• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずやん!のブログ一覧

2025年04月14日 イイね!

04/12 日光サーキット スポーツ走行11回目

土曜は日光サーキットに走りに行ってきました。

前日の雨が心配でしたが、現着すると駐車場は濡れてる状態でコースもちょっと濡れてる感じでした。

気温が高く、陽も出てるので乾くレベルでしょう。

今回はホイールを7Jに変更しました。タイヤは使い回しました。

街乗りレベルでタイヤが動くのを感じるぐらいの変化で、今まで引っ張って履いていたのでタイヤが動いてなかったのだな、と改めて感じました。それに伴い減衰力を締めて合わせてみました。

仕様
AD09(205/50R16)
ホイール 7J+38
機械式LSD 1.5way
バネレートF14k R10k
減衰 F13戻し R8戻し
パッドFR ZBP HS2
フルード プロジェクトμ G-four335

A1(9:00-9:20)
 乗り味がかなり違う状態なので慎重にコースイン。タイヤの当たり具合も違うのでいつも以上に慎重に。
 タイヤのヨレが気になります。脚のセットと合ってない感じで、進入で舵は入るものの立ち上がりアンダー傾向。
 乗り方変えたりしましたが、ヒートベスト41.429で終了。

この時タイヤのヨレが気になりましたので、脚のセットの確認したかったので前後共に減衰を締めて(F8戻し R3戻し)もう1本。

A2(10:30-10:50)
 台数が少ないので乗り方色々試してみる事にしました。
 タイヤのヨレは気にならなくなったものの、限界を超えるとコントロール幅を超えてしまいスピンを数回。9コーナーの立ち上がりで流れてヤバい挙動が起きた時は流石に焦りました…
 減衰を締め過ぎるとダンパーの動きが悪いので、タイヤ依存でタレると全然曲がりません。
 なんとかまとめて41.915で終了。今使ってるダンパーはどの辺りまでが使えるかが分かったのは収穫でした。

お土産にお饅頭買って


昼食にラーメン食べて帰りました。


脚のセットの見直しは必須なので、色々やっていこうと思います。
Posted at 2025/04/14 20:54:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日光
2025年03月03日 イイね!

03/02 日光サーキット スポーツ走行 10回目

昨日は日光サーキットに走りに行ってきました。

前回の走行で2コーナーと11コーナー付近でリアがインリフトしている症状が出てました。

リアの車高を下げる為10mm程遊ばせていた事が原因なので、現状アンダー傾向なのでこれも合わせて改善する為リアをプリゼロに設定してリアの車高を上げました。

仕様
AD09(205/50R16)
機械式LSD 1.5way
バネレートF14k R10k
減衰 前後20戻し
パッドFR ZBP HS2
フルード プロジェクトμ G-four335

他はマフラーのリアピースを純正から社外に変えました。正直、純正の方が良い気がしてちょくちょく付け替えてます。

A1(9:00-9:20)
 フルグリッドで速いクルマばかりなので後方からコースイン。
 タイヤの温めをしながらリアの動きを確認してみますが、例の挙動が出ずに良く曲がってくれます。8-9コーナーでややオーバー気味の挙動をみせるのでもう少し改善したいところ。
 案の定、速いクルマに譲ったりして熱入れが中々進まずタイヤカス拾ったりで万全な状態であまりアタック出来てなかったですが、前回の0.1落ちの41.089が出ました。前回よりコンディションは良くないので脚を弄った事は良い方向のようです。
 もう1周同程度が出て、その次にかなり手答えのあるラップで10コーナーのブレーキで前のクルマがスピンで終了。纏められれば0.2秒は詰められたラップだったのでガックリ。

タイヤカスが結構付着してる状態でしたが横着してそのままもう一本。
A2(10:30-10:50)
 1本目と同じ状況の為、後方からコースイン。
 タイヤカスを取らなかったので挙動がおかしい部分があり、特に8-9コーナーでカウンター当てる事が多々ありイマイチペースが上がらない感じ。乗り方の練習にシフトしました。
 ヒートベスト41.574で終了。横着せずにタイヤカス取らなかったのが災いしました。

2本走って片付けをして日光サーキットを後にしました。お土産にお饅頭を購入。


時間もまだ早いのでTC1000に見学に行く事に。道中、昼食にTC1000近くのお店でチャーハンを頂きました。

ラーメン屋のチャーハン美味しいのですよね。

TC1000に到着すると、こもりんさんがおられました。中々暑かったので薄着で良いぐらいの陽気です。

こもりんさんに奢って頂きました。ご馳走様です。暫く買わない内に値上げしてました。

色々お話しさせて貰い、陽があるうちに帰宅しました。急に暖かくなったりすると身体が中々付いてこれませんね。思ったよりも疲れました。

お会いした皆様、お疲れ様でした♪
Posted at 2025/03/03 23:28:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日光
2025年02月15日 イイね!

02/12 日光サーキット スポーツ走行9回目 & TC1000 ファミ走 14回目

先日、機械式LSDを入れたシェイクダウンで日光とTC1000を走ってきました。

まずは朝イチから日光を走行するのでラーメンで体を温めてから

宇都宮のたつ家です。美味しく頂きました。朝6:00開店は嬉しいですね。

到着するとまだ1台でしたが、次第に増えていきましたがそこまで増えませんでした。


端っこに陣取りました。駐車場の路面とトイレの路面が綺麗になってました。

あおたまさんも来られて、NDの方々とお話しさせていただきました。

台数少なく走れますが機械式LSDが入った状態で初なので動きに慣れる事を前提に走行する事に。

仕様
AD09(205/50R16)
機械式LSD 1.5way
バネレートF14k R10k
減衰 前後20戻し
パッドFR ZBP HS2
フルード プロジェクトμ G-four335

A1(9:00-9:20)
 タイヤの温めと動きの確認を念頭に最後尾からコースイン。
 減速側の駆動があるので1コーナーと10コーナーのブレーキングでリアが安定するようになりました。8コーナーの進入も速度上げて入れます。ただ、回り込んだコーナーが減速側でも駆動がいるのでアンダー傾向が気になるようになりました。
 乗り方変えたりしてなんとか40.975が出ました。ギリギリでしたが40秒台に入りました。

練習したいのでセットは変えないでもう1本。
A2(10:00-10:20)
 インターバルの途中でNDの方からsec3についてアドバイス頂いたので試してみる事に。
 1本目より早めのタイミングでアタック掛けてみたりするも、ヒートベスト41.147で終了。タラレバで40.8に入りそうでしたが、間合いを取るのを失敗したラップだったのでガックリ。

気になる挙動があったものの悪くはない感じなので、TC1000に移動します。
移動中思いましたが、まぁまぁ掛かります。(1.5時間ぐらい)

日光でゆっくりしてたので、TC1000に到着すると14:00過ぎでした。

羊さんに誘導して頂きピットを使う事が出来ました。ありがとうございます!

荷下ろしをして準備すると、中々の疲労感。移動が長いと疲れますね。タイヤカスがかなり付いてますが、そのまま走る事に。

P6(14:40-15:00)
 台数は多くないので、こちらでも練習することを念頭にコースイン。
 日光の時はそこまで感じなかったのですが、なんか乗り難い… タイヤカスの影響もありますし、人間の疲労もあるので色々と噛み合わない感覚。
 乗り方変えたりしましたが、上手くいかず1コーナーでスピンしてOXさんのお邪魔しちゃいました。ヒートベスト42.507で終了。

乗り方が出来てない事もありますが、脚のセットの見直しが必要みたいなので策を考えていこうと思います。

お会いした皆様、お疲れ様でした♪
Posted at 2025/02/15 22:17:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日光
2025年01月06日 イイね!

01/05 日光サーキット スポーツ走行8回目

昨日は走り初めで日光サーキットに行ってきました。

前日は朝方雪だったようで6コーナーから先の日陰は昼ぐらいまで凍っていたとの事でした。

この日も朝イチ枠は同じ場所は凍ってるので注意してほしいとアナウンスがありました。

1枠目は見送ろうかと考えましたが、今回タイヤを以前使って半年保管していた205/55R16を使うので冷え切った路面での熱の入りを確認したいので走る事に。

仕様
AD09(205/55R16)
バネレートF14k R10k
減衰 前後20戻し
パッドFR ZBP HS2
フルード プロジェクトμ G-four335

A1(9:00-9:20)
 路面温度1℃ぐらいなのでしっかりと熱入れをする事を意識してコースイン。
 エア低めで発熱させ易い状態で徐々にペースアップして、譲ったりしながらだったので10周目ぐらいでしっかりグリップ感が出ました。
 41.6ぐらいでタイムは安定。一度赤旗で2分弱ピットインして、再コースインするとやはり熱入れ3周でヒートベスト41.513で終了。
 タイヤ外径がデカいので4コーナー先でシフトアップすると、加速がもたつくのでロスが大きいです。他の部分も今の仕様では50偏平の方が良さそうです。

1本で走行は終了して、TC2000のファミ走の見学をしに行く事に。
13時過ぎに到着してお知り合いの皆様に新年のご挨拶をさせて頂きました。
見学はそこそこに色々お話しさせて頂き、ハセピーさんの車高調整を見届けてから帰路につきました。

夕食に久しぶりに二郎系のお店で汁なしを頂きました。

翌日から仕事なので、スタミナつけておく事にしました。ニンニクガッツリで美味しかったです。

お会いした皆様、お疲れ様でした♪
Posted at 2025/01/06 22:48:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日光
2024年12月19日 イイね!

12/19 日光サーキット スポーツ走行7回目

今日は日光サーキットに走りに行ってきました。

出発する前に自宅前が濡れていたのでイヤな予感がして天気予報のアプリを見ると雪予報が…
道中、雨が降ってたりしましたが現地に近づくとドライ路面で一安心でした。


少しするとあおたまさんも到着されました。

あおたまさんの地元は雪だったらしいです。

前日もスポーツ走行だった為か台数少なく、気温も低く目で良いコンディションでした。

仕様
AD09(205/50R16)
バネレートF14k R10k
減衰 前後20戻し
パッドFR ZBP HS2
フルード プロジェクトμ G-four335
前回と変わらずですが、ペダル操作をし易くなるようにとレイルのフロアパネルを取り付けました。

シート交換してポジションが決まり切ってないので、早めになんとかしたいところ。

A1(9:00-9:20)
 気温が低いのでタイヤのウォームアップを念頭にコースイン。前回と同様のタイミングでアタック出来るように徐々にペースを上げていきます。
 前回良かった乗り方でアタックしてみると、前回を上回るタイムが出ました。気温ブーストもありますが、今のシートの方が自分には操作し易く感じます。ただ、ペダル操作がまだ納得出来る感じではないので要改善です。
 気になる点も多々ありましたがヒートベスト41.196まで出ました。セクターベスト繋げると40秒台も狙えそうな感じでした。
 
A2は外から見学。
ショップデモカーのR35が走られていました。日光だと狭そうでした。

スタッフさんから2本目は路面状態が良くなったからタイムが出てた、と言われたのでもう1本(笑)

A3(11:00-11:20)
 路面温度が上がったので早めにウォームアップしてアタックすることに。
 思った以上にコース上にタイヤカスが出ているのと、1本目よりグリップ感がないような…
 イマイチ伸びずヒートベスト41.559で終了。

走行終了後、同じ枠走られた方に聞いてみると同様な感想とタイムの落ち具合でした。

2本で走行終了。

昼時なのでお店が混んでそうなので、お土産を買いに行く事に。あおたまさんにもお付き合いして頂きました。

甘さ控えめで美味しいです。

時間も少しズレたのでフタツメに行き、濃厚タンメンの唐揚げセットを頂きました。

久しぶりでしたが、相変わらず美味いです。味が濃いめなので、もう少しご飯欲しかったですね。

年内の予定が合わずに走り納めになりましたが、中々良い結果だったので取り敢えず満足です。
ご一緒して頂いたあおたまさん、お疲れ様でした♪
Posted at 2024/12/19 21:47:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日光

プロフィール

「@kame@103kg 食べられたのですね。自分もそう思います!」
何シテル?   02/06 21:40
はじめまして、かずやん!です。ミニサーキットを自分のペースでまったり走っています。 走るのが好きなので、今年も色々な所へ足を延ばしていきたいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
前々から気になっていて何度か乗り換えを考えていたのですが、自分の中で区切りがついたので思 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
軽快に走れ、気楽に楽しめるクルマに乗りたかったためGRBから乗り換えました。 ノーマル ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
以前丸目のGDBのスぺCに乗っておりました。自分のミスにより帰らぬクルマに・・・ 数年 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
BNR32の前に乗っていました。このクルマではかなり走り込みをしました。 楽しかったので ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation