昨日はTC2000に走りに行ってきました。
先日の本庄でブレーキの効き方が気になったのでAP2から弱くなる方向のTMサーキットに変更。

前回リアスプリング変更の際、車高を下げたのを元の車高に戻しました。
A1 9:00-9:20
フロントA052(245/40R17)
リヤA08BspecG(215/45R17)
バネレートF12R12
減衰 前5戻し、後8戻し
パッド 前AP1 後TMサーキット
フルードRF-650
気になっていたブレーキバランスは前回より遥かに良くなり、思い切って踏めるようになりました。ABS固着も優しく踏む事を意識していくと、一度も症状が出ませんでした。

平日の割に13台と中々の台数でした。クリアが取り辛いのと微妙なところに避けてくれるので、戸惑う事が多々…
この枠ベストは40.081で同等のタイムはアタックすれば出たので、気温が辛うじて10℃切ってるぐらいなのでまずまず。
もう一本走るか悩みましたが、折角なのでもう一本走る事にしました。
P1 13:00-13:20
フロントA052(245/40R17)
リヤA08B(225/45R17)
バネレートF12R12
減衰 前5戻し、後8戻し
パッド 前AP1 後TMサーキット
フルードRF-650
リアタイヤを変更。標準コンパウンドをリアで使うのはTC1000では初めてでしたが、前後バランスも良く走り易い。
リアタイヤのサイズが変わりましたがABS固着の症状は出ませんでした。

気温が上がった午後の走行でしたが、この枠ベストは40.082と朝イチの走行と変わらないタイムでした。この仕様で朝イチ走ってたら良いタイム出たかも。
今回はリアタイヤを2種類使ってみました。気温が上がってきたので標準コンパウンドでも早い段階から熱が入るので、1ヒート走り切る事を考えるとこちらの方が良さそうです。
ご一緒して頂いた皆様、お疲れ様でした♪
Posted at 2022/03/02 19:00:50 | |
トラックバック(0) |
筑波