
------------------------------
「じゃあ今から上げていくから」
それがオマエの最期の言葉になるなんて
誰が思ったよ
------------------------------
僕は商用UNIX系と呼ばれるコンピュータOSを使ったシステム屋さんをやっています。
一方、自宅でも、そのOSが動くマシン…
"Sun microsystems : Sun Ultra2"
というのを家で使っていました。
「客先に納入しているのと似たようなマシンを家に置いてどうすんのよ」
「別にPCでいいジャン」
同業者から そんなヒトコトをよく頂きます
いわば 原発作ってる人が家にミニ原発を置くようなものですから
僕には唯一このUNIXしか自負できるものがありません
磨きつづけなければ自負という名の刃は錆びます
これは僕の相棒であり武器
いつもなら、
----------
Sun Ultra 2 UPA/SBus (UltraSPARC-II 296MHz), No Keyboard
OpenBoot 3.25, 384 MB memory installed, Serial #8941223.
Ethernet address 8:0:20:88:6e:a7, Host ID: 80886ea7.
----------
のあと
----------
Initializing Memory /
----------
と表示されてOSが起動してくれます
今日は どうして出てこない…
秋葉原にZで急行して修理に必要な部品を買って八方手を尽くしたのですが…
二度と"Initializing Memory /"と表示されることはありませんでした
僕の自負と共に消えていった友よ さらば…
Posted at 2005/11/23 23:38:13 | |
トラックバック(0) |
PCいじり | 日記