• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ながまつのブログ一覧

2006年02月11日 イイね!

ケアンズ珍道中記10~スカイレール

ケアンズ珍道中記10~スカイレールさて、ツアーも最後のセクション、Skyrail への搭乗です。前回訪問時はまだ陰も形もなかった乗り物なので小生も楽しみにしていました。

一年間の工事では資材の全てを大型ヘリコプターで運びその場で組み立てる工法を採用したため、熱帯雨林のうち伐採されたものはほんの十数本だけということです。(・o・)

キュランダから麓のカラボニカまで 7.5km 途中一回ゴンドラを乗り換えますが、世界最長級のロープウェイです。
世界遺産である熱帯雨林を十数メートル上空から眺めるというスリルのある、かつ貴重な経験ができました。
Skyrail からの景色を見てケアンズがまさに山と海が出会う場所なんだということを実感しました。

素晴らしい空中散歩を終えると本日のツアーも終了。シティに到着後 DFS で粗品のチョコレートを頂いて解散となりました。
充実の一日でしたね。

その後、Ken Done のショップによって珍しく息子が欲しがった衣料品、コアラ型のパーカー(これが旅の最後にまたハプニングとなるのですが、この時は誰も知らない…)を購入してホテルに帰りました。
Posted at 2006/02/11 22:06:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2006年02月11日 イイね!

ケアンズ珍道中記9~レインフォレステーション

ケアンズ珍道中記9~レインフォレステーションお次はバロン川を挟んでキュランダ村の対岸にある Rainforestation Nature Park へ。
こちらではコアラ&ワイルドライフパーク、水陸両用車 ARMY DUCK、パマギリ・アボリジニ体験などが楽しめます。

まずは息子が楽しみにしていたコアラ抱っこ。A$15と少々お高めの料金ですが、保護基金も含まれると言われればまあ、納得です。
ただ、自分のカメラでの撮影を禁止されるのはちょっとね…。

パークではコアラ、カンガルー、ワラビー、ウォンバット、ワニ等々オーストラリアを代表する動物が出迎えてくれます。

動物たちと戯れた後は ARMY DUCK での熱帯雨林探検。様々な樹木やユリシス蝶(見ると幸福になると言われています)を眺めながら 30分ほど周回します。途中池を舟のように浮かんで進み水陸両用車であることを実感。1940年代に製造された軍用車とは思えないほどしっかり走ります。

それほど期待していなかったのですが、良い意味で期待外れの楽しいスポットでした。
Posted at 2006/02/11 21:13:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2006年02月11日 イイね!

ケアンズ珍道中記8~キュランダ散策

ケアンズ珍道中記8~キュランダ散策列車を降りるとすぐその足で Kuranda Riverboat へ。
45分間のショートクルーズです。さすがにワニは出てきませんが、鳥や魚、亀に食パンの餌を与えながらバロン滝の上まで往復してきます。途中息子はボートの操縦をさせてもらいました。

その後はキュランダ村を散策。カフェ、土産物屋、マーケット、ギャラリー等が集まるこじんまりとした村です。案の定息子は「歩きたくない」と不平たらたらでしたけど…。(苦笑)
とりあえずアイスクリームを与えて黙らせました。

ランチは Rainforest View Restaurant でピザとチキンサンドを頂きました。
熱帯雨林を見下ろすオープンデッキでの食事は気持ちいいですね。
ウォーキング後の beer は最高でした。
Posted at 2006/02/11 17:35:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2006年02月11日 イイね!

ケアンズ珍道中記7~キュランダ鉄道

ケアンズ珍道中記7~キュランダ鉄道本日の早起きの理由はキュランダ一日ツアー参加のため。
宿泊ホテルの出発が 7時10分でした。ところがピックアップするホテル数が少ないことから最終集合場所には20分も早く着いてしまいました。これなら出発を遅くしてくれればいいのに…。

さて、キュランダ鉄道は 2度目の乗車です。12年前に乗ったときは午後のキュランダ発でしたが、冷房のない車両は朝のケアンズ発を使う方が良いとガイドさんが言ってました。まさしく御意でございます。

この鉄道は 1882年に調査が始まり 1886年に建設開始、1891年にケアンズーキュランダ間が開業したもので開拓時代の物資輸送や、病院への兵士輸送等に活躍しましたが、今は観光専用となっており 1日 2往復の観光列車が走るのみとなっています。

クルマだと 30分ほどの距離を 1時間45分かけてのんびりと走る姿は「世界の車窓から」のオープニングを長いこと飾っていたのでご覧になった方も多いのではないでしょうか。

行程の前半はマングローブやサトウキビ畑の広がるケアンズ郊外を淡々と走るだけですが、後半になると熱帯雨林やいくつもの滝、鉄橋にトンネルと様々な景色が広がって息つく間もありません。普段車窓からの風景に関心を示さない(すぐに寝てしまう)息子も目を大きく見開いて窓にへばりついていました。

最大の見どころである Barron Falls を過ぎるとやがて終点キュランダに到着です。
Posted at 2006/02/11 14:37:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2006年02月11日 イイね!

ケアンズ珍道中記6~おぅ まい がっ!

2月6日早朝、早起きしなきゃとの思いが強過ぎて 4時半頃目が覚める。じじぃだな。(苦笑)

で、何気に息子の寝るベッドへ行ってみると何やら違和感が…。へっ(・・?) 
うそっ!パジャマのズボンが濡れています。!Σ( ̄ロ ̄lll)
や、やりやがったな…。そういえば昨晩寝る前にトイレに行ってなかったような。
即たたき起こしてシャワーを浴びさせ着替えさせました。本人は悪びれる様子もなくまた寝ちゃいました。(--#)
(シーツの洗濯代を覚悟しましたが、チェックアウト時には何も請求されませんでした。ほっ)

小生はそれから寝ることも出来ないので早めの朝食。でもその時食べたマンゴーが悪さをしたのか、突然おなかが急降下、7時前までに部屋で 3回、ツアーの集合場所の別のホテルで 1回とお手洗いに駆け込むことに。つ、つらいぞ。
その後はどうやら治まったので良かったけど。
マンゴー、侮り難し。

親子揃って下の話で申し訳ありません。m(_ _)m
Posted at 2006/02/11 13:04:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

7年弱の Opelist から Audist に Switch しました。 アウディオーナーの方々と交流が持てればと思います。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/2 >>

    1 2 34
5678 9 10 11
12 13 1415 16 17 18
19 20212223 24 25
26 2728    

リンク・クリップ

ちょっと昔の飛行機写真館 
カテゴリ:Photo Library
2010/05/29 08:26:04
 
でぢたる絵日記 
カテゴリ:Photo Library
2006/09/10 23:05:49
 
はるのアストラ 
カテゴリ:オペル
2005/07/11 21:28:06
 

愛車一覧

アウディ A3 アウディ A3
2005年 7月 OPEL Astra-G から乗換え。 Astra でドイツ車の道には ...
オペル アストラ オペル アストラ
1998年夏、初めての輸入車として期待半分、不安半分で乗り始めましたが、その後 7年間十 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation