• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さしぺれのブログ一覧

2006年06月13日 イイね!

切ないなぁ・・・

切ないなぁ・・・2003ラグビーワールドカップのときの日本を思い出すような、ちょっとほろ苦い試合になってしまいました

なんせラグビーでは強豪のオーストラリア

いける!いける!これはもらった!

と思っても、最後の25分がどうしても踏みとどまれない

追加点が取れそうなのに取れず
さらに緊張を強いられてしまって
守備陣も疲れちゃったんでしょうね
最悪は同点終了でいいか ってのも頭をよぎったでしょうし

選手は非常によかった
闘いも拮抗していた
ですが勝ちきれない

有名選手がいようが過去の実績があろうが負けますし
そうでないチームも勝てます
これがサッカーだ・・・と思います
Posted at 2006/06/13 00:19:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | Copa del mundo 2006 | 日記
2006年06月12日 イイね!

Oxala

Oxala----カンドンブレ----
オルドゥン(最高神)の子は
イファ(運命)・オバタラ(天)・オドゥドゥア(地)

オバタラ(天)・オドゥドゥア(地)の子は
オシャラ(太陽)とイエマンジャ(海)

そこから多くの「オリシャ(八百万の神)」が生まれた
----

こないだケーブルTVでスペースシャワーTVを見ていたら
Oxala!」(オシャラ)ていう音楽番組が放映されてました。

「オシャラ…て、何でまたわざわざブラジルの神様の名前?(汗)」

日本でいうところの天照大神にあたるのがオシャラ

やっぱワールドカップのブラジル人気の影響ですかね
ってそうじゃあないか(^_^;

# ここからちょっとgoogle先生で調べたのですが、
# 「in sha al-lah(アッラーが望まれるならば)
#  これはスペイン語ではojala,
#  ポルトガル語ではoxalaと綴られ
#  今日でも、「願わくば」の意で用いられるアラビア語伝播例である」
# とのこと。
#
# 「この番組で願わくばBIGになりたい!」
# て意味で使ってるのかな・・?
Posted at 2006/06/12 07:12:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | Copa del mundo 2006 | 日記
2006年06月12日 イイね!

発音練習 Kaiserslautern

発音練習 Kaiserslautern明日のオーストラリア戦を戦うのは
文京区の姉妹都市で
一瞬よむのに躊躇しそうな街
「カイザースラウテルン(Kaiserslautern)」
です。

Kaisers(王様の) lautern(ラウテルンて地方)
て意味があるので・・・

カイザース・ラウテルン

と読むと読みやすいですヨ

一度読んでみましょう~
よめましたか?

Sehr gut!

※結局今日も全部見ちゃった~眠い・・・
Posted at 2006/06/12 04:12:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | Copa del mundo 2006 | 日記
2006年06月11日 イイね!

赤黒の勇者

赤黒の勇者代表チームてのは野球でいうところのオールスター選抜みたいなもんですから、とーぜん意思疎通やチームプレイの充実度が落ちます。

なので有名プレーヤーの所属の有無や過去の実績なんぞ当てにならないのがサッカーワールドカップ。

やっぱり何が起こるかわからなかった。

赤黒の勇者:トリニダード・トバゴの予想以上の善戦に心温まる一日となりました。

# 「借金のカタに娘はもらっていくぜ」風ドログバと
# 娘をとられたおとっつあん風アボンダンシエリな写真を
# パクってきました。
#
# リベルタドーレス杯でオンセ・カルダスに負けてから
# どーも「娘をとられたおとっつあん風」に見えてしまう
# アルゼンチン代表GK・アボンダンシエリ
Posted at 2006/06/11 19:09:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | Copa del mundo 2006 | 日記
2006年06月10日 イイね!

サッカーのルールの復習です

スポーツを楽しく観戦するにはルールから

【オフサイド】
FIFAからオフサイド解説動画を借りてきました。
<embed src="http://www.fifa.com/comp/Offside-May05.swf" width="400" height="300" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">

カンタンにまとめると
「自分が前にボールを蹴りだす"瞬間"、
 味方が相手よりもゴールに近い位置にいたらダメ」
「スローイン、コーナーキックのときは適用されない」
ということです。

※正確には、
 その「相手よりもゴールに近い位置にいる味方」が
 「蹴られたボールに対してプレーをした・しようとした・可能である」
 と審判が判断した場合に限られます。

※が、なんでもかんでもオフサイドを取っちゃう審判もいるので、
 オフサイドについては目くじら立てずに見るのがいいと思います。


【タックル・チャージ】
・以下の2つは反則ではありません。

 1.相手のボールに対して足を伸ばして滑り込む
   ・・・スライディングタックル

      ※スパイクの裏面で相手選手にタックルすると
       やった人は警告(イエローカード)されます

 2.肩を相手の肩にぶつける
   ・・・ショルダーチャージ

・これ以外の激しいぶつかりあいは反則として取ります

・相手の後方からぶつかる「バックチャージ」は重い反則です。
 これを
 「あーあ、そこでバックチャージしなかったら1点入ってたね」
 というシーンでやらかすと、
 やった人は退場(レッドカード)になります。

・反則としてフリーキックを与えるのか、
 あるいはそれに加えて
 警告(イエローカード)退場(レッドカード)にするかは
 そのプレーの悪質度を審判が判断して決めます。


【シミュレーション(ダイブともいう)】
・フリーキック権を得るために
 いかにも「相手からファールを受けたんですぅ」とウソぶっこいて
 攻撃側の選手がピッチに倒れると警告(イエローカード)されます。
 (ホントに相手に倒されたときはもちろんフリーキックです)

・シミュレーションは、
 ペナルティキック権が欲しい時に行われます。
 なのでもっぱらペナルティエリア内で発生しています。


【非紳士的行為】
・審判や相手選手を罵倒したり挑発したりすると
 「非紳士的な行為だ」というカドで
 警告(イエローカード)されます

・英語でいうと「son of a bitch」に値する
 下劣な侮蔑を含む言葉を叫んだときに取られることがおおいです。


【FK:フリーキックが与えられるとき】
・非紳士的行為以外で、
 警告(イエローカード)退場(レッドカード)されるプレーを
 するとフリーキックが与えられます
 (ハンドや違法なタックル・チャージがあったとき)


【PK:ペナルティキックが与えられるとき】
・ゴール付近の四角いエリア(ペナルティエリア)内で
 フリーキックをもらえるプレーが行われたときに与えられます。

・なので、
 ハンドや違法なタックル・チャージがペナルティエリア内で
 行われるとソッコーでPKです。

Posted at 2006/06/10 08:40:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | Copa del mundo 2006 | 日記

プロフィール

「ファミリーカー http://cvw.jp/b/142946/48406601/
何シテル?   05/03 02:28
・実際にはこんなに黒くないです ・実は断煙中です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

David Foster 
カテゴリ:音の出るサイト
2007/03/30 08:03:29
 
TrACeYtHoRn | oUTofThEWoOdS 
カテゴリ:音の出るサイト
2007/03/30 08:02:40
 
Performance Factory 
カテゴリ:Z32オーナーの目の毒
2007/01/26 22:32:02
 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はトヨタ車なので、フツーにトヨタモビリティ店から水揚げさせてもらいました。 ぜんぜん ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
何故かネッツトヨタ店から水揚げさせてもらいました MTのシンクロがヨレヨレです ま、 ...
その他 その他 その他 その他
要するに自分自身ってことですね(^_^; クルマ以外のハナシはこちらを使おうかなと

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation