• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずやん!のブログ一覧

2020年10月11日 イイね!

脚をどうするか…

先日辺りから左フロントから段差を越える度にガタンという異音がし始めました。よくあるロックシートの緩みともまた違う感じ。

ホイール外して各部緩みがないか点検したが問題なし… となると候補はダンパーかアッパーマウント辺りが怪しくなってきました。

お世話になってるショップに診て貰うと左アッパーマウントにガタが出てる事が原因でした。

交換して7,000km程使いましたがサーキット走行も結構こなしてるので仕方ないかな。左側のみガタが出ているのは右回りのサーキット走ってるのが原因なんですよね。

正直、既に2万キロ弱使用しているダンパーかと思っていたのですが違ったのは拍子抜け。ただ、リヤは既に交換してるのでそろそろ限界がきてもおかしくないはず…

アッパーマウントの交換は必須としてダンパーも一緒にやると中々な金額になるので悩みますね。
今の車高調でも十分な性能ですが、正立式なのでアールズのピロアッパーと組み合わせると減衰調整が出来ないのが悩みのタネでした。

ショップの方に色々相談させて貰ったのですが、新しい車高調の選択をするのが良いのではと提案して貰いました。提案して貰った車高調は自分の今後の計画にも使えるのでかなりアリな選択。(レート的にスプリングは後々交換必要かな)

時期的にも悩んでいてもシーズンインしてしまうので、早めに決めないといけませんね。
Posted at 2020/10/11 20:37:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | ZC33
2020年08月09日 イイね!

ステアリング補修。

今使っているステアリングが使い始めて9年経ち操作をしていると滑りやすくなったな、と感じていました。

以前はナルディクラッシックを使っていてパンチングレザー仕様のため、表面が剥がれてきてしまっていました。

パンチングレザーは見た目はかなり好きなんですが、普通の皮より耐久性が低いのがネックなんですよね…

久しぶりに使いたくなったので色々調べると、ソフトテニスのグリップテープを巻く方法があるらしいので早速スポーツ用品店で購入してきました。

左のテープで留めている方もいるので合わせて購入しましたが、使わず終いでした。

緩まない程度にテンションを掛けて巻いてみました。

何度かやり直したりしましたが妥協しました(笑)

取り付けして試乗してみましたが、かなりのグリップ感でした。これは慣れが必要ですねー

久しぶりのナルディクラッシックはやはり良いですね♪

ただ、このグリップテープは耐久性はあまり高くないタイプらしいので定期的に巻き替えが必要みたいです。

次回のサーキット走行で使用感がどうなるのか非常に楽しみです。
Posted at 2020/08/09 20:09:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZC33
2020年07月25日 イイね!

色々メンテナンス。

初回車検が9月に控えているのでちょこちょこメンテナンスを進めていました。

プラグを交換。レーシングと悩みましたが街乗りが主体なので今回はプレミアムRXの7番にしました。

プラグは安心のNGKです。

エアフィルターはたまにエアブローしてましたが結構汚れていたので純正新品に交換。

評判の良いアールズ製と悩みましたが今回は純正にしました。

ブレーキパッドは残量はまだまだありますが、気になっていたTMサーキットパッドのTC1000用に交換。

効きが落ちる傾向なので、サーキットによって今までのAP2と使い分けます。

ブレーキパッド交換時に左フロントのダストブーツが溶けてしまったのを発見したので、ショップでOHをして貰いました。

内部にキズまでいかない摺動跡が出ているようなので次回はキャリパー交換になりそうです。

連続周回は避けているのですがこの様な状況なので、根本的にフロントブレーキの容量が足りてないようですね。一先ずはブレーキ導風板の導入を検討してみて様子見するのが良さそうですね。

社外ブレーキキットは前後バランス取るのが難しいですし、それに伴いパッドで悩む事になりますからね。後、16インチが履けなくなる可能性が相当高いですからね…
まぁ、高価なので何かが起こらないと手を出す事はないと思いますが…


気になるところはちょこちょこ部品交換したりしていたので問題なさそうでした。車高も高いので問題ないですし、街乗りホイールに入れ替えれば確実なので入庫前に焦らず済みそうです。
Posted at 2020/07/25 17:38:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZC33
2020年07月19日 イイね!

ちょっとしたイメチェン。

純正グリルを新たに入手出来たので、前々からやりたかった純正グリルの加工をする事にしました。

洗車の時にハニカム形状は拭き取り難いのと、インタークーラーに風が当たらない部分があるのとか他にも色々気になる点がありました…

やり方はタイヤカスを剥ぎ取るマルチツールに付属してる刃で大雑把に切断。後は細かい部分の仕上げはカッターナイフで行いました。

ハニカム形状部分はしっかりとしているので切断は結構大変です。ここまで切断すると、ペラペラですが、バンパーに取り付ければ問題はないです。

バンパーを取り外した時にセーフティパッケージ用にカメラ取り付けの逃げの部分も加工します。

このパーツぐらい標準車と分ければいいのになー

いらない部分は切断してプラダンで作り直しました。

暫定仕様なので取り敢えずはコレで…

グリルにメッシュを貼って車体に取り付けて完成。

シンプルになって良い感じ♪

暫く乗ってましたが、ロア側のメッシュの取り付けがイマイチでズレたので取り外しました。

後々直すつもりですが、この顔も悪くないですね。

社外グリルは高いので自作でやりましたが結構手間が掛かりました。予算があればTMのフロントバンパーが欲しいのが本音なんですけどね…
Posted at 2020/07/19 17:27:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | ZC33
2020年06月20日 イイね!

またまたスプリング交換。

前回の走行まででTC1000メインではバネレートが高すぎる事が分かったので、またまたスプリング交換をしました。

初めはリヤのスプリングを4インチ10キロに交換。

ホントは4インチ12キロが試したい…

お次はフロントに5インチ12キロに交換。

アッパーマウントをバラ前にマーキングは忘れずに。

度重なる脱着で痛んでいたホイールナットを新調しました。

今回はツーピース構造のタイプにしました。前までのクルマではこのタイプを良く使ってました。

ワインディングを試走してきましたが今までの高レート仕様より遥かに乗り易いですね。ダンパーとの兼ね合いを考えると、このぐらいが良いところかも。

軽く流した程度では分からないので明日はTC1000に行ってきます。天気は怪しいので行って帰ってくるかもしれないですが…
Posted at 2020/06/20 21:03:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZC33

プロフィール

「@kame@103kg 食べられたのですね。自分もそう思います!」
何シテル?   02/06 21:40
はじめまして、かずやん!です。ミニサーキットを自分のペースでまったり走っています。 走るのが好きなので、今年も色々な所へ足を延ばしていきたいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
前々から気になっていて何度か乗り換えを考えていたのですが、自分の中で区切りがついたので思 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
軽快に走れ、気楽に楽しめるクルマに乗りたかったためGRBから乗り換えました。 ノーマル ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
以前丸目のGDBのスぺCに乗っておりました。自分のミスにより帰らぬクルマに・・・ 数年 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
BNR32の前に乗っていました。このクルマではかなり走り込みをしました。 楽しかったので ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation