
ある日、
澤圭太選手のブログで「MEGA WEBで
ドラコミのインストラクターもやってます」と書かれてあったのを読みました。
が…デートコースっぽい場所に疎いため「MEGA WEBてどうやって行けばいいんですか?」という状態・゚・(ノд`)・゚・。
よく読んで調べたところ、お台場にMEGA WEBなるトヨタの建物があって、そこで1時間コース300円の運転実践教習(ドライバーコミュニケーション)を実施しているのですよ、ということがわかりました。早速ポチっとインターネット予約。
で、今日が予約した教習日だったのでお台場にいって受講してきました。
※参加者二名ごとに1つの組・車両を使います。僕は澤インストラクターの組ではなかったので、「メガウェブで僕と握手っ!」は次回行ったときの懸案事項にしておきます(^_^;
----------
【当日の教習開始までの注意事項】
まず、これ、10時の部と11時の2コマしか教習がないので注意しましょう。
次に、当日MEGA WEBに行ってやることは、予約したときに「印刷してね」と書かれたページの印刷物・免許証を係の方に渡して、手続き完了後、食券販売機のようなものでお車乗車券を300円で買うこと。(実はクルマ代が300円で、教習費はタダなのです!!)
あとは係の方の呼び出しをのんびり待つだけであります。
----------
----------
【いざ、教習開始①!周回コースの走行】
教習開始時には、まずインストラクターの皆様方と挨拶から。あれ?澤選手を発見!おはようございます!写真よりもさらに筋トレをした久保田利伸って雰囲気でした。
教習に使うコースは40Km/hくらいまでの速度で走れるコースになっていて、今日は真新しいヴィッツ(おろしたてで、200Km程度しか走っていないんですと!)を運転させてもらいました。CVT仕様!
なんだ40Km/hくらいなんでしょ、ラクじゃん(゚∀゚ )アヒャ…と思ったらギッチョンチョン。あるお題が生徒に渡されます。
「お題:助手席の人が不快に感じないよう、ステアリング・アクセル・ブレーキを使い分けて滑らかに運転してください。」
これ、案外難しかったです。なんせ横で指導していただけるのは、体格からすると皆様全員レーサーのはず。バレないかな?みたいなわずかながらヒョコっと波立つ操作も、プロの体内センサーではバッチリお見通し!周回の終わりに教育的指導!うう…ショックorz
でも、そのとき自分で考えてみたところ「20Km/hの走行でクルマをちょっとヒョコヒョコさせてしまう人間が、100Km/hで上手く操作できるか?ムリだろ(笑)」と納得できたので、、、そこからは集中して運転してみました。何だってテーマとモチベーションが大事ですね。おそらく次に愛車に乗るときに生きてくると思います。
【いざ、教習開始②!ABSを最大活用してパニックブレーキかけてみよう!】
急ブレーキの体験というのもいい学習になりました。「どのくらいの空走時間があって、どのくらいの力でブレーキを踏んでて、その結果スピードがどう変化したのか?」というのをロガーに記録させ、「あなたはこんな感じです。プロが踏むとこの通り!」と印刷して解説までいただけます。とりあえず僕はもーちょい脚力を鍛えて、ペダルを踏み外さないようにしなければ…(^_^;
ちなみに、プロは踏む力があまりにも強いので勝てませんでした…
【いざ、教習開始③!チャイルドシートがなかったりベルトをしてないとどーなるでしょうか?】
まず、シートベルトなしで教官がいきなりドカンとブレーキを踏み、どんな衝撃なのかを体感させてもらいました。さすがに10Km/hを越えるとベルト欲しいッス。
次にベルトありでもう一度。みなさん、ベルトはちゃんと締めましょう。
最後に、ベルトをした状態で、幼児を抱いた状態でドカンと一発。いやー幼児が頭から前にダイビングヘッド一発!マジもんの赤子じゃなくて、クマのぬいぐるみでよかったクマー。
----------
これホントに教習費無料で、ホントにいいんですかね??(笑) 例え20Km/hだろうが100Km/hだろうがスポーツドライビングの心構えは同じであるという有難い教えを頂いて、お台場を後にしました。
Posted at 2005/08/28 19:05:18 | |
トラックバック(1) |
ドライビング道 | 日記