• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さしぺれのブログ一覧

2007年03月22日 イイね!

データが移動されたのでNOLOCKを使用したスキャンは続行できませんでした

データが移動されたのでNOLOCKを使用したスキャンは続行できませんでしたコンピュータ業界的なハナシになりますが・・
これってRDBMSのロックのハナシですかね?

だったとしたら・・
NOLOCK=ダーティリード


ダーティリードなのに
データが移動されてエラーになるRDBMSなんて
この世に存在するのかな(汗)

OracleはRBS読ませりゃ済むし(ン?ダーティーリードのときは違ったかな?(汗))
DB2はロックとらないだけですしね

M●crosoft SQL Server、オマエまさか・・
Posted at 2007/03/22 12:33:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | PCいじり | 日記
2006年12月21日 イイね!

私的なアキバ6選

前職がコンピュータ系だったので
やっぱ東京にいるときはアキバにも行きます

といっても萌え系・ゲーム・最新のPCには興味がないため
チョット偏った店に行くことが主です

6つ選んでみました
電子パーツ屋とオーディオ屋は除外してます

でもジャンクっぽい店ばっかだなぁ…
OVERTOPさえつぶれなかったら新品パーツの店入れたのに orz
アキバパレットタウンは休みだったので入れませんでした
(写真がとれなかったッス)


★1. UNIX本舗



キッチンジローの隣の「おっと」っていう中古屋の5FがUNIX本舗。
Sun/IBM/SGIあたりのUNIXマシン本体・周辺機器の中古を
見れるのはもうココだけになってしまったような…


★2. キングケバブ



今やどってことないケバブ屋さん。
User's SIDEの対面にあります。
飲み物の自販機があるので
この店でケバブを買って、裏の芳林公園で食べるワケです。
(Dydoの自販機が置いてあるところが公園への抜け道)

他の店に比べると臭みが少ないような気がします。


★3. QC-PASS



キングケバブからさらに御徒町方面に行きます。
ここは企業向けノートPCをバラして取り出したパーツが置いていて
液晶パネル単体とかもあります。
古いノートPCを再生させるときにはこの店でパーツを探します。

ここの4FはBSD専門の店じゃなくて
メイド喫茶なのでご注意(ややこしい名前つけるなよー(汗))


★4. CompuAce



だいたいこのあたりです。

ここでA/V・PC関連・ケータイの
ケーブル類・コネクター類を探してなかったら
もう特注品とかしかないんじゃないでしょうか?

あと、中にはものすごく「怪しい」ケーブルもありますが
値段は他のどんなアキバの店よりも2割は安いです。

セッケンとか自主作成の音楽CDとか置いてあって、
何ていうかものすごくヘンな店です。
(でも超おきにいり)


★5. U&J Mac's



CompuAceの隣です
ここにはMacの中古部品が置いてあって、
中にはiBookのマザーボードのみとか、バラシた部品も置いてます。
ウチのiBookも旧い部類なのでこういう店あるとチョット安心。


★6. 若松通商



UFJ銀行の対面です。
ここは他のPCパーツ屋と比べると、
何ていうかスキマ商品がおいてあるカンジです。
ノートPCまわりのちょっとした周辺機器はここが探しやすいような。

妙にThinkpadに力を入れているので、
Thinkpad持ってる人にはココの4Fがなくなると少し困るカモ。

あと、非接触式温度計とか、ちょっと変わった物を置いてます。
Posted at 2006/12/22 00:31:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | PCいじり | 日記
2006年11月26日 イイね!

こっそりMacOSXも営んでます

こっそりMacOSXも営んでます我が家の林檎様(iBook DualUSB)は
sshやVNCでWindows⇒Macとログインして使ってます。

あまり細かいことを考えずに使えるというのはイイですね。
Macといえば昔は軽自動車が買えるくらいしたのですが
中古で5万。

いい時代になりました・・・

Posted at 2006/11/26 20:28:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | PCいじり | 日記
2006年11月25日 イイね!

おたくのWindowsどうします?


----どっかの周辺機器メーカーのサイトから抜粋----
ダイナミックな表示とスムーズなアニメーション、
Windows Vista™で一新されたデスクトップが「Windows Aero」です。
インターフェースの美しさだけでなく、
半透明なグラスウィンドウや三次元でのウィンドウ表示など、
直感的な作業が可能。
そんな「Windows Aero」を快適に動かすにはメモリ容量がポイント。
メモリ容量が少ないとせっかくの「Windows Aero」も使用できません※。
+1GBメモリ増設で新しい体験をしてみませんか。

※使用するパソコン環境により異なります。
----


最低でも800MBはないとノロくて動かないと噂の次期Windows

でもメモリの速度ってそんなに進化しちゃあいないんですヨ

高速のシングルCPUに小容量メインメモリってのが一番レスポンスがイイ
車やバイクで言えば バイクの直4のキャブ仕様
Windows98と2000がこういうカンジに仕上げやすい
車のECUだってこんなカンジの構成です

でも次期Windowsみたくバカでっかい所要メモリ量だとそれも難しいですネ

最近はCore2Duoとか1つのCPU内に2個のCPU回路を乗っけて
マルチCPU化したものもあるんですが
マルチCPUにはCPU間の排他競合による性能の低下という問題がつきもので
メモリアクセス量が増えれば増えるほどそれが増加します

しかも次期Windowsは必要メモリ量からみても
XPの2倍程度に増加しますからチョット心配
そしてメモリの速度そのものはそんなに向上しちゃいない

メモリの速度が2倍くらい速くなったら
イイカンジになるとは思いますけど
今までのメモリの進化度合いから考えるとそういう期待も持てない

快適に動くマシンてカナリ限られてくると思いますヨ
来年後半に新しいチップセットが出てくるだろうと思うので
しばらく静観がイイかなと考えています
Posted at 2006/11/25 13:25:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | PCいじり | 日記
2006年10月04日 イイね!

超太陽は二度死ぬ

超太陽は二度死ぬヒトやクルマには寿命がありますが
電気製品にだって寿命があります

使ってる部品に寿命があるんですね

1年ぶりに復活した我が家のSun Ultra 2
やっぱカッコイイわ
今度は2CPU
mpstatが2行でるワケです


ようやく
サーバ代りに動かしていたiBookを、
普通のPCとして使えるようにできます。

もうソレっぽい仕事には従事していないので
単なるシュミのサーバとして動かすことにはなるのですが…

今度は長生きしておくれ

# サーバといっても
# 1996年の頃のものなので
# 当時なら新車のZ32が買えてしまう値段の付いたマシンでしたが
# 今にしてみればそんなにスゴいスペックのマシンじゃありません
Posted at 2006/10/04 23:04:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | PCいじり | 日記

プロフィール

「ファミリーカー http://cvw.jp/b/142946/48406601/
何シテル?   05/03 02:28
・実際にはこんなに黒くないです ・実は断煙中です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

David Foster 
カテゴリ:音の出るサイト
2007/03/30 08:03:29
 
TrACeYtHoRn | oUTofThEWoOdS 
カテゴリ:音の出るサイト
2007/03/30 08:02:40
 
Performance Factory 
カテゴリ:Z32オーナーの目の毒
2007/01/26 22:32:02
 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はトヨタ車なので、フツーにトヨタモビリティ店から水揚げさせてもらいました。 ぜんぜん ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
何故かネッツトヨタ店から水揚げさせてもらいました MTのシンクロがヨレヨレです ま、 ...
その他 その他 その他 その他
要するに自分自身ってことですね(^_^; クルマ以外のハナシはこちらを使おうかなと

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation