昨日は六連星の走行会でTC1000走ってきました。
前回の本庄を走った時に減衰の設定を失敗したので、街乗り兼ワインディングで良さそうな設定を見つけたので取り敢えずそれで走ってみる事にしました。
1本目その状態で走ってみたのですがまだ減衰が高いようでアンダー傾向が強い模様でした。次の2本目はばりかたさんにアドバイス頂き更に減衰を落して走行してみたら、先程よりアンダー傾向が収まり取りあえず41秒台に入りました。
3本目も同じ減衰で走ってみましたがやはりタイムは落ちる傾向に・・・
4本目はキャンセルしました。空き時間に左Fの摩耗が大きいので前後でタイヤローテーションして5本目の走行に臨みましたが撃沈。
今回の走行で感じたのが今の車高調に対して595RS-RRでは厳しいという事でした。
今の車高調はのちのちの265幅に対応できる減衰力で高バネレート尚且つ減衰調整の迷いを無くすために6段調整にしたのが調整しきれない原因になってるようです。

595RS-RRは本庄のようなストップアンドゴーのような所では問題いないように感じたのですが、TC1000のインフィールドや洗濯板から先のような複合コーナーでは自分のクルマには合わないようでした。普段使いのロードノイズの大きさもあるのでリピートは無いですね~
当初の目標タイムはDC5で出した41"235でしたが及ばず41"894でした。タイヤ的にも幅的にも厳しいのは分かっていたので、今回の走行で分かった事が多かったので大収穫でした。

来シーズンは対策とって良い状態で走行したいですね。それまでは現状の仕様で練習していきたいです。
六連星の走行会といえば最後のじゃんけん大会です。今回はなんとか勝ててビールを頂きました~

冷やして美味しく頂こうと思います♪
昨日は参加者の皆様と楽しい時間が過ごせました、ありがとうございます。主催者の皆様、暖かいおでんと飲み物準備してもらって、体を温められたのはホント助かりました、ありがとうございます。
参加されました皆様お疲れ様でした♪
Posted at 2017/02/19 09:16:59 | |
トラックバック(0) |
筑波 | 日記