フルバケ交換した際ステアリングの位置が合わず非常に乗り辛く感じていました。先日、パワステの件も片付いたのでステアリング交換をしちゃいます。
ステアリング周りは以前のクルマの部品がありますのでボスだけ購入しました。

トヨタと兼用とはびっくりでした。
取り付けはバッテリーのマイナス外して放置、その後交換という手順です。この際一番手こずったのがエアバックユニットの取り外しで今までのクルマはトルクスのボルトで止まっていたのですが、スイスポは三か所ピンで固定してあるので構造が解るまで苦労しました。

交換後、試走しましたが純正よりも遥かに乗り易いです。
自分はドラポジを結構大事にしているのでスペーサーで自分好み合わせます。取りあえず15mmと50mmのスペーサーを組み合わせて65mm程度出しました。

テレスコで最大まで出してますがまだまだ。
使用予定は無かったのですがラフィックス(61mm)と50mmを組み合わせ111mm程度出してみました。

テレスコで調整すればいけそうです。走り込んで決めていこうと思います。
ステアリングが遠くなったので以前から使用しているDAIKEIのウィンカーアップポジションキットを取り付けます。

ちょっと遠いですが指が届くので問題無しです。
仮のドラポジは出来ましたが走り込んでベストの状態を作っていこうと思います。走りを楽しむには最重要だと考えてますのでじっくりと作り込んでいきます。
サーキット走行まで一歩近づきました。最低限の装備でいえば4点式シートベルトとブレーキパッドを変更すればいけるので思ったよりも走るのは早くなりそうです♪
Posted at 2018/08/13 14:16:13 | |
トラックバック(0) |
ZC33 | 日記