今日は走行会シーズンインの前にプラグ交換とリアブレーキパッドの交換を行いました。
前々からプラグは交換するつもりだったのですが結構手間が掛かるので先延ばしになっていました。
今回は今まで使って信頼の高いNGKにしました。純正が6番と意外と番手が低いのには驚きでした。
作業は始めにバッテリーとオイルキャッチタンクを外しました。
面倒な左バンクから交換作業に入る事にして二次エアポンプを取り外します。

本体を取り外してもダクトは外せないので作業しづらいです。
やっとコイルにアクセス出来るようになるのですが工具を揃えておかないと作業が進まないので下調べして必要なモノは揃えておきました。

組み合わせを変えながら、無事に交換終了しました。
今度は右バンクの作業を行います。こちらはエアクリボックスを外せばアクセス出来ます。

左バンクより遥かにラクに交換終了しました。
先日アライモータースポーツにてオイルキャッチタンクのレイアウトを変えた方が良い、とアドバイスを頂いていたのでついでにその作業も行いました。

以前よりもホースの余裕を取ったので、しばらく様子見して干渉しているか経過を見てみようと思います。
先日導入したフロントブレーキは素晴らしい性能なのですが、街乗りとワインディング程度ですがリアの初期制動がもう少し欲しいと感じていました。
色々調べてお手軽価格で試せそうなパッドが見つかったので購入してみました。

APPのKG1204というパッドです。
まだ慣らしの段階ですがMX72+よりは初期制動が上がった印象だったので、サーキットで思惑通りにいってくれれば良い結果が出そうな感じがします。
やりたい事はやったので後はオイル交換を行って来月のTC1000の走行会に向けて更に準備を進めていこうと思います。
その前に本庄で軽くテストして詰められれば、更に良い結果が出そうな感じがしますね。走るのが楽しみですね~
Posted at 2017/09/18 20:32:09 | |
トラックバック(0) |
GRB | 日記