初回車検が9月に控えているのでちょこちょこメンテナンスを進めていました。
プラグを交換。レーシングと悩みましたが街乗りが主体なので今回はプレミアムRXの7番にしました。

プラグは安心のNGKです。
エアフィルターはたまにエアブローしてましたが結構汚れていたので純正新品に交換。

評判の良いアールズ製と悩みましたが今回は純正にしました。
ブレーキパッドは残量はまだまだありますが、気になっていたTMサーキットパッドのTC1000用に交換。

効きが落ちる傾向なので、サーキットによって今までのAP2と使い分けます。
ブレーキパッド交換時に左フロントのダストブーツが溶けてしまったのを発見したので、ショップでOHをして貰いました。

内部にキズまでいかない摺動跡が出ているようなので次回はキャリパー交換になりそうです。
連続周回は避けているのですがこの様な状況なので、根本的にフロントブレーキの容量が足りてないようですね。一先ずはブレーキ導風板の導入を検討してみて様子見するのが良さそうですね。
社外ブレーキキットは前後バランス取るのが難しいですし、それに伴いパッドで悩む事になりますからね。後、16インチが履けなくなる可能性が相当高いですからね…
まぁ、高価なので何かが起こらないと手を出す事はないと思いますが…
気になるところはちょこちょこ部品交換したりしていたので問題なさそうでした。車高も高いので問題ないですし、街乗りホイールに入れ替えれば確実なので入庫前に焦らず済みそうです。
Posted at 2020/07/25 17:38:44 | |
トラックバック(0) |
ZC33