• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずやん!のブログ一覧

2024年02月06日 イイね!

別れ

先日、TC1000でお会いした方達には先にお話ししたのですが2/3にZC33Sを降りました。

引き渡し前の最後の洗車は寂しいものでした。

前々から考えていたのですが、去年のタービン交換前のタイミングでやるか乗り換えるかをかなり悩みました。
今まで所有したクルマでそこまで手を出した事がなかったので、やらないで後悔するよりもやって納得したいと思ったのでタービン交換を実施。
その後も、脚を色々仕様変更したり気になっていたLSDの仕様変更も行い良い動きになりましたがシーズン半ばでしたが心境の変化があり、欲しかった車種の良いタマが見つかったので思い切って乗り換える事になりました。

車種は変わっても、TC1000と日光をメインに走っていくつもりなのでこれからも宜しくお願い致します。

次の車種は納車後のブログで紹介したいと思います。暫くは代車のジムニーを楽しもうと思います。
Posted at 2024/02/06 19:11:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | ZC33
2023年11月20日 イイね!

ぶらりと筑波へ

昨日は色々と作業がしたかったので、広くて平らなところがある筑波のBパドに行ってきました。

奥の方に陣取り、フロントの脚を弄ってるとこもりんさんが来られました。
フロントの脚が終わり、パッドとローターを交換。パッドはいつもの、ローターはディクセルのPD

ローター交換は去年2月にブレーキキット入れてから初交換。熱対策の効果もあり、ヒートクラックもほとんど見られませんでした。

フロント周りが終わったので、こもりんさんと味平へ。
メニューは結構悩み、結局ポークジンジャーにしました。変わらず美味しかったです。

次はハンバーグにしようと思いながら、結局ポークジンジャーになりそう。

戻ってからリアの脚を弄って、陽が沈む早さを改めて実感。全部片付ける頃にはかなり暗くなってました。

日中は風もなく暖かったのですが、陽が落ちると一気に寒くなりお開きになりました。

脚の動きの変化は確認出来たので、次の走行が楽しみになりました♪
Posted at 2023/11/20 22:51:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | ZC33
2023年08月05日 イイね!

久しぶりにスプリング交換

暫く脚の設定を変えてなかったのですが今月末にタービン交換を控えてるので、その前に試したい事があるのでスプリング交換をしました。

右側が今までのHAL高反発7in-8kから、左側のHKSの6in-10k + ヘルパーの車高調吊るしの仕様に変更しました。

今回はHKSスプリングですが、届き次第ベステックスの同サイズに変更します。

スタビリンクのブーツがパックリいってました。

4箇所ともパックリでした。

スタビリンクの交換も考えましたがHKSの補修品は中々高いので、調べたところ先人の方がブーツのみ交換されていたので同じ品番を購入。

4つ買って1,020円でした。ちなみにスタビリンク2つ買うと15,400円です。

グリス交換して組付

お安く直せたので良かったです。

明日、脚の仕様変更した状態でTC1000を走行するのが楽しみです。
Posted at 2023/08/05 16:34:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZC33
2023年02月07日 イイね!

ちょっとしたトラブルとステアリング交換

少し前から発進など優しくクラッチを繋ぐシチュエーションで異音が発生するのが気になっていました。

クラッチは今まで交換してないので、もしかしたらと思いましたが高負荷掛けても問題無し…

発生源は助手席側なので、心当たりがありショップにも確認して貰うとビンゴでした。

原因は助手席側のエンジンマウントの真ん中のボルトの緩みでした。2mmぐらい隙間があったようです。

2020年9月にDにて対策品に交換してましたが、対策が締結トルクを上げただけらしいので仕方ないですね。

今回は走行距離が5万キロを超えたので、クスコ の強化エンジンマウントで運転席側と助手席側のリフレッシュする事にしました。

 交換後、異音は収まりました。強化品にしたので振動を感じるようになりました。運転席側は液体封入で、助手席側は硬度の低いゴムだったのでいかに振動を吸収してくれていたのが分かりますね。
 エンジンが動かなくなった分、アクセルに対する反応が良くなりました。ワインディングで確認しましたが全体的な動きがワンテンポ早く感じました。
 メリットありますが、デメリットもあるので快適性を求める方には勧められる部品ではないですね。取説に警告が記されてるのは納得です。



 話は変わり、少し前からステアリングを33φから35φに変更して走っていました。始めは違和感あったものの慣れて普通に走れるようになりました。

 最近サーキット走行で大きく切り込む時に肩が浮いてしまう時が多く、気が散ってしまう事がありました。
 ショップの方に相談してみたところ、ステアリングが大きい事が原因だと教えて貰いました。ステアリングを近づけた所で、大きいので大きく切り込もうとすると肩が浮いてしまうので確かにそうだと納得しました。
 今まで使っていた33φのステアリングに戻して走行しましたが、今までが違和感だったかのようなフィット感。十数年ずっと33φを愛用してきたので当然なんですけどね。

 ステアリング操作が忙しいワインディングで試してみましたが、やはり良いしっくりきます。今までの35φでは舵を当てるのが足りてなかった(肩が浮くので切り切れてない。)疑惑が出てきました…

 肩が浮くシチュエーションも無くなると思うので、集中して走行することが出来そうです。
 次回の走行は10日に日光サーキットなのですが、雪かもしれないので参ったものです…
Posted at 2023/02/07 21:45:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZC33
2022年12月03日 イイね!

最近のクルマ弄り

暫くブログ書いてなかったので、ここ最近の弄りをまとめて書こうと思います。

少し前の日光サーキットの走行で脚は少し変更必要と改めて感じたので、初めにリアスプリングを交換。

ハイパコ65-110-8kからベステックス65-125-8kに交換。
2回ほどTC1000を走行しましたが、バネレートが同じですがリアが良く動く。レングス伸ばしたのも効いてる感じ。

フロントは結構前から悩んでいて、低レート仕様にする為に取り敢えずで組んだHKSのスプリングでプリ掛けしたり色々試したもののイマイチ。
TC1000で洗濯板進入時、ブレーキングからターンインでフロントの戻りが悪いのが悩みの種でした。特に日光の最終の切り返し時に戻りが悪いのが顕著に出る感じでした。

自分の中でフロントに高反発のスプリングを使えば改善出来るのではと、思っていたのでTC1000のアドバイザーで来られていた蘇武選手にアドバイスを頂き同サイズ、同レートから反発力を3種類の中から選べるHALの高反発に交換する事にしました。

HKS 65-170-8kからHAL 65-178-8k高反発に変更。プリゼロで組み込み。

 サーキット走行はまだですが、街乗りでも変化が感じられました。ステアリング切った時のレスポンスが良い。
 ワインディングで流してみましたが、ブレーキングからのターンインでフロントの戻りが早く、向きを変えやすく感じる。
 切り返しでのレスポンスも良く感じる。前の仕様のプリ掛けの突っ張った感覚なく自然だと感じました。

アライメントに出しました。結構弄りましたが、大きなズレは無かったのでトーだけ少し変更しました。

後、コルトスピードのサクションホース入れました。

よくあるホースと違い湾曲して容量稼いでそうなのが良し。モンスターと同じレイアウト。

ホースバンドもデュアルビード仕様なのも抜け防止になるので気を遣っている点も選んだ理由の一つです。

次回の走行は17日のTC2000になりそうです。新品タイヤはその次の24日のTC3000で使う事になりそうです。
Posted at 2022/12/03 21:55:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZC33

プロフィール

「@kame@103kg 食べられたのですね。自分もそう思います!」
何シテル?   02/06 21:40
はじめまして、かずやん!です。ミニサーキットを自分のペースでまったり走っています。 走るのが好きなので、今年も色々な所へ足を延ばしていきたいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
前々から気になっていて何度か乗り換えを考えていたのですが、自分の中で区切りがついたので思 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
軽快に走れ、気楽に楽しめるクルマに乗りたかったためGRBから乗り換えました。 ノーマル ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
以前丸目のGDBのスぺCに乗っておりました。自分のミスにより帰らぬクルマに・・・ 数年 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
BNR32の前に乗っていました。このクルマではかなり走り込みをしました。 楽しかったので ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation