NBOX JF4 ブロアモーター交換
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
写真左のドライバーロアカバー
写真右のセンターコンソール
こちらを外します。
※外し方は既に他の投稿がありましたので割愛
※JF3/4の整備手帳が見当たらないので投稿しますが
素人ですので解説や写真も適切でない場合が多々あるかと思いますが、ご容赦ください。
2
JF1.2の場合は助手席下にあるそうですがJF3.4は
シフトノブの裏側かつ少し下にあります。
余談ですが、まだ20,000kmしか走ってないのに
2回目の車検に出したら、ブロワモーターから轟音と振動が激しくするということで一報があり、工賃は20,000円になるという事でした。
確認すると、風量3あたりから音がして、マックスになると
乗ってられないくらいの音と振動でした..
みんカラに整備手帳がなく、他に検索していたらこちらの写真がありましたので、DIYでやってみることにしました。
作業の際は運転席側から覗き込むか
助手席側から足元に寝転がってやったほうが作業しやすい場合がありましたので、うまいことやってみてください。
3
運転席足元から覗くと、黄色矢印のブロワモーターが見えてきます。
ブロワモーターの手前にはもう一つ部品がありますので
まずはそれを外していきます。
4
その前に、足元のサイドブレーキブラケットを外して、ワイヤーはついたままずらせる範囲で横へずらしておきます。
3点で留まっており、12mmのボックスレンチで外します。
ここを外さないと、ブロワモーター本体が抜けないと思います。。
5
ブロワモーターの手前にある部品を外します。
ビス3点で留まってますが、こちらのビスは
+ドライバーか7mmの六角頭でした。
裏側にはカプラーが1点接続されてるので、取り外す際は忘れずに抜いてください。
ここで注意‼️左下のビスの手前に取り外せないブラケットがあり
ビスとブラケットの隙間は20mmほどしかありませんので
7mmのスパナかメガネが必要です。
6
先ほどの部品を外すとブロワモーターが見えます。
こちらもカプラー1点と、先ほどと同じビス3点で留まっています。
スペースが広そうに見えますが、まったくそんなことはなく
こちらはドライバーを使用できますが、長さの異なるドライバーを駆使しないと外しにくいと思います。
7
無事、取り出せました。
前述のサイドブレーキブラケットを外すのは大前提で
引き出す際は他にもいろんなものが干渉してきます。
ですので知恵の輪のようにしてよくやく外せます..
入れる時は羽根を傷つけないよう、慎重に作業してください。
※交換部品は新品ではなくヤフオクで購入しましたが
問題なく動作しました。
8
素人でたまにDIYする程度なのでいい工具はありませんが
今回使用したものになります。
7mmのスパナが無かったので、外しにくいビスに直面したあと
ホームセンターに買いに行きました..
これが無かったら無理だったと思います。
このほかにも、もう少し短いドライバーや、7mm六角のドライバーやソケットがあったらよかったかもしれません。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( エアコン の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク