• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずやん!のブログ一覧

2021年07月24日 イイね!

タイヤ削り台を作ってみた。

先日作ったタイヤ削り台が使いやすかったので作り方を紹介します。

準備するのはトラスコ中山のローラー軸受の幅300mmを2つ(品番はVL38W300。amazonで1本536円)、L字アングル幅30mm長さ300を2本(カインズで1本180円ぐらい)、木端300mmを2つ(カインズの端材コーナーで1つ50円)、タッピングビス6本入り一袋(カインズで100円ぐらい)。

2000円以内で収まります♪

作り方は簡単で自分が使っているタイヤに合わせてローラー軸受の間隔を決めます。


L字アングルの隙間にローラー軸受の軸はそのまま入らないので、ヤスリで削って調整します。

L字アングルとローラーの固定は軸受にピンがついてるのでそれで行います。

持ち運びするのに分解し易いです。

L字アングルと木端はツラ合わせでタッピングビスで固定して完成です。

木端が土台でタイヤを乗せても安定感があります。ローラー軸受もベアリングが入っているので軽い力で回せます。

当初はバイクの作業用の台を購入考えましたが、アイディアが浮かんだので作ってみました。
既製品を買うより遥かに安く、簡単に作れるのでお勧めです♪
Posted at 2021/07/24 17:40:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZC33
2021年07月24日 イイね!

7/24 TC1000ファミ走 36回目

昨日はファミ走に行ってきました。

そこそこ早めに行ったのですが門前7番手と皆様気合いが入ってますね。

今回は前回の失敗点であるドラポジを調整したのでテストが目的です。ヘルメットも問題無く被れるのは確認済みです。

こもりんさんに教えて頂いたモノと似ているモノをパッドの変わりに流用しました。ステアリングの位置調整も実施。

A00枠(8:00-8:15)
フロントAR-1(245/40R17)
リヤA052(215/40R17)
バネレートF12R10
減衰 前後10戻し
リヤ車高5mm上げ
 グリップバランスが温まるとリヤが勝ってしまうので、旋回性を上げる為に車高変更。
 走行し始めはかなり曲がり易くなったものの、リヤが温まる頃にはフロントがタレてアンダー。

 クーリング挟んでも路面温度が高いのが手伝ってか、グリップ感は戻らない感じ。前後同じ銘柄にすれば良い話なので、リヤ用にフロントと同銘柄の215/45R17を準備しようと考えてます。

メインのドラポジはかなり良くなったので、微調整をしていってベストを探ろうと思います。当日ベストは計測2周目の41.061でした。


地元に戻りサッパリとつけ麺を昼食に

暑い時期には酸味も多少効いていて、サラッと頂けました。

帰宅後は街乗りタイヤに戻して、タイヤカス除去用に新しい台を作ったのでテスト。

搬出コンベア用のローラーを使ったのでその場でタイヤを回転出来るので作業効率が上がりました。

昨日はご一緒して頂いた皆様、お疲れ様でした♪
Posted at 2021/07/24 08:26:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 筑波

プロフィール

「@kame@103kg 食べられたのですね。自分もそう思います!」
何シテル?   02/06 21:40
はじめまして、かずやん!です。ミニサーキットを自分のペースでまったり走っています。 走るのが好きなので、今年も色々な所へ足を延ばしていきたいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    123
456789 10
111213141516 17
181920212223 24
25262728293031

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
前々から気になっていて何度か乗り換えを考えていたのですが、自分の中で区切りがついたので思 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
軽快に走れ、気楽に楽しめるクルマに乗りたかったためGRBから乗り換えました。 ノーマル ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
以前丸目のGDBのスぺCに乗っておりました。自分のミスにより帰らぬクルマに・・・ 数年 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
BNR32の前に乗っていました。このクルマではかなり走り込みをしました。 楽しかったので ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation