• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

北たかのブログ一覧

2006年01月17日 イイね!

エクスパック500の使い方

エクスパック500の使い方みなさま、「エクスパック500」ってご存知ですか?
前回のブログでも触れましたが、郵便局で扱っている小包で定型の入れ物があり30kgまでなら封が出来れば、発送可能という代物でつ。
しかも、ポスト投函も可。
全国一律500円♪

見た感じ、宅急便のメール便の入れ物と同じなのですが...
わらしは「封が出来れば...」ということに着眼しますた ( ̄ー☆ キラーン
一般的にあの入れ物だと、CDとか衣類でも薄いものとかくらいしか利用方法がないように思われますが...。
つまり、入れ物に収って封さえできれば送れるんだ...と。
んで、エクスパックの入れ物を箱状にして中に物を入れ...(定規などを使って、折り目を入れれば簡単に箱状になります)
今回、オークションにビンディング(スキーの締具)を出品して落札されたビンディングは全てエクスパックで発送しましたъ( ゜ー^)イェー♪

まあ、損害補償がないので壊れ物とか精密機器はあきまへん...(´-ω-`)
ビンディングは、早々壊れるものではないので...。
でも、スポンジとかエアパッキンで出来るだけの保護をして梱包しまつ。
ビンディングは、宅急便とかゆうパックにすると保証はありますが60サイズになりますし北海道から関東・関西へ発送となると送料が1000円以上になります。
少しでも送料は、安い方がいいと思いません?

箱状にすると、規定の記入欄には郵便番号が記入できないので住所は、タックシールでプリントして貼り付けます。

壊れる心配があまりないもので60サイズ以内であれば、遠方へ物を送る場合には、かなーりお得でわ?

初めて、エクスパックを箱状にして持って行った時は「こういう方法があったか!」と感心されましたww

是非、お試しあれ♪
Posted at 2006/01/17 15:28:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | ネット関連 | 日記
2005年08月31日 イイね!

スパムメール激減!ばんざーい!ヽ(▽ ̄ )乂(  ̄▽)ノ ばんざーい!

つ、ついにやりました♪
あれほど、増加傾向にあったスパムメールが一掃されました!
毎日、40通以上来るスパムメールに、ほとほと困り...
やっと苦情を申し立てできるようになり
実行したら...わけのわからないサーバーからのメール数通だけを残し、大半のスパムメールが来なくなりました(。・◇・。)ノ
お困りの方も多数いらっしゃると思うので、ここでレクチャーを...
ちと、長くなるかもしれませんが宜しくお願いいたします。

まず、スパムメール(迷惑メール:頼みもしない出会い系or不正コピー販売等)のインターネットヘッダー(メールヘッダー)を見ます。
ヘッダの見方は、メールを右クリックして「オプション」で見ることができます。(マイクロソフト アウトルックの場合です)

それを開いたまま、「hdpar」を開きます。

次にヘッダの全文をコピーして 「hdpar」の空欄部分に貼り付けます。

貼り付けたら、すぐ上の「送信」をクリックします。

すると、ヘッダが解析されて、メールがどのメールサーバーを経由してきたかIPアドレスが表示されます。
(IPアドレス:ネット上の住所のようなもの)
おそらく、一番上には自分のプロバイダ(ISP)が表示されていますので一番下のプロバイダに苦情の申し立てをします。
(下へ下がるほど、送信者に近いIPアドレスになります)

苦情を申し立てするプロバイダのメインHPがリンクされているので
迷惑メール対策などのリンクを開き、必要事項(氏名・メールアドレス・ヘッダ部分・本文)を記入・コピペします。

日本のプロバイダでそれなりにきちんと対処してくれるプロバイダでしたら、後でそれに対しての返信が着ます。
(まれにですが、解析したIPアドレスがスパム送信者本人の場合があります。が、ほとんどの場合、大手プロバイダが主になります。大手プロバイダの場合は、HPを見れば大体判ります。)

問題は...
国外のプロバイダ(中国・韓国・台湾・アメリカなど)の場合ですが...

上記の「hdpar」では、解析できない場合があります。

また、解析出来ても苦情を申し立てするところが判らないという場合があります。

その場合は、「spamcop」 を使います。

ここは、まずメールアドレスを登録してパスワードを入手しないと使えません。なので、登録をしてパスワードを入手します。

ログイン画面で、メールアドレスとパスワードを苦情申請をするサイトを開きます。

開いた画面の空欄部分に、対処したいメールのメールヘッダと本文全文をコピペします。(この時に、ヘッダ部分と本文を1行空けましょう)
この場合、ヘッダはいいのですがメール本文が日本語の場合は、英訳してからの方がいいでしょう。
というのは、サイトが英文サイトで日本語をコピペすると受信する側で文字化けを起します。
英訳は、翻訳サイトなどで英訳できますので、それを利用しましょう。
もしくは、「西ヨーロッパ言語」にして貼り付けましょう。
(メールの「表示」→「エンコード」→「西ヨーロッパ言語」でできます)

コピペが出来たら、すぐ下の「process Spam」のボタンをクリックします。
すると、別画面になりますので6秒くらい待ちます。

次の画面で、チェックがついたアドレスが出てきます。
この中に自分が使っているのプロバイダのアドレスがあったら、そのアドレスのチェックを外します。
(苦情を送りたくないアドレスにも、同様にチェックを外します)
そこにも、空欄の部分がありますがなにかコメントがあればそこに記入します。(英文がよろしいかと思います)

