• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずやん!のブログ一覧

2021年07月24日 イイね!

タイヤ削り台を作ってみた。

先日作ったタイヤ削り台が使いやすかったので作り方を紹介します。

準備するのはトラスコ中山のローラー軸受の幅300mmを2つ(品番はVL38W300。amazonで1本536円)、L字アングル幅30mm長さ300を2本(カインズで1本180円ぐらい)、木端300mmを2つ(カインズの端材コーナーで1つ50円)、タッピングビス6本入り一袋(カインズで100円ぐらい)。

2000円以内で収まります♪

作り方は簡単で自分が使っているタイヤに合わせてローラー軸受の間隔を決めます。


L字アングルの隙間にローラー軸受の軸はそのまま入らないので、ヤスリで削って調整します。

L字アングルとローラーの固定は軸受にピンがついてるのでそれで行います。

持ち運びするのに分解し易いです。

L字アングルと木端はツラ合わせでタッピングビスで固定して完成です。

木端が土台でタイヤを乗せても安定感があります。ローラー軸受もベアリングが入っているので軽い力で回せます。

当初はバイクの作業用の台を購入考えましたが、アイディアが浮かんだので作ってみました。
既製品を買うより遥かに安く、簡単に作れるのでお勧めです♪
Posted at 2021/07/24 17:40:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZC33
2021年07月10日 イイね!

ぶらりとドライブへ

先日、所用で厚木まで行ってきました。

早めに出発して高速で相模湖まで行き、相模湖経由で宮ヶ瀬まで行きました。

最短ルートで行ったら、大雨で道が川になってたりでしかもやたら狭い…

予定の時間までまだ早いのでホルモン焼きをいただきました。

泊まりならビールで流し込みたいところですね〜

良い感じに時間を潰したので今回の目的であるエイリアンテック関東サービスさんに行ってきました。

今回の目的はECUの書き換えなので、入れてもらうデータをどうするか事前にTELで話をしていました。

用途を話していくと通常のエイリアンテックのデータではなく、関東サービスオリジナルデータにする事に決定。早速作業して頂きました。

別のECUデータが入っていると、純正データに戻さないといけない場合がありますが自分のは大丈夫でした。

 書き換えて貰った際、色々と話を聞けました。今までのデータはノーマルに毛が生えた程度だったとの事…
 ノーマルECUのクルマと加速が対して変わらなかったり、他メーカーのECUに比べて加速が鈍い事に納得。
 出たてのモノに手を出すのはこれからは控えていきたいものです…

 お店を出るのに発進させるともう既に全然違う…
 低中回転のトルクがかなり太くなったのでかなり乗り易くなりました。トルクの立ち上がりが更に下になったのでサーキット走行で武器になりそうです♪

 今まで吸気系を何種類か試したり、排気はノーマルに戻したり色々試したりしましたが思ったより良くならなかったので散々悩んでました。分からなくなったので試乗車に乗りに行った事もありました。


 そのまま帰宅するには勿体無いので道志道経由で山中湖に行ってみました。低中回転のトルクがあるので非常に乗り易いです。

 道の駅富士吉田にモンベルのショップがあるので寄ってみました。

色々と見ていると欲しくなってきますが、キャップのみを購入。

夕食に隣のレストランで頂こうと思ったら、時短営業で既に営業終了。googlemapと情報が違うのでがっくり。スペアリブ楽しみにしてたのに…

別のところで夕食を済ませて、道の駅で仮眠を取りました。

帰りは秩父経由で行くのですがこれまた雨。途中でトイレ休憩したら、変な写真撮れました。

ちょっと嫌な予感がしましたが、鹿が何度も顔を見せたり、霧が出たりしましたが無事に帰宅できました。

次回のサーキット走行が今から楽しみです♪
Posted at 2021/07/10 16:13:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | ZC33
2021年06月26日 イイね!

色々とメンテナンス

先日、定期メンテナンスでショップにてクーラント交換をしてきました。銘柄は前回と同じPG-55RCにしました。

ラジエターキャップも消耗品なので今回はビリオンのモノに交換。

純正品でも良かったのですが、手に入り易かった此方にしました。

バッテリーは去年交換したのですが吹いた形跡があるので、念のため同サイズのシールドタイプに交換。

サイズが同じなのに0.6kg重量増…

プラグは今回から8番に変更。

前回交換からそこまで期間は経っていなかったのですが、交換後は中々の変化を体感。サーキット走行が多いのでスパンを短くしようと思います。

ホイールナットは前回は2ピースタイプを使っていましたが脱着が多いので、かなり痛んでました。

ハブボルトは問題無さそうなので後々。

今回は安価で国内生産で良さそうだったnut屋のtypeCに交換。長さも何種類もあるので好みで選べるのは良い感じ。

ネジ山も綺麗でスルスル入ってくれたので問題なさそう。塗装もしっかりしてるので期待。


最近天気が良くなかったのでまとめて作業しましたが、早朝やると涼しくて良いですね。日中はまだ梅雨だというのに暑すぎます…
Posted at 2021/06/26 21:58:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZC33
2021年06月13日 イイね!

ちょっとしたモノ作り。

サーキット走行後のタイヤカス取りで椅子に座って両脚で挟む感じでやっていたのですが、イマイチやりづらい…

良いやり方ないかと色々調べていたのですが、良さそうなのは地味にお金が掛かるので安上がりに出来ないかとホームセンターで良さそうな材料を購入してきました。

内径30の水道管1mと90°エルボを4つで800円ぐらい。

使っているタイヤホイールに合わせてカットして枠組のようにします。

タイヤ幅などに合わせて微調整出来るのとカットが簡単です。

試しにタイヤホイールのセットを乗せてみましたが安定しているので、倒れる心配はなさそうです。

軽くて持ち運びも楽なので結構アリかもしれません。使ってみて、使い難ければ改良してみようと思います。


前回の走行でフロントタイヤに嫌気が差したので久々にAR-1を購入しました。筑千職人も今回ハンデが付くので、Sタイヤ扱いのこのタイヤを気にせず購入出来ました。

シーズン中、フロントは245幅でいく予定なので練習にも同サイズを使います。ホントは同銘柄がベストなのですが…

次回の走行は6/19のTC1000なので、久々のAR-1での走行を楽しもうと思います。
Posted at 2021/06/13 12:32:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | ZC33
2021年05月30日 イイね!

スプリング交換しました。

今日は早起きしてフロントスプリングの交換をしました。

少し前に交換したサスペンションプラスのUC-01がかなり好みのフィーリングだったのでレートとレングスを変更することに。

6インチ14kから、7インチ12kへ変更。メーカーの対応が早く、かなり好印象♪

やり慣れた作業なので戸惑う事なく組み替え。

純正のキャンバーボルトを上側に最近入れたのでマーキングしておきました。

街乗りプラスαで試乗しましたがかなり良いフィーリングになりました。今までも良かったですが、レートダウンとレングスを伸ばしてマイルドにしたので路面の追従性が上がった印象に。TC1000の洗濯板対策なので実際に走ってどうなるか…

次回のTC1000はフロントタイヤに前回イマイチだったレイダンのタイヤを使い、リヤにIN-OUT逆組みの205幅のA052で走ってみます。リヤグリップが下がれば多少マシになれば良いのですが…


先日、こもりんさんに座らせて頂いた2700Gが最寄りのSABに展示してあって、試座出来たので改めて良さを再確認。

やっぱりいいなぁ… 色々と言い訳考えて購入しようか検討中。もう一つの候補もあるのでそちらも試座しなくては。

操作系に関係する物は慣れが必要なので何にせよ早めに決めないとダメだなー、と思いつつも金額的に即決が厳しいのが正直なところなんですよね。
Posted at 2021/05/30 18:10:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZC33

プロフィール

「@kame@103kg 食べられたのですね。自分もそう思います!」
何シテル?   02/06 21:40
はじめまして、かずやん!です。ミニサーキットを自分のペースでまったり走っています。 走るのが好きなので、今年も色々な所へ足を延ばしていきたいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
前々から気になっていて何度か乗り換えを考えていたのですが、自分の中で区切りがついたので思 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
軽快に走れ、気楽に楽しめるクルマに乗りたかったためGRBから乗り換えました。 ノーマル ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
以前丸目のGDBのスぺCに乗っておりました。自分のミスにより帰らぬクルマに・・・ 数年 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
BNR32の前に乗っていました。このクルマではかなり走り込みをしました。 楽しかったので ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation