今日はTC1000に走りに行ってきました。
日光に走りに行った後にロガーの解析と色々とアドバイスを頂いたので、リアキャンバーをアールズの大盛からモンスター製に変更。

放射温度計で外、中、内の計測結果から起こした方が良さそうと判断出来たため。
フロントブレーキの容量を上げてから、イマイチコントロールがし辛いと感じていたのでオススメして頂いた銘柄を前後入れてみました。

何気に初のプロμのパッドです。
2点程変更したので走行が楽しみで早めに到着して門前一位でした。

道中、霧が酷いところがありましたが筑波は大丈夫でした。
T2(8:15-8:30)
フロントHF805(245/40R17)
リアHF805(225/45R17)
バネレートF8 R8
減衰 前5戻し、後5戻し
パッド 前後レーシングN1
フルードRF-650
リアキャンバーを起こした為か1ヘアとインフィールドで、リアが素直に動くような感じに。ハイグリップならアクセル開けてフロント引っ張れば誤魔化しが効くのですが、ローグリップではそうはいかないのが難しいところ。
ブレーキコントロールも以前よりし易いので中々良い感じ。
前回のハイフライでの走行時より乗り易いので暫くはこのままで行こうと思います。
ヒートベストは42.316でした。ヒート後半はタイヤが垂れると0.4落ち程度しか出ませんでした。

41秒台にはまだまだ遠い…
蘇武さんに色々と気になっていた事が聞けたので、かなりの収穫でした。
次回は6/5の日光サーキットで天気が怪しいのが気掛かりですが、弄った効果が分かり易いレイアウトなので楽しみです。
ご一緒して頂いた皆様、お疲れ様でした♪
Posted at 2022/05/29 00:05:32 | |
トラックバック(0)