• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

北たかのブログ一覧

2008年08月24日 イイね!

やっとこさ完成.....(;´Д`)

やっとこさ完成.....(;´Д`)みなさま、こんちゃ~~~(。-ω-)ノ

夏休みも終わりましたが...遅れていた次男坊の自由研究がやっと完成いたしました(遅

担任の先生に、自由研究の発表会までに完成させると許可をもらい、特例で待ってもらうことになりますた。

夏休みが終わっても、宿題とは...(;´Д`A ```

で、これが全景になりまふ


屋根を取ると...


ほんでもって、理科室周辺


音楽室~~~♪


1階と2階の分割


パソコンルーム周辺


最後の追い込み風景


という訳で、やっとこさの完成とあいなりますた( ̄Д ̄)ノ
Posted at 2008/08/24 16:55:53 | コメント(11) | トラックバック(0) | 家族ネタ | 日記
2008年08月23日 イイね!

ヽ(  ̄○)ゞ。o○ファ~~♪

昨日から、毎朝5時起きなり~

ねもい...(ゝ_ξ) ゴシゴシ
Posted at 2008/08/23 18:27:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | 自分関連ネタ | 日記
2008年08月22日 イイね!

撮影し直し (´・ω・`)ヘボーン

撮影し直し (´・ω・`)ヘボーンみなさま、こんちゃ♪

昨夜、画像を撮影したのですがあまりにも見難いので撮り直しいたしますた(。-ω-)ノ









リアハッチカメラ装着の図


んで、通常のバックミラー状態の図


ほんでもって、バックモニター作動状態の図


と、こんな感じになりますた。

リアガーニッシュですが、カメラが付く部分には腺が入っておりますて、おそらくキット?を取り付ける為のガイドかと。

※追記
暇見て、カメラをガーニッシュに埋め込もうと思いまつ(。-ω-)ノ
Posted at 2008/08/22 11:17:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車関連ネタ | 日記
2008年08月21日 イイね!

ついに装着完了( ̄Д ̄)ノ

ついに装着完了( ̄Д ̄)ノみなさま、こんばんみー( ̄Д ̄)ノ

昨日、到着したブツですが早速本日夕方より仕事を放置して取り付けますた(バコ

接続自体は、簡単だったのでつが...

配線に手間取りました...orz

で...あまり画像を撮ってないので、整備手帳にはうっぷしませんぬ(。-ω-)ノ

まず、リアガーニッシュを外そうとしたのですが、どうやら簡単には外れそうにもなく...リアハッチの内張りを外しました。
リアハッチの内張りは、三分割になってまして全て外しますた。
リアハッチを開閉するための取っ手が付いてますので、まずそれを外します。
取っ手のネジカバーをマイナスドライバーでこじあけ、プラスドライバーでネジを外します。
あとは、クリップだけで内張りは固定されているので、マイナスドライバーで少し浮かせて外しました。

内側から見ると、ガーニッシュのメッキ部分以外はボルトで固定されていることが判明...orz
さらにガーニッシュは、テールランプユニットを外さないと外れないことも判明。
ガーニッシュは、10mmのボルト4つで固定されてますた。
テールランプユニットは、10mmのボルト1つとクリップだけ。
ガーニッシュとテールランプのボルトを外し、ガーニッシュを外しました。
(ガーニッシュには、リアハッチのノブが付いてましてワイヤーで引っ張りハッチが開閉するようになってます。んで、ワイヤーも外しました)

ガーニッシュをそそくさと、室内に持ち込みカメラを固定する部分に7mmの穴をドリルで開けて、カメラを固定しますた。

次に、リアハッチのカメラケーブルが通る部分にドリルで7mmの穴を開けて、カメラのケーブルを通し、ガーニッシュとテールランプユニットを元に戻しますた。

次に、バックランプにカメラの電源ケーブルを接続しますた。
バックランプケーブルの赤側が「+」(テスターで計ってみますた)ですたので
カメラの+と-を、接続コネクターを使って、接続。

ビデオケーブル(ピンコード)を延長ケーブルに差込み、リアハッチの中に針金を通してケーブルを引き込みますた。
リアハッチとボディ部分の接続部分(ゴムホース)の中を通し、室内の天井にとケーブルを通しました。

ここまでやって、リアハッチの内張りを全て元に戻しますた。

セカンドシートとサードシートのエアコン噴出し口を外し、スライドドアと運転席のウエザートリップを外し、さらにフロントピラーの内張りを外して...
天井の内側へ針金を通して、ケーブルを引き込み天井裏を伝わせて運転席の前までケーブルを引き込みますた。

バックミラーモニターをミラーに取り付け、ミラーモニターから出ているケーブルをサンバイザーの上を通して、フロントピラーまで引きそこから、カメラのケーブルとまとめて、ピラー内部を通してインパネ部分まで引き込みますた。

ステアリングコラムの下パネル、オーディオパネル、クリアランスモニターやシフトインジケーターが付いているコラム上パネルを外して、ケーブルを引き込みます。
モニターのケーブルのビデオ端子にバックカメラの端子を接続。
次に、バック信号を感知するケーブルをシフトインジケーターの「R」へ接続。
モニター電源(+&-)を、ヘッドシステムの電源へと割り込ませました。

全部の配線接続が終わり、パネルを全て元に戻します。

バックカメラを取り付けた画像


バックモニターの画像


こーんな感じで仕上がりました。
(夜間に撮影したので、あまり良く見えません...(汗

実際に動作させてみての感想ですが...
ミラーが完全な鏡ではないので、写りがあまり良くない。
モニターとしての機能は、充分です。
カメラですが、集光率が良く夜間でもバックライトの灯りでも良く見えます。
ただしモノクロになりますが...

モニターへの切り替え時間ですが、結構早いですね。
瞬時に切り替わります。

取り付けまでの所要時間 約4時間也...(。-ω-)v

もっと、写真を撮っておけばいかった....(;´Д`A ```
Posted at 2008/08/21 21:50:00 | コメント(11) | トラックバック(0) | 車関連ネタ | 日記
2008年08月20日 イイね!

ゲットしたブツ 到着~~~♪

はい、みなさまこばわ~~~(。-ω-)ノ

ついに、先日ゲットしたブツが届きました( ̄Д ̄)ノ

そのブツとは...................



























バックカメラ


バックミラーモニター

バックカメラは、防水、ガイドライン付き、光感度で2.0Lux 水平解像度420 広角170°という代物。
大きさは、28mm×22mm×32mmというコンパクトな大きさ♪

バックミラーモニターは、5.8インチモニター内臓 大きさは300mm×101mm×24mm
画像入力2系統の代物でつ。

予定としては、純正と同じ場所にカメラを埋め込み、電源をバックランプから供給をさせ、バックミラーについてはACC電源から電源供給 バックセンサーをシフトインジケーターから取ろうと思ってまつ。

やっとこさ、バックモニターが取り付けられまふぅぅぅ
わぁいヽ(ω・ヽ)(ノ・ω)ノ わぁい♪

さて、価格は...
セットで、11380円也(代引き送料込) by ヤフオク

後日、取り付けでしぃぃぃ( ̄Д ̄)ノ
Posted at 2008/08/20 22:03:18 | コメント(12) | トラックバック(0) | 車関連ネタ | 日記

プロフィール

「みんカラ:週末モニターキャンペーン【フィリップスLEDヘッドライト】 http://cvw.jp/b/143132/44543165/
何シテル?   11/06 13:58
北海道の隅っこに住み、自然と戯れながら生きております。極めて珍しいわけではなく、いたって普通のおぢちゃんです。 妻1名 猫1匹 亀1匹 所有でつ(。・o・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/8 >>

     12
3 4 5 6 78 9
10 11 1213141516
17 1819 20 21 22 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

北たかさんのトヨタ エスティマハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/15 21:06:35
オホーツク圏情報発信ホームページ「webnews」 
カテゴリ:オホーツク圏情報発信サイト
2006/05/24 11:57:59
 
石さんのHP 
カテゴリ:エスティマ関連
2005/08/04 22:27:45
 

愛車一覧

トヨタ ルーミーカスタム トヨタ ルーミーカスタム
妹が乗っていた車です。 息子が乗る予定なので、それまでの所有です。 完全フルノーマル。 ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
エスティマハイブリッド2台目です。 前車より、若干グレードは落ちるものの革巻きステア、革 ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
Wilier(ウィリエール)montegurappa です。 伊太利亜ブランドです♫(台 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
パジェロミニが廃車になりましたので、新たにこちらを購入しました。 レンタカー上がりで、3 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation