今日は本庄サーキットのフリー走行に行ってきました。
脚を交換して効果の確認と、来週とあるパーツを導入するのでその前に現状のタイムがどんなものかを確認するためです。
脚の交換だけに留める予定でしたがフロントキャンバーを取り付けた事による引っ込み具合に我慢出来ずBNR32純正ホイールに組み替えちゃいました。タイヤは今までのZⅢを使いました。

いつかはやりたかったので良いツラ具合で満足です♪
減衰は街乗りで試して具合の良かった16段戻しで走行してみました。姿勢変化も少なく乗り易くなりましたがコーナーで攻め込むとかなり電子制御が働いているようでアクセル踏んでも進まない状況が顕著に出るようになりました。踏める脚になったからか立ち上がりで空転が目立つようになりました。

純正脚よりも旋回スピードが上がっていてストロークも少なくなっているので横Gが増して電子制御の介入が顕著になったのかもしれません。最終コーナーからホームストレートへの立ち上がりで特に気になるので他のサーキット、特にTC1000の1コーナーと洗濯板から先では厄介な介入になるでしょう。
前回の走行でその傾向は解っていたので横滑り防止キャンセラーであるBBRのVSCCは取り付け予定なので今月末のTC1000での走行会では楽しく走る事が出来ると思います。空転する事はオープンデフなので乗り方をアジャストしていくしかないので運転手の腕を磨きます!
走る度に色々見えてくるので楽しい反面手を加えていきたい部分も出てくるのでプランを考えながらじっくりパーツ選定していきます。今回のパーツ導入後は消耗品の交換メインでLSD導入に向けて資金作りしていきます。
今回のタイムは47.830と前回より1秒程短縮出来ましたがもっと走り込んで乗り方を理解していきたいと思います。やはり走るのは楽しいものですね~
Posted at 2018/10/05 19:14:05 | |
トラックバック(0) |
本庄 | 日記