今日は家族から要望があったテラス下のホイールの移動をするべくとあるモノを組み立てました。
ホイールを保管するにあたって使わないのは量販店で買えるカバーで屋外保管でしたがどうしても雨水が浸入してしまう・・・・色々ネットで良さそうなのがないか探して、見つけたのが今回組み立てましたサイクルハウスです。
組み立てはパイプフレームを組み立てて
幌を張って終了なものですが一工夫して、下にホームセンターのブロックを敷いて

その上に木製の一枚板を敷きました。この敷いた板が1800×900のサイズで購入時はタントで行ったのですが、シートを倒せばなんとかいける室内空間の広さには驚かされました~
早速ホイールを入れてみると、17インチが三列入って高さ的には9Jを四本積んでも余裕でした。

中々の広さで大満足です♪
お次はインテのオイル交換をしてリアのブレーキパッドをacreのFormura acreからZONE 88Bに交換しました。

この前フロントブレーキパッドをZONE 10Fに交換してリアFormura acreの組み合わせで乗っていたのですが、リア効きすぎて尚且つ特性が違いすぎて乗り辛かったのですよね。
交換後、早速試乗するとやはり乗り易いですね!ブレーキパッドもメーカー・銘柄によって特性が違うので組み合わせ方で乗りやすくなったり、乗り辛くなったりという事が改めて実感出来ました。
前回のTC2000の時ブレーキの効き過ぎ感があったので暫くは前後ZONEの組み合わせで走ろうと思います。次回走行は年末にTC1000かな・・・・
先日購入したフロントホイールが届きました。なににするか散々悩んで9.5Jで尚且つ手の出し易い価格帯で・・・・とwebカタログと睨めっこして注文しました。何気に新品ホイール初購入だったりします!
ホイールはENKEIのPF01EVOにしました。

他にも候補があったもののサイズ設定が9Jからしかないという漢らしさに惹かれましたね~
性能も中々良さそうだったのもありますがリムが深めなのも中々良い感じ♪

18インチ化も検討しましたがまだ先のお楽しみにする事にしました。まだ、導入する腕もないですからね・・・・
市販のホイールコーティング材でコーティングしてからタイヤ組んでサーキットで使おうと思ってます。白はダストが目立ちますからね~
フロントホイールも届き、フロント周りもどうするか決めたので部品が届き次第取り付けて年末の走行会に向けて準備を進めようと思います。
なんとかGTウイングを生かせるセットが出来ればいいのですけどね・・・・・
Posted at 2015/11/07 22:54:01 | |
トラックバック(0) |
DC5 | 日記