昨日はTC1000に走りに行ってきました。
前回の走行からいくつか変更点があるので朝イチから走る事にしました。
フロントホイールを8.5Jから8Jに変更。

やや引っ張り気味から適正な具合になりました。
ダクト付きFRPボンネットに交換したので、前回りの軽量化。

レインプロテクター付きなので、走行前のルーティンが一つ増えました。
A00(8:00-8:15)
フロントA08B(225/45R17)
リヤ A08B specG(215/45R17)
バネレートF12R10
減衰10戻し
前回よりもフロントタイヤを潰せているような印象で、前回りの軽量化を2点したのでなんとなくノーズの入りが良いような感じ。
今回は1コーナーの入りでいつもと同じように入ると流されてしまい、イマイチな印象。おかしいなと思っていると走行後常連さんも同じ印象だったようでした。
リヤタイヤの発熱ご良いので早めにアタックしたかったものの、運転手が状況読み切れずヒート途中にヒートベスト40.119が出ました。使い慣れてないタイヤはホント難しい…

1本だけで終わりにしようかと考えましたが、タイヤに慣れる為にもう1本。
G(11:00-11:20)
減衰前後5戻しに変更
減衰変更は結構良い感じ。タイヤカスが大分出ていたので避けるのにラインを外すと、ピックアップがかなり多い… ヒートベストは40.342止まりでした。ラップタイムは安定してるのですけどね。
発熱が良いタイヤなので前後共に早い段階でタレ気味になってしまい、走行後タイヤを確認すると消耗が思ったよりも早いのでビックリ…
年明けにはフロントを考えなくては…
今回の走行でタイヤについては色々と考えなくてはいけない、と改めて思いました。
ご一緒して頂いた皆様、お疲れ様でした♪
Posted at 2021/12/05 12:55:49 | |
トラックバック(0) |
筑波