次に、「Send Spam Report(s) Now」のボタンをクリックします。

切り替わった画面で、苦情文が送信されたアドレスが上の方に表示されます。

さらに苦情を送るときは、その下の欄に同様にコピペして繰り返します。

国内のプロバイダは、スパム送信者本人が送信していない限りはきちんと対応してくれます。

このspamcopですが、あくまでも自分が対処していることになります。
spamcopは、いわゆる自分に代わって代筆してくれているということです。

不明な点は、「人生ままならず」 のサイトを見てみてください。

なお、ここに記載したのはあくまでも自分が調べて実行したことです。
間違いがあるかもしれません。
あくまでも、減るということで完全にスパムが来なくなるという事ではありません。
苦情を申し立てたプロバイダがスパム送信者の場合、さらにスパムメールが増える可能性もあります。
自己の責任において、実施してください。





Posted at 2005/08/31 17:31:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ネット関連 | 日記
2005年08月29日 イイね!

スパムメール そのⅡ

あまりにも、多いスパムメール。

さも、個人を装ったメールや美味しい話をぶら下げたメール...etc

しかし、メールヘッダを見れば明らかに個人からのメールとは違います。

一昔前は、海外サーバーを経由してきたもの(発信元は、国内だと思うが詐称されていて判らないものが大多数)が多かったのですが最近では、yahooやhotmailというフリーアドレスが多くなってきてます。

自分が、スパムメールに対応するのによく見るサイトです。

まず、メールヘッダの解析をするHPです
「hdpar」
苦情先のIPアドレスが調べられます。

スパムメールの知識を養うHP
「変なメール.com」
スパムの基礎知識などが書いてあります。

IPアドレスの検索など
「Geek Tool」
ドメインから、IPアドレスを検索できます。

スパムメールの対策や扱い
「人生ままならず」
spamcopの使い方などが出ています。

スパムメールの登録や自分に代わって苦情申請してくれます。
上記の「人生ままならず」を参考にして出来る方は、やってみましょう。
「spamcop」

スパムメールで、困っている方本当に多いですよねぇ...
私の知り合いでは、日に200通来てる人もいます。
Posted at 2005/08/29 15:03:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ネット関連 | 日記
2005年08月24日 イイね!

スパムメール

ゴ━━(#゚Д゚)=○)`Д)、;'.・━━ルァ
ったく...腹が立つったらありゃしない...(-~-)

毎日、数十通のスパムメールがきます。
セキュリティで、スパムの分類され別フォルダに収められますが...

PCが壊れて動かなかった10日間で、着てたスパムは200通以上
増える一方です...( ̄- ̄メ)凸
中身は、ほぼ同じ内容。

大半が広告なんですが、中には犯罪まがいのものもありますねぇ...

やっぱ、行動起さないとだめなのかしら?

メールヘッダで解析しても、全然関係のないところから来てますし。
IPアドレスを詐称されているので、解析してもわからん...(-~-)

英語で書かれているメールなら、まだしも日本語ですからねー。
しかも、発信元も記載されてないし。
(って、当たり前か(笑) そうそう正体をバラす事なんてしないわな)
日本語で、記載されていてしかもURLのリンク先は日本のもの。
クリックしませんが、URL見りゃ判ります。

スパムメールって、立派な犯罪だと思うんですけどねー?
皆さんは、いかが?

何か、いい対処法はないものでしょうか...???
関連情報URL : http://www.hennamail.com/
Posted at 2005/08/24 10:18:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ネット関連 | 日記
2005年08月05日 イイね!

更新更新...また、更新

毎日、なにかかにか更新してます。

パーツレビューも、文章を読み直してこうしたほうがいいかな~?とか
ここのところは、こう書き直したほうが読みやすいかな?とか

あと、画像がないものを追加したりとか....

おすすめスポットも、画像を探してるところです。

やっぱり、画像があった方が楽しいし(。・ω・。)b
Posted at 2005/08/05 14:43:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ネット関連 | 日記

プロフィール

「みんカラ:週末モニターキャンペーン【フィリップスLEDヘッドライト】 http://cvw.jp/b/143132/44543165/
何シテル?   11/06 13:58
北海道の隅っこに住み、自然と戯れながら生きております。極めて珍しいわけではなく、いたって普通のおぢちゃんです。 妻1名 猫1匹 亀1匹 所有でつ(。・o・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

北たかさんのトヨタ エスティマハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/15 21:06:35
オホーツク圏情報発信ホームページ「webnews」 
カテゴリ:オホーツク圏情報発信サイト
2006/05/24 11:57:59
 
石さんのHP 
カテゴリ:エスティマ関連
2005/08/04 22:27:45
 

愛車一覧

トヨタ ルーミーカスタム トヨタ ルーミーカスタム
妹が乗っていた車です。 息子が乗る予定なので、それまでの所有です。 完全フルノーマル。 ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
エスティマハイブリッド2台目です。 前車より、若干グレードは落ちるものの革巻きステア、革 ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
Wilier(ウィリエール)montegurappa です。 伊太利亜ブランドです♫(台 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
パジェロミニが廃車になりましたので、新たにこちらを購入しました。 レンタカー上がりで、3 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation