• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずやん!のブログ一覧

2023年12月29日 イイね!

12/28 日光サーキットスポーツ走行4回目

昨日は走り納めで日光サーキットに行ってきました。

先日、色々と変更したものの確認が主な目的です。

タイヤの前後の摩耗具合がかなり進んでいますが、比較する為なので前回と同じものを使用しました。

フロント A08B標準(225/45R17)
リア A052(215/45R17)
バネレートF9k R6k
減衰 前30戻し 後30戻し
純正キャリパー
パッド
F プロジェクトμ レーシングN1
R ZBP FFR1
フルード プロジェクトμ G-four335

A1(9:00-9:20)
 路面温度がかなり低いので温めを念頭にコースイン。
 タイヤに熱が入った後、脚は弄ってないのにフロントの入りがイマイチで思った以上に終わっている様でした。
 LSDの効き方は改善出来た感じはするものの、脚のセットと合わないのか挙動は問題ないものの動きがマッチしてない感じです。
 ブレーキ回りも純正キャリパーに変更しましたので踏み方を変えていくとABS固着がなくなってきましたが、油断すると出ると出るのは変わらず。やはりコントロール性は確実に上がりました。
 色々と気になる点がありますがヒートベスト39.870で終了。タラレバで0.2詰められそうでした。
 同枠のTAKAさんとあおたまさんはベスト更新おめでとうございます!

A2は走るのを見送り見学することに。外から見ていてTAKAさんの走りは圧巻でした。

どうするか悩みましたが、取り敢えずお昼。
安定の唐揚げカレーにマヨをトッピングしました。マイルドになって美味かったです。

自分で唐揚げが終わったようで、後ろの方ごめんなさい。

インターバルで脚を弄るか考えましたが、前後共にショルダーが無くタイヤが終わってる状態なのでリアのカス取りだけして、もう1本走る事にしました。

A3(13:00-13:20)
 苦手なsec1の練習をメインに考えてコースイン。路面温度が高くなり早めにアタックすることに。
 1本目より乗れてる感じになってきたものの、油断するとABS固着が顔を出します。フロントタイヤのグリップ感は更に低く感じました。
 結局まとめられずヒートベスト39.803と1本目より僅かに良かったです。タラレバで0.4は詰められたのでまだまだ練習が必要です。

走行後はフタツメで濃厚トマトタンメン唐揚げセットを食べました。安定の美味しさでした。

他の皆さんが食べてらしたパイコーが美味しそうだったので、次回は自分も食べたいと思います。

お店を出たら並んでいるので折角なので1枚


ご一緒して頂いた皆様、お疲れ様でした♪
Posted at 2023/12/29 05:59:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日光
2023年11月26日 イイね!

11/24 六連星走行会in日光サーキット

先日は六連星の走行会で日光に走りに行ってきました。筑波のライセンス走行の方々と参加なので結構大所帯です。

早めに到着でまだ真っ暗でした。しばらくすると明るくなってきました。

次第に参加の方々が集まって来ました。やはり筑波ライセンス走行勢は朝が早いです。

開門していつものところに陣取りました。

日陰は寒いので陽当たりが良いところが良いですね。

開門から走行時間まで時間が短いので早めに準備して、ピットレーンに並び独自ルールの車検を受けました。

フロント A08B標準(225/45R17)
リア A052(215/45R17)
バネレートF9k R6k
減衰 前30戻し 後30戻し
パッド プロジェクトμ レーシングN1  
フルードRF-650

赤レンジャー 1ヒート目(8:30-8:44)
 始めは先導車が入るのでゆっくりと2周してからなので、そこからタイヤ温めなので実質走行時間少なめ。
 脚を前後弄り、前日に別銘柄のRパッド新品に交換したので様子見しながらペースを上げる事に。
 イマイチグリップ感が感じ取りづらいので試行錯誤。色々と変えたせいなのか10コーナーでABS固着が多発… 乗り方変えて出ないように調整してヒートベスト39.728。もう少しいけそうな感じでしたがイマイチ噛み合わない感じ…

後ほど聞いた話だと前日がドリフトでかなりの台数で大会車両多数だったようです。ドリコンがあり最終から9コーナーまでとほぼ一周で、ラバーがビッチリの路面状態はかなり悪かった模様…

次の走行まで長いのでお菓子と温かい飲み物を頂き、まったりと。クレイジーソルトのナッツがあるのは知らなかったです。

1本目だというのにタイヤカスが多い…
カス取りをするのにこもりんさんアイディアのやり方を実施。

これは良い!色々と教えて頂いたので自分で出来るように台を加工しようと思います。

赤レンジャー 2ヒート目(9:54-10:08)
 イマイチ乗れてないので減衰は変えずにそのままいく事に。
 sec1が前回よりよくなったものの、まだまとめられてない。
 8-9コーナーは脚を弄る前より踏めるのは改めて確認出来ました。
 10コーナーのブレーキでのABS固着は出さない乗り方が中々難しい…
 まとめられずにヒートベスト39.971で終了。色々と考えながら乗りましたが中々上手くいかない。

赤レンジャー 3ヒート目(11:48-12:02)
 減衰を前後15戻しに変更して動きの確認をする事に。
 8-9コーナーの安定感が増した。悪くないが減衰締め過ぎたかも。
 ヒートベスト39.955。セクター繋げれば0.2はつめられそう。

赤レンジャー 4本目(13:12-13:26)
 特になにも変えずにコースイン。タイヤカスを拾い過ぎてバイブレーションが酷くリアがズルズルなので早々に終了。ヒートベスト40.222。

大さんに同乗をお願いしていたので乗せて頂きました。sec1が今の課題なので乗り方とライン取りを再現出来るように走り込みたいと思います。大さん、ありがとうございます!
 
スーパーラップがありましたが路面状況考えてキャンセルしました。翌日はTC1000なのでタイヤカス取りに専念しました。

最後のクロージングミーティングで豪華景品が貰えるジャンケン大会の前に、まさかの1番時計でした。

急だと中々面白いコメント思いつかないですね。
ジャンケン大会は勝てず、筑波ライセンス勢がいくつか勝ち取ってました。

走行会の後はフタツメでラーメンを頂きました。

地元にもあるのでよく食べる濃厚トマトタンメンです。濃厚なスープにトマトの酸味が美味しいです。
ここに来たら外せない唐揚げセットも注文。唐揚げデカいです。

お菓子を食べ過ぎてたので無理せず食べ切れる量を注文しました。

翌日は朝からTC1000なのでここでお開きとなりました。

ご一緒して頂いた皆様、お疲れ様でした♪
Posted at 2023/11/26 22:24:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日光
2023年11月13日 イイね!

11/12 日光サーキット スポーツ走行5回目

日曜は日光サーキットに走りに行きました。

仮眠をとったとこが寒くて早めに目を覚ましてしまい、温まる為に山岡家で朝ラー

クーポンで餃子と穂先メンマを貰いました。寒さは吹き飛びました。

到着すると少しすると大さんや激速のTTRさん達が来られました。

かなり混み合っていてチケットは早めに並ばないと買えない状態なので、開店待ちして購入。

フロント A08B標準(225/45R17)
リア A052(215/45R17)
バネレートF9k R6k
減衰 前30戻しのつもり… 後30戻し
パッド 前プロジェクトμ レーシングN1
    後ZBP FFR1
フルードRF-650

路面状態は前日ドリフトではなかったので良好で、気温も低くくコンディションも良し。

A1(9:00-9:20)
 色々と確認したい事もあったので最後尾からコースイン。
 動きは良くて曲がるものの、動き過ぎて忙しい感じ。イマイチ攻めきれなくて試行錯誤して1本だけそれなりに繋がり誤差範囲ですがベスト更新39.613が出ました。リザルト見るとsec1が遅くてタラレバで0.2は縮められる感じ。

イマイチ動きに納得出来ずにもう1本走る事に

A2(10:30-10:50)
 特に弄らないでそのままの状態でコースイン。
 走行前に色々とアドバイス頂いたりしたのですが、やはり動きがおかしく感じたので早々に終了。ヒートベスト40.065、やはりタイムのバラつきがある感じ。

TTRさんが外から動きを見て貰っていたみたいで、やはり動き過ぎて待ちが多いようです。脚のセットなど色々アドバイス頂きました。ここから先を考えると脚は色々と変えないとダメですね…

昼食は唐揚げが売り切れだったのでチキンカツカレーを食べました。

チキンカツがかなり柔らかかったのにビックリでした。

A3は外から見学しました。TTRさんのクルマの動きは非常に参考になりました。やっぱり脚のセットは考えないとダメだと実感しました。

片付けしながらやらかした事に気が付きました。フロントの減衰が左右で全然違う… ちょっと前に他の人に脚を触って貰った事があり、その後自分で見てなかったので昨日と今日感じた違和感はこれが原因でした。自分の確認不足なので、次回からは確認はしっかりしていこうと思います。

来週は走行会で日光なので大きくは変えられないですが調整して、少しでも良い方向にもっていきたいですね。

ご一緒して頂いた皆様、お疲れ様でした♪
Posted at 2023/11/13 23:15:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日光
2023年10月08日 イイね!

10/7 TC1000ファミ走 75回目&日光スポーツ走行 4回目

昨日は日光とTC1000の走行が被ったので、悩んだ結果どちらも走ろうとなりハシゴしてきました。

朝イチは日光からのスタートで到着したら、大さんとあおたまさんがいらっしゃいました。

日向は程よく、日陰は肌寒く秋っぽくなってきました。

フロント A052(225/45R17)
リア A052(215/45R17)
バネレートF10k+ヘルパー2k R8k
減衰 前8戻し、後0戻し
パッド 前プロジェクトμ レーシングN1
    後ZBP FFR1
フルードRF-650

仕様はいつもと同じではなく、今回はスーパーナウのフロントロアアームピロを導入したので動きの確認が主な目的です。

A1(9:00-9:20)
 街乗りでも変化を体感出来ましたが、ブレーキングからのターンインでワンテンポ遅れるような動きがなくなりました。進入で舵をきればその通り動くので非常に乗り易いです。
 前回、フロントの入りがイマイチだったのでリアの車高を上げてバランスが良くなりました。
 乗り易くなったものの、リアの動きがイマイチ納得出来ない感じ。ヒートベスト39.916で終了。後0.3はいけたのですが、中々まとめられない…

もう1本走るか悩みましたが、リアの動きが気になるので走る事に。
リア減衰を最近は全締めで走ってましたが、思い切って全緩めの30戻しでスタートする事に。
A2(10:30-10:50)
 全緩めは初なので様子見しながら走行する事に。
 前のヒートで曲がらない感覚がなくなり低速コーナーが良く曲がります。心配だった高速コーナーも踏めるので問題なし。39.957が出たのでピットイン。
 リア減衰を15戻しにして走行再開。リアの動きが全締めよりマシなものの突っ張る感覚は相変わらず。40.217で終了。
 20-25戻し辺りが良さそうな感触が確認出来たのは収穫でした。

色々な方と話してると良い時間になってしまったので片付けてTC1000に移動。混んでて2時間ぐらい掛かってしまった…

TC1000に着くと14時過ぎで準備をサクッと終わらせました。
先程の走行を踏まえてリア減衰を25戻しに変更して走行する事に。
P7(15:00-15:20)
 かなり良いフィーリングで高速コーナーも踏めて、ヘアピンも良く曲がるので良い感じ。イマイチ上手くいかない部分があったものの39.881で終了。

同程度のタイムが3回出たものの、目標タイムを考えるともう一声欲しいところ。

走行終了後はTC2000に移動して気温の確認をしました。大さんにアイス奢って頂きました。

ご馳走様です!
色々と話をしていると脚のセットはもっと詰める必要があるな、と改めて感じました。

シーズンインに向けてタイヤの選定はある程度絞ったものの決めきれてないので、納期考えるといい加減決めなくてはなりません。
サイズを含めて悩めば悩むほど決まらない…

ご一緒して頂いた皆様、お疲れ様でした♪
Posted at 2023/10/08 12:57:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日光
2023年09月17日 イイね!

9/17 日光サーキット スポーツ走行3回目

昨日はTC2000に見学に行ってきました。

予約台数少なく走りやすそうでした。
色々な方とお話しさせて頂き、散々悩んでいた来シーズンのタイヤの選択肢が数択に絞れました。

本日は日光のスポーツ走行に行ってきました。

日光は4ヶ月振りの久しぶりの走行で仕様も結構変わったので様子見しながらの走行です。

フロント A052(225/45R17)
リア A052(215/45R17)
バネレートF10k+ヘルパー2k R8k
減衰 前8戻し、後0戻し
パッド 前プロジェクトμ レーシングN1
    後ZBP FFR1
フルードRF-650

A1(9:00-9:20)
 コースインするとイマイチ間隔を取り辛いので、前走車との合間を充分に取りながらアタックしてみる事に。
 1コーナーがイマイチ上手くいかず、先が繋がらない…
 6コーナーも進入の仕方を色々したものの、イマイチ上手くいかずに先が伸びない。そのため速度も伸びない。
 8コーナーは速度のノリがイマイチで進入なのでそのままいけますが、踏み切れない。
 10コーナーから先は相変わらず上手くいかず、試行錯誤。
 前回のTC1000でも感じましたがフロントタイヤサイズ見直しは必要かな…
 ヒートベスト39.873でアタックすれば同程度は出ますが、タイヤが細めなのでタレも早いです。運転手とクルマの改善点もいくつか見つかったので対策をしようと思います。

 リザルトを貰いに行くと自分のが無く、他のが残ってました。自分の計測器の番号確認するのは当たり前ですが、残ってたリザルトのタイムが自分のとは違っていたので持っていった人は自分のタイムが把握出来てないのかな、と思いました。
 仕方なく事務所で新しく印刷して頂きました。


いつも使っているデジスパイス3がGPSの受信がイマイチで、データ確認するとズレがデカいのでルーフに取り付けて測定しました。

いつものダッシュボードよりも綺麗にデータが取れました!
これなら買い替え要らないかと思いましたが、
どのタイミングでやらかしたか分からないのですが、ボタンがイカれてしまい電源があるうちは繋ぎっぱなしの状態になってしまい買い替え必要になりました…

今まではダッシュボードで問題なかったものが徐々に走行データがおかしいものが出てきていたので潮時だったのでしょう。
 最近は色々と出費があったのでタイミング悪かったですが、シーズン入る前で良かったです。
Posted at 2023/09/17 20:51:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日光

プロフィール

「@kame@103kg 食べられたのですね。自分もそう思います!」
何シテル?   02/06 21:40
はじめまして、かずやん!です。ミニサーキットを自分のペースでまったり走っています。 走るのが好きなので、今年も色々な所へ足を延ばしていきたいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
前々から気になっていて何度か乗り換えを考えていたのですが、自分の中で区切りがついたので思 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
軽快に走れ、気楽に楽しめるクルマに乗りたかったためGRBから乗り換えました。 ノーマル ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
以前丸目のGDBのスぺCに乗っておりました。自分のミスにより帰らぬクルマに・・・ 数年 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
BNR32の前に乗っていました。このクルマではかなり走り込みをしました。 楽しかったので ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation