• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

30久留米の愛車 [日産 マイクラC+C]

整備手帳

作業日:2016年12月1日

ホイール用ロングボルト

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
現在リアに10㎜スペーサーを挟んでいるのですが、ボルトの首下長さは27㎜を使っていました。(純正の長さは未調査)

駆動輪ではないのであまり気にしていなかったんですが、通販サイトで検索していたら丁度良い長さのボルトが売っていたので購入しました。(首下42㎜)
時間のある時に交換しようと思います。

仕様
M12×1.5 C17 A42

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

トランクライト設置

難易度:

やっとこLED化!

難易度:

残念な窓落ち修理

難易度: ★★

車検です!

難易度:

ノーマルタイヤに取替

難易度:

ニーレスト(右脚用)改良

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年12月2日 16:09
こんにちは!
私もリアに5mmのスペーサーを入れている時に
長めのボルトを入れていました。

スペーサーを外した時に長めのボルトを使うと
ドラムブレーキの内部に当たりブレーキを壊す可能性が
有りますから要注意ですね!
また、フロントに使うとホイールが締まりきらないので
これも要注意ですよ。
以前、Dラーで車検を出した時にスペーサーはダメとの事で
外されて慌ててボルトを持って行った事が有ります。(泣)💦

私は、何か有った時のために純正のボルトをトランクに常備
しています。(笑)
コメントへの返答
2016年12月2日 21:05
こんばんは!
アドバイスありがとうございます。

現状のボルトのカミシロがスペーサー装着時に10㎜以下だった為、今回ロングボルトを購入しました。

まだボルトを交換していないので何とも言えませんが、首下27㎜→首下42㎜変更で15㎜の余裕ができます。

ボルト交換時に15㎜分のスペーサーを装着しようと計画しています。

計算上ではスペーサー無し時のネジ山のカミシロ値に戻るはずなので安易に事が運ぶと考えています。

ドラムブレーキ内部の接触は怖いのでホイール装着後にカラ回しをして確認すると同時に00&99さんのアドバイス通り現在のボルトは捨てずにとっておきます。

これからも危険な事をしてそうだったらアドバイス宜しくお願いします。

プロフィール

「@どぉ 走行中は画面見ていないのでびっくりしました。毎回仕事なんだなぁってチェックだけしてました!」
何シテル?   02/12 17:41
もうひとがんばり!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マイクラオーナーさんは皆ほしいのでは? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/07 06:02:12
30久留米さんのトヨタ ソアラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/27 12:22:58
Mid Night Cruising With Soarer 
カテゴリ:SOARER
2003/07/08 09:27:40
 

愛車一覧

スズキ イントルーダー1400 スズキ イントルーダー1400
一目惚れです。
ヤマハ シグナスX SR 4型 (ヤマハ シグナスX SR)
便利な125ccスクーター 走行距離:2222㎞から私のモノになった
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
チューニングよりフィーリング重視!
日産 マイクラC+C 日産 マイクラC+C
非日常を演出してくれる楽しい車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation