• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コシアキトンボのブログ一覧

2012年11月18日 イイね!

お客様感謝デーで買った地味な物

お客様感謝デーで買った地味な物お客様感謝デーで買いました、

トレー形状の防水マットです、
いや~実に地味ですね、今までこういうての物は着けなかったのですが、ある事がきっかけで、今回インプに関して冬季は通常のフロアマットから防水マットに交換します、

運転席だけですけどね!

え~と、ほんでですね、

あるきっかけと言うのは前車HR-Vでの出来事でして、

HR-Vの運転席フロアーマット、冬になり雪が降り続く頃になると、水に浸したんじゃないかと思うくらいグッチョリ濡れるんですよ、
フロアーマットの下だってグッチャリです、

一応ディーラで見てもらったのですが、高圧洗浄機である一点に集中して吹き付ければ中に水が入る箇所もあるが、こんなに濡れるほどでは無いとの結論、

この時点でインプに乗り換える事は決定でしたので、より突っ込む事はしませんでした、

でも、やっぱ、気になるんですよ、

で、いろいろと考えたんですけど、

そういえば、
このフロアーマット、Dオプション品では無く市販品です、この市販品のマット渇きにくいのか?
いや、
それとも通勤で履いてるスノトレ、なんか底に雪が着きやすい様で、いつも玄関に脱いだスノトレの下に水が、
一応、車に乗る時とか家に入る時はトントンとはらいているつもりなんですが、
そのスノトレの底に着いた雪が徐々に濡らしたか?

まぁ~スノトレ買い換えると言う事もありですが、インプでは防水マットで様子見です、

ところでスノトレって、どの県でも通じるのか?
Posted at 2012/11/18 16:38:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | Car Life | クルマ
2012年11月16日 イイね!

ドアチューニング中間的報告

ドアチューニング中間的報告だいぶ前になりますが、確かスバルの広報誌に開発者の記事でドアの閉める時の音について語られてたものを読みました、

その方が言うには、
「ドアをひとつの楽器として考えます。」
つまり閉めた時の振動をゼロに近づけるのでは無く、いかにして響かせると言う内容でした、

この様な考え方は、ドアチューニング(デッドニング)にも当てはまるのではと、
ドア一枚をスピーカーとして考え、共振を抑えながらも耳障りにならない程度に響かせれば・・・・・なので、あえてサービスホールは塞ぎません、塞がなくとも良い音は出せると思います、

そういえば昔サブとして使用していた→のスピーカー、ビクターのS-M3

サイズは幅114×高さ180×奥行115mmでスピーカーは10cmコーン型と3cmドーム型の2way スピーカー、
片手で持てる形ですが重量が.2kgもあるんです、
これが、又良い音出すんですよ、でも、さすがに10cmウーハーでは低音は望めません、それを補うためにインシュレーターを置かず直に置いたり壁に押し付けたり本段に本と一緒に置いたりと、周りの物も共振させ低音を補ったもんです、

さてとインプのドアチューニング、ツイーターとリアドアは一応完了しました、
(ツイーターは整備手帳「ビビリ音対策に」とブログ「僕のインプには虫がいる」を参照、リアドアは整備手帳「リアドアのチューニング」を参照)

ツイーターは当初の荒い感じも薄れ(エージングが進んだ?)制振材の効果もありクリアーな高温になりました、

それに対してリアスピーカーは・・・・・

ドライバーの後ろ下側に有り、又、フロントのバックレストも近いのでドライバーの耳に入る情報量は極端に少なく、注意して聞かないと変化がわかりませんが、共振が抑えられた効果なのか静かになった感じはします、ただし音量をあげると以前は無駄な共振のせいか中低域がブーミーな感じがしましたが、今は、全体的に音像の輪郭がはっきりしすっきりした感じになりました、低音も犠牲にはなってないようです、

次はメインであるフロントドアのチューニングですがリアより制振材を増やし吸音材も使用したいと思っていますが、これから購入予定で取り付けは青空駐車場なもんで雪も降るだろうしチューニングは来年になるかな、
Posted at 2012/11/16 13:44:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | Car Life | クルマ
2012年11月15日 イイね!

レガシーと出勤

レガシーと出勤エ~今日はレガシーでの出勤です、

現行型の2.5i EyeSightかな、

分かってはいるけど、インプとは全てにおいて車格が違いますね、
僕のインプは1.6なので、なおさら格の違いを感じてしまうのかも知れません、でも、さすがに燃費は悪い様で燃費計は9.6km/lでした、

一般庶民の通勤の足として使うにはガス代が・・・でも、いつかはレガシーを、

さて、なぜにレガシーで通勤してますかと言うとインプをディラーに預けてありまして、
預けた理由はと言いますと、

停車から加速する時におきる変速ショックの件、
ヘッドライトの光軸の調整の件、
自分のヤッチマッタ件、

まずは変速ショックですが、

以前にも停車時から走り出してすぐに不快な変速ショックを感じるという事で見てもらい、その時は異常は発見されず対応としてはECUの学習能力の促進性をあげてもらい様子見でしたが、又、その症状が出ました、
これが困ったもので、いつも出るわけでは無く、しばらくその症状が出続け、その後、何も無いようにスムーズに、
今回も同じく通勤時行きと帰りに、その症状が出たのですが、次の日からは案の定その症状が感じられません、

結果、予想してましたが異常は確認できず、
担当サービス氏からは、
「あくまで予想ですが、アイドリングストップとCVTの油圧が関係して、たまたまショックが発生したのかも知れません?、走行には問題ないので安心してお乗り下さい、また、ECUの学習能力の促進性を、さらに上げてみましたので、これで様子を見て下さい。」と、

真剣に対応して頂いたので、ひとまず良しとします、


次はヘッドライトの光軸、

他の方も言われてますが、
納車時から暗く感じてはいました、カミさんの車ソニカのハロゲンの方が明るく感じる、

冬に近づき帰宅時には真っ暗、このままではストレスを感じるので光軸の調整をお願いしました、

ディラーの方も把握してるらしく、調整後は良好です、


最後に

やらかしちゃいました、

整備手帳にもカキコしましたが、リアドアのチューニング

パワーウインドゥのコネクターを外すさいによろめいて、関係ない部分まで外してしまい、

最初は大丈夫だろうと思ったのですが、うまくはまらず最終的には壊してしまいました、

それの取り付けです、

良心的な方で部品代だけで対応していただきました、
YスバルのTさん、ありがとう、


しかし、あんなんでよろめくとは、年取ったな~
Posted at 2012/11/15 17:56:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | Car Life | クルマ
2012年11月13日 イイね!

山形の風物詩

山形の風物詩例年通りなら、もうすぐ平地でも初雪が降ると思います、僕の住んでいる所は豪雪地帯では無いのですが風が強い地域なので写真の様に雪が家に吹き付けない様に雪囲いなる事行ないます、

今は鉄パイプをくみ年中そのままなので、後はネットを張るだけなので半日あれば完成します、
その昔は太目の柱を立てそれを葦簾(よしず)で囲んでいたので、一日がかりの仕事でした、

さて家の雪対策もほぼ終わり、次は車です、

まずはカミさんのソニカから、

カミさんから、スタッドレスタイヤ横滑りする様になったと報告、プラットフォームも出て無いのですが6シーズンも履いたタイヤなので、さすがに硬くなったようで新品に交換しました、

選んだのは、ヨコハマiG50(アイスガードファイブ)、

以前、HR-Vの時iG30(アイスガードトリプル)を履き好印象なので、その進化系であるiG50にしました、

何が好印象だったかと申しますと、雪の無い路面での安定感とでも言いましょうか、あのフニャとした感覚、
iG30の後にBSのブリザックを履いたのですが、履いた直後のフニャフニャ感に驚き、路上に車を止めて確かめたくらいiG30に比べブリザックはフニャフニャ感が強かった、

カミさんに交換した後の印象を聞いてみると、
「スタッドレスタイヤに交換後は、いつもフニャフニャ感に慣れるまで怖かった、でも、今回は、そういう感覚が少なかった」と申しておりました、
もちろん、走る、曲がる、止まるも、d(-_^)good!!

あとはチョット早いですが、いつ雪が降っても良いように雪払い(スポンジタイプ)とワイパーをスノーブレードに交換、ウインドウウォシャー液を濃い目にし(凍結防止)ついでに洗車をして終了、

近くの公園も秋ぽくなったので、そこでソニカを( -_[◎]oパチリ



もうひとついでに秋っぽい曲も、
アートガーファンクルの1981年のアルバム「Scissors Cut」よりA Heart In New York、
上の写真をセントラルパークに見立てて聞いてもらえれば・・・・・
無理があるか、




・・
・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

しかし、この囲い、

立てた当初は調子こいてお隣さんより高く立てたため、ネット張りがたいへん、
だんだん年も取るし若い頃みたいに身軽に動けない様になるので、上から落ちて事故る前に組み直そうと思っています、上の一段無しにして2段がちょうど良いかも、

でも、
だいたい囲い必要だろうか?
Posted at 2012/11/13 08:41:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | Car Life | クルマ
2012年11月11日 イイね!

リッター13㎞

リッター13㎞季節は11月、涼しいのを通り越して寒く感じる日が多くなりました、

なんだか天気も日本海側特有のグレーな天気が続きます、なんでも太平洋側の人は日本海側を裏日本と呼ぶ人もいるそうで、

裏日本って何、誰が決めたの、だいたい日本の裏って・・・裏あるわけないでしょ、

なんて相手もいないのに怒ってもしょうがないので本題に、

季節的には極端に寒いわけでもないので燃費が伸びるかと思いましたが・・・

MFDでは常にリッター14kmオーバー時には14.7を示す時も、しかし給油時の満タンから計算すると夏のエアコンを使用している時と殆ど変り映えせず13km/l,

7月にオイルを夏の猛暑に備えて5W-30にしました、オートバックスの方からは指定オイルの0W-20より燃費は落ちるかもと言われてましたが、

2週間前、冬に向かい始動性を考慮し0W-20にしてみました、それでも燃費は変わらず、
来週は冬タイヤが間に合えば、タイヤを交換しようと思います、

さて、燃費はどのくらい落ちるか、

そういえば前車HR-V(1.6 CVT)も暑かろうが寒かろうが、余程の事が無い限り燃費に差が無かったな~、
Posted at 2012/11/11 16:12:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | Car Life | クルマ

プロフィール

「久しぶりの綺麗な夕暮れに http://cvw.jp/b/1431435/44329797/
何シテル?   08/26 20:34
新車購入を期に「みんカラ」デビューしました、 苗字がコシアキ名前がトンボです、 よろしく、

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[トヨタ カローラ]トヨタ(純正) フードインシュレータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/13 19:11:56

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
カミさん曰く5ドアタイプのスタイリング(SUV、ステーションワゴン、ハッチバック)は、も ...
トヨタ スターレット 1300スターレット (トヨタ スターレット)
1981年購入(中古) 当時、専門学校に通っていたが卒業する前に会社が決まり勤める事に ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
SUBARU IMPREZA SPORT 1.6i-L DBA-GP3 (1.6DOHC ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード TXF4WD (ダイハツ シャレード)
1987年購入(新車) やっぱり雪国は4WDだよな~なんて思ってた所にダイハツさんから ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation