先日、機械式LSDを入れたシェイクダウンで日光とTC1000を走ってきました。
まずは朝イチから日光を走行するのでラーメンで体を温めてから

宇都宮のたつ家です。美味しく頂きました。朝6:00開店は嬉しいですね。
到着するとまだ1台でしたが、次第に増えていきましたがそこまで増えませんでした。
端っこに陣取りました。駐車場の路面とトイレの路面が綺麗になってました。

あおたまさんも来られて、NDの方々とお話しさせていただきました。
台数少なく走れますが機械式LSDが入った状態で初なので動きに慣れる事を前提に走行する事に。
仕様
AD09(205/50R16)
機械式LSD 1.5way
バネレートF14k R10k
減衰 前後20戻し
パッドFR ZBP HS2
フルード プロジェクトμ G-four335
A1(9:00-9:20)
タイヤの温めと動きの確認を念頭に最後尾からコースイン。
減速側の駆動があるので1コーナーと10コーナーのブレーキングでリアが安定するようになりました。8コーナーの進入も速度上げて入れます。ただ、回り込んだコーナーが減速側でも駆動がいるのでアンダー傾向が気になるようになりました。
乗り方変えたりしてなんとか40.975が出ました。ギリギリでしたが40秒台に入りました。
練習したいのでセットは変えないでもう1本。
A2(10:00-10:20)
インターバルの途中でNDの方からsec3についてアドバイス頂いたので試してみる事に。
1本目より早めのタイミングでアタック掛けてみたりするも、ヒートベスト41.147で終了。タラレバで40.8に入りそうでしたが、間合いを取るのを失敗したラップだったのでガックリ。
気になる挙動があったものの悪くはない感じなので、TC1000に移動します。
移動中思いましたが、まぁまぁ掛かります。(1.5時間ぐらい)
日光でゆっくりしてたので、TC1000に到着すると14:00過ぎでした。

羊さんに誘導して頂きピットを使う事が出来ました。ありがとうございます!
荷下ろしをして準備すると、中々の疲労感。移動が長いと疲れますね。タイヤカスがかなり付いてますが、そのまま走る事に。
P6(14:40-15:00)
台数は多くないので、こちらでも練習することを念頭にコースイン。
日光の時はそこまで感じなかったのですが、なんか乗り難い… タイヤカスの影響もありますし、人間の疲労もあるので色々と噛み合わない感覚。
乗り方変えたりしましたが、上手くいかず1コーナーでスピンしてOXさんのお邪魔しちゃいました。ヒートベスト42.507で終了。
乗り方が出来てない事もありますが、脚のセットの見直しが必要みたいなので策を考えていこうと思います。
お会いした皆様、お疲れ様でした♪
Posted at 2025/02/15 22:17:15 | |
トラックバック(0) |
日光