昨日はTC1000に走りに行ってきました。
気温が高い予報だったので早めに行ってピットを無事確保出来ました。
アドバイザーで蘇武選手がいらしていたので、ブリーフィングに参加しました。
午前のコース攻略はインフィールドについてでした。
今回は減衰のみ変更しました。(16戻しから8戻し)
AD09(205/55R16)
バネレートF7k R5k(吊るし)
減衰 前8戻し 後8戻し
パッドFR ZBP HS2E
フルード プロジェクトμ G-four335
この前の広場トレで滑る感覚はある程度掴めてきたので、コース走ってどうかの確認がメインテーマ。
T3(8:30-8:45)
台数が多いので後方にポジショニングしてコースイン。前回の走行を踏まえて走行することに。
前回よりもクルマに慣れてきたのと、リアの滑り出しの感覚が把握し易くなったので前回よりも攻められるようになってきました。
ギアが合わない部分は自分のタイヤ外径チョイスのミスなので、終わりにするまでは付き合うつもりなので合わないなりの走らせ方を色々と試してみました。
ヒートベストは43.341でアタックすれば近いタイムは刻めるので、乗り方は多少理解出来てきたかな。
反復練習という事でもう一本
A7(11:00-11:20)
気温が高くなり、路面温度が1本目より倍近く上がったのでタイヤのタレ具合の確認も兼ねてみます。
1本目より熱ダレを感じるのは早いですがコントロール性は良いです。ヒートベスト43.671で終了。
アドバイザーの蘇武選手に色々と質問させて頂きました。タイヤ外径の話とそれに合わせた走らせ方、NCロドの弱点と対策について教えて頂きました。徐々に対策していきたいと思います。
午後のブリーフィングではコースに入って最終セクションについて解説をして頂きました。

インフィールドの立ち上がりから左高速のアプローチから解説して頂いたので、午前の続きとして聞けました。
昼食はTC2000に移動してサロンでモツ定を頂きました。

相変わらず美味いですね。
サロンの中は涼しいのでゆっくりしちゃいますね。
サロンを出たら暑いのでアイスが美味い。

夏日だから丁度良いです。もう少しサッパリのでも良かったかな。
TC1000に戻って、こもりんさんのタイヤ削り見させて頂いたり駄弁ったりして帰路につきました。
ご一緒させて頂いた皆様、お疲れ様でした♪
Posted at 2024/04/29 17:00:25 | |
トラックバック(0) |
筑波