今日は走り初めということで本庄サーキットに行ってきました。
年初め1発目の営業日なので今年も本庄サーキットは中々な盛況具合でした~
1枠の走行台数も多いので無理せずにやり過ごしながらなんとかアタックしてみてベストの0.1落ちの45.839まではなんとか出せましたが、上手くクリア取れずに朝の良い時間の枠は終了。
前回よりはタイムは落ちているもののセクター3のタイムは見比べると前回よりは良い模様・・・・他がダメなようでした。
午後にも1本走りましたがタイムは出なかったのですが少し走り方を変えたりして試してみたりしてみました。中々良い走り方が出来ないのでもっと考えながら走り込まないと駄目だなと痛感しましたね~

今回走行して本庄のようなストップ&ゴーの多い所では今回使用したブレーキパッドの前ZONE 10Fと後ZONE 88Bでは少々制動力が足りない模様です。フロントをワンランク上げてリアは様子見で次回のブレーキパッドは選んでみようと思います。特性はZONEがかなり好みなので同じメーカーでワンランク上か製造元のwinmaxのARMA AP2辺りにするか悩み所ですね~
今日は色々な方とお話させていただきました。
アリアリブレークさんはクルマのトラブルで走行出来ずかなり残念そうでしたが、次回のTC2000に向けて着々と準備をされているようで安心しました。
たまたまお友達の走行を見学に来ていたジュン太さんとも久しぶりに色々お話させて頂きました。
キタザワレビンさんのお知り合いのNCP131乗りの方にクルマのセットアップの話やロガーの話を聞かせてもらいました。そろそろロガーの導入も検討した方がいいのかもしれませんね・・・・
今日の走行でタイヤ4本ともZⅡ☆のインジケーターが1つでフロント左は消えかけにまできてしまったので次回のTC2000までにはタイヤ新調が必要になりました。
次のタイヤは595RS-RRにしようかと検討しています。ネット情報では中々のグリップらしいですし、今日聞いた話でも結構良さそうです。
サイズは現状と同じサイズ(F255/40R-17 R215/45R-17)を選択してZⅡ☆と比べてみたいと考えています。今のインテの感じだとリアは215幅ではなく225幅でも良さそうなのですが、595RS-R時代はサイド剛性があまり強くなかった印象もあるので進化版でサイド剛性は上がっているという評判ですが215幅で多少引っ張った方が無難ではないかなと思っています。
次回の走行は2/14のK1スポーツさんの走行会でTC2000なのでそれまでにはタイヤ新調とブレーキ周りとテストで純正マフラーに戻したりと色々試してみようと思います。
本日ご一緒させて頂いた皆様お疲れ様でした♪
ブログ一覧 |
本庄 | 日記
Posted at
2016/01/04 00:19:08