのもラクじゃありません。

他人の命や身体機能を損なう権利は僕にありませんので、、
まずは交通状況に応じた周囲の安全確保を第一に考えて、
最悪の場合でも自分が自爆する程度に抑える予測型運転に徹するのが
愛する街への思いやりだろうか、と考えてます。


そういや豊島区は「山下達郎」の出身地でもあります。
彼もいつか高齢者になったらこの手のイベントに出たりするのかな?
70のジサマ相手に
「♪踊ろうFish ステキなFish」
とか歌ってくれる姿を見てみたいものです(笑)
Posted at 2005/09/04 18:36:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライビング道 | 日記
2005年09月02日 イイね!

それから(2) - MEGA WEB ドライバーコミュニケーションの日

それから(2) - MEGA WEB ドライバーコミュニケーションの日MEGA WEBのドライバーコミュニケーションに参加すると、先のブログの評価シートと、もう一枚の紙が送られてきます。

それがコレです。パニックブレーキ時の踏力と速度の落ち方の計測結果です。

…1回目と3回目、ペダルを踏み損なって足が離れてしまい、見事に波形が乱れてます orz

僕の場合、早く強く踏もうとあせっても、落ち着いて操作しても、速度の落ち方が同じなのが見てとれるでしょうか…?ゆえに、先のブログの評価シートのコメント欄に「落ち着いて操作してね」と書かれるワケなのであります。
これが本物のパニックブレーキだったら、と思うと寒いです。精進します…

1時間の講習+この2枚の紙で300円ッスよ?かなりお得だと思います。
Posted at 2005/09/02 23:42:47 | コメント(2) | トラックバック(1) | ドライビング道 | 日記
2005年09月02日 イイね!

それから(1) - MEGA WEB ドライバーコミュニケーションの日

それから(1) - MEGA WEB ドライバーコミュニケーションの日トヨタさんから、先週うけたドライバーコミュニケーションのアドバイス結果が送られてきました。

いやぁ…運転中にご指摘を受けた内容が1つのモレなく書かれていました。藤田選手、ありがとうございました!!ホント、あらためて頭が下がる思いでいっぱいです。

日頃「あれ?」って思ったことは、やはり見破られてしまいました。
プロってやっぱり違う!すごい!…澤選手のブログでも「また来るよーに。自分の運転を客観的に見つめなおせ~!」とご指摘があったので、しばらく自分の車で復習してから、もう一度通わせて頂きます。

僕の操作はマメなときと粗いときのムラがあって、今回はステアリングとブレーキで馬脚をあらわしてしまいました。クラッチ操作もそんな感じなんですよね…

「ダメなときは車が教えてくれますから、教えてくれたことをよく覚えていてください」とのこと。ハイ、毎回、Z32に叱られっぱなしです。よく聞いておきます。
Posted at 2005/09/02 23:22:37 | コメント(2) | トラックバック(1) | ドライビング道 | 日記
2005年08月28日 イイね!

MEGA WEB ドライバーコミュニケーションの日

MEGA WEB ドライバーコミュニケーションの日ある日、澤圭太選手のブログで「MEGA WEBでドラコミのインストラクターもやってます」と書かれてあったのを読みました。

が…デートコースっぽい場所に疎いため「MEGA WEBてどうやって行けばいいんですか?」という状態・゚・(ノд`)・゚・。


よく読んで調べたところ、お台場にMEGA WEBなるトヨタの建物があって、そこで1時間コース300円の運転実践教習(ドライバーコミュニケーション)を実施しているのですよ、ということがわかりました。早速ポチっとインターネット予約。

で、今日が予約した教習日だったのでお台場にいって受講してきました。

※参加者二名ごとに1つの組・車両を使います。僕は澤インストラクターの組ではなかったので、「メガウェブで僕と握手っ!」は次回行ったときの懸案事項にしておきます(^_^;

----------
【当日の教習開始までの注意事項】
まず、これ、10時の部と11時の2コマしか教習がないので注意しましょう。
次に、当日MEGA WEBに行ってやることは、予約したときに「印刷してね」と書かれたページの印刷物・免許証を係の方に渡して、手続き完了後、食券販売機のようなものでお車乗車券を300円で買うこと。(実はクルマ代が300円で、教習費はタダなのです!!)
あとは係の方の呼び出しをのんびり待つだけであります。
----------

----------
【いざ、教習開始①!周回コースの走行】
教習開始時には、まずインストラクターの皆様方と挨拶から。あれ?澤選手を発見!おはようございます!写真よりもさらに筋トレをした久保田利伸って雰囲気でした。

教習に使うコースは40Km/hくらいまでの速度で走れるコースになっていて、今日は真新しいヴィッツ(おろしたてで、200Km程度しか走っていないんですと!)を運転させてもらいました。CVT仕様!

なんだ40Km/hくらいなんでしょ、ラクじゃん(゚∀゚ )アヒャ…と思ったらギッチョンチョン。あるお題が生徒に渡されます。

「お題:助手席の人が不快に感じないよう、ステアリング・アクセル・ブレーキを使い分けて滑らかに運転してください。」

これ、案外難しかったです。なんせ横で指導していただけるのは、体格からすると皆様全員レーサーのはず。バレないかな?みたいなわずかながらヒョコっと波立つ操作も、プロの体内センサーではバッチリお見通し!周回の終わりに教育的指導!うう…ショックorz

でも、そのとき自分で考えてみたところ「20Km/hの走行でクルマをちょっとヒョコヒョコさせてしまう人間が、100Km/hで上手く操作できるか?ムリだろ(笑)」と納得できたので、、、そこからは集中して運転してみました。何だってテーマとモチベーションが大事ですね。おそらく次に愛車に乗るときに生きてくると思います。

【いざ、教習開始②!ABSを最大活用してパニックブレーキかけてみよう!】
急ブレーキの体験というのもいい学習になりました。「どのくらいの空走時間があって、どのくらいの力でブレーキを踏んでて、その結果スピードがどう変化したのか?」というのをロガーに記録させ、「あなたはこんな感じです。プロが踏むとこの通り!」と印刷して解説までいただけます。とりあえず僕はもーちょい脚力を鍛えて、ペダルを踏み外さないようにしなければ…(^_^;
ちなみに、プロは踏む力があまりにも強いので勝てませんでした…


【いざ、教習開始③!チャイルドシートがなかったりベルトをしてないとどーなるでしょうか?】
まず、シートベルトなしで教官がいきなりドカンとブレーキを踏み、どんな衝撃なのかを体感させてもらいました。さすがに10Km/hを越えるとベルト欲しいッス。
次にベルトありでもう一度。みなさん、ベルトはちゃんと締めましょう。
最後に、ベルトをした状態で、幼児を抱いた状態でドカンと一発。いやー幼児が頭から前にダイビングヘッド一発!マジもんの赤子じゃなくて、クマのぬいぐるみでよかったクマー。
----------

これホントに教習費無料で、ホントにいいんですかね??(笑) 例え20Km/hだろうが100Km/hだろうがスポーツドライビングの心構えは同じであるという有難い教えを頂いて、お台場を後にしました。

Posted at 2005/08/28 19:05:18 | コメント(2) | トラックバック(1) | ドライビング道 | 日記
2005年08月08日 イイね!

約1時間半のラーメン外出ルート

約1時間半のラーメン外出ルートこないだの地震のときにラーメン外出したときのルートを再検証。

うーん…いくら(自分の)慣らし運転とはいえ、家の近所のラーメン屋に行くのに皇居一周しちゃあいかんよねえ。

とはいえ、いつもは交通情報で目のカタキにされる三宅坂も、1時くらいになると、下道の方はガーラガラ。

なので、秋葉原から市谷までぐるっと皇居付近を60km/hの一定速度でずーっと2→3→4→5→4→3→2のシフト練習してても、煽られることもないため、ついつい、ルート延長してしまうのでした…

Posted at 2005/08/08 06:22:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライビング道 | 日記

プロフィール

「ファミリーカー http://cvw.jp/b/142946/48406601/
何シテル?   05/03 02:28
・実際にはこんなに黒くないです ・実は断煙中です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

David Foster 
カテゴリ:音の出るサイト
2007/03/30 08:03:29
 
TrACeYtHoRn | oUTofThEWoOdS 
カテゴリ:音の出るサイト
2007/03/30 08:02:40
 
Performance Factory 
カテゴリ:Z32オーナーの目の毒
2007/01/26 22:32:02
 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はトヨタ車なので、フツーにトヨタモビリティ店から水揚げさせてもらいました。 ぜんぜん ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
何故かネッツトヨタ店から水揚げさせてもらいました MTのシンクロがヨレヨレです ま、 ...
その他 その他 その他 その他
要するに自分自身ってことですね(^_^; クルマ以外のハナシはこちらを使おうかなと

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation