• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずやん!のブログ一覧

2025年02月02日 イイね!

慣らしの旅へ

先日、念願だった機械式LSDを導入しました。

前々からTC1000の1コーナー、日光の1コーナーと10コーナーのブレーキング時にリアが不安定だと感じてました。コントロールする練習は出来ましたが、疑問に思っていましたが車載を見て頂くと純正のスーパーLSDは加速側はしっかり効いて、減速側がオープンになっている事に気がつきました。

調べるとそのような機構らしく、その為通常の動きのS2000の純正トルセンを流用するパターンが多いようです。

NCは結構バラさないと交換出来ないので色々考えて、機械式を導入することに決めました。
銘柄はショップと相談して2択に絞り、最有力候補の車種は違うFR車両に乗らせて頂き効き方が魅力的だったのでATSのカーボンLSD1.5wayにしました。

ファイナルの変更も検討しましたが今回は見送りました。

交換後、気になっていた減速側が今までの純正が左右が別々になっていた感じが左右が繋がってるイメージになりました。
加速側の効き方が早い。レスポンスが非常に良いです。。確実に効いてるのでトラクションが良い感じがします。
慣らしの段階でここまで変化を感じれたのにはビックリです。

先週組んで貰って、昨日慣らしの為に距離を乗る為に下道ドライブする事にしました。
雪の心配がある為無さそうなルートを考え、海が見たくなり大洗に行ってみる事に。
早朝出発して、7時に到着したので朝食に海鮮を食べる事に。
折角なのでおすすめの生牡蠣と焼き牡蠣を頂きます。

生はやっぱり美味いです。

本日の煮魚定食でセットのお刺身3点盛り

新鮮で美味しかったです。

メインの煮魚はどんこでした。

皿がデカ過ぎなので魚が小さく見えますが20cm弱はありました。サイズ合わせれば良いのにな。

ホントはアンコウ鍋が食べたかったのですが、時間が早過ぎたので今回は見送りました。
お土産でアンコウ鍋のセットとアンコウの唐揚げは買いましたが。

次に潮来の潮来つり具センターに行き、オリジナルのルアーを数点購入しました。

風が出てなかったので、釣り道具持ってくれば良かったと後悔。良い時期にまた来ようと思います。

特に寄り道せずに一旦帰宅しました。海を見に行ったのに、海の写真は一切なしでした(笑)
慣らしの距離はこなせたので予約の時間にショップにてオイル交換して慣らしの旅は終了。

本当は今日シェィクダウンで朝イチ日光走って、午後はTC1000の予定でした。こんな天気なので延期する事になりました。良い感触なのでアジャスト出来るように乗り方考えていきます。
Posted at 2025/02/02 21:10:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | NCEC
2024年12月31日 イイね!

今年を振り返ってみて。

早いものでもう年の瀬になりました。

今年を振り返ってみると、2月にZC33Sを降りて、3月からNCロードスターに乗り換えました。


久しぶりのFRでいきなりサーキットは気が引けたのでスライドトレーニングに参加しました。

少しドリフトをかじってた時期もあったので、定常円は出来ました。

それからTC1000と日光を走り、回数重ねて乗り方が分かってくると徐々にタイムが縮まるようになってきました。

ロド天にも0.5と本戦にも参加して、レギュレーション有りのタイムを競う楽しみも体験出来ました。


アタックシーズンに入り、タイム狙いでA052を導入考えましたが205幅AD09のままでいく事を決めました。

来月中には機械式LSDを導入するので、今のロガーデータからタイムは期待出来そうなので非常に楽しみです。

今年も皆様にはお世話になりました。来年も宜しくお願い致します。良いお年を。
Posted at 2024/12/31 21:58:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | NCEC
2024年09月23日 イイね!

スプリング交換しました。

今日はロドのスプリング交換をしました。

前回のスプリング交換後、微調整したもののレート上げたいと思ってました。

バネレートをどうするか、バネレート上げたら車高が上がるのでどうやって下げるか、など調べたりアドバイス頂いたり考えがまとまったので作業することにしました。

今使ってるBLITZの脚がID62のスプリングなので、特性が選べるラルグスのスプリングを使う事にしました。

ロドの脚を外すのは初なので、リアからすることに。ジャッキアップしタイヤを外し、トランクの内装を剥がしてアッパーにアクセス出来ました。

こちらは運転席側で楽々。助手席側は燃料配管があるので工具を組み合わせれば問題なし。

アッパーは上と下の計3本外して、ロアブラケットは1本外して、ちょっと知恵の輪してダンパーが抜けました。
スプリングを入れ替えます。今回はリアにラルグスSSスプリング10kを使用します。

メーカーの説明では低反発の特性です。オープンエンドで巻き数多めです。

計算した数値で組んで、車体に組み込みました。タイヤ付けて、着地してみると大体予想通りだったのでリアは終了。

全長短いのでアーム外さなくていけたのはラッキーでした。

今度はフロントを。ジャッキ アップしタイヤを外します。こちらはダンパーが長いのでアームは外さないと厳しそう。

取り敢えず、アッパーアーム周辺のブレーキホースと輪速センサーのブラケットをフリーにしておきます。
その後、ダンパーのアッパーとロアブラケットの取り付けボルトを外して抜けるか試してみましたが無理でした。
アッパーアームの車体側を取り外し、ナックル側をフリーになるようにして知恵の輪状態になりながら抜き取りました。

外れたのでスプリングを入れ替えます。
フロントはラルグスRSスプリング14kにしました。

メーカーの説明によると高反発の特性です。クローズドエンドで巻き数多め。

計算した数値で組んで、車体に組み込みました。

タイヤ付けて、着地してみると大体予想通りだったのでフロントも終了。

テスト走行もしてみましたが、レートアップとスプリング銘柄の変更は良い方向にいってそうな印象でした。

来週のTC1000で具合を確認してみようと思います。
Posted at 2024/09/23 22:16:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | NCEC
2024年09月01日 イイね!

ホイール変更しました。

FRの経験値が低いのであまり弄らず場数を踏んで慣れていこうと、リアマフラー交換とスプリング変更しましたがそれ以外はキープした状態で走りに行っていました。

慣れてくると気になる部分は出てくるもので、少しずつ手を入れていこうと思い始めてきました。

脚はスプリング銘柄を後々変更しようと考えています。後、フロントタイヤの外側の摩耗が早いので先にキャンバー追加しようと思ってます。

情報収集していると今履いているAD09 205/50R16はメーカーHP上で確認すると幅が214mmと出ている事に気がつきました。
NCで16インチ205幅の方々が8Jなのはそれが理由なのかもしれないと思い定番のFD後期純正16インチホイールを入手しました。

8J+50-16で7.2kgでした。安く手に入るのが純正流用の良いところです。

早速、今までのタイヤに組み込んでもらいワインディングで動きを確認してみました。

 今まで7Jだったのでステアリング切り始め初期でワンテンポ遅れる感じがしていたのがなくなりました。やや引っ張りになってサイドのヨレが減ってレスポンス良いです。

 今までの印象と結構変わったので、取り敢えずこのままサーキットで試してみようと思います。
Posted at 2024/09/01 17:42:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | NCEC
2024年05月27日 イイね!

スプリング変更しました。

先日の走行でバネレート上げたくなったのでスプリング交換をしました。

レートは前後3kgアップの前10k、後8kにしました。ID62という事も、あり銘柄はmaqsにしましたが、注文後ラルグスのRSとSSが気になりました…

今回はアライメントとかもあったのでショップに作業はお願いしました。

レートアップした割には固さはそれほど気にならないです。減衰合わせの為に街乗りとワインディング走ったり色々試して良さそうな辺りを探ってみます。

良さそうな減衰が見つかったので、コレを基準としてサーキット走行しながら弄っていこうと思います。

次回は日曜の日光ですが、雨っぽいのが残念です。
Posted at 2024/05/27 21:10:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | NCEC

プロフィール

「@kame@103kg 食べられたのですね。自分もそう思います!」
何シテル?   02/06 21:40
はじめまして、かずやん!です。ミニサーキットを自分のペースでまったり走っています。 走るのが好きなので、今年も色々な所へ足を延ばしていきたいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
前々から気になっていて何度か乗り換えを考えていたのですが、自分の中で区切りがついたので思 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
軽快に走れ、気楽に楽しめるクルマに乗りたかったためGRBから乗り換えました。 ノーマル ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
以前丸目のGDBのスぺCに乗っておりました。自分のミスにより帰らぬクルマに・・・ 数年 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
BNR32の前に乗っていました。このクルマではかなり走り込みをしました。 楽しかったので ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation