• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずやん!のブログ一覧

2024年09月23日 イイね!

スプリング交換しました。

今日はロドのスプリング交換をしました。

前回のスプリング交換後、微調整したもののレート上げたいと思ってました。

バネレートをどうするか、バネレート上げたら車高が上がるのでどうやって下げるか、など調べたりアドバイス頂いたり考えがまとまったので作業することにしました。

今使ってるBLITZの脚がID62のスプリングなので、特性が選べるラルグスのスプリングを使う事にしました。

ロドの脚を外すのは初なので、リアからすることに。ジャッキアップしタイヤを外し、トランクの内装を剥がしてアッパーにアクセス出来ました。

こちらは運転席側で楽々。助手席側は燃料配管があるので工具を組み合わせれば問題なし。

アッパーは上と下の計3本外して、ロアブラケットは1本外して、ちょっと知恵の輪してダンパーが抜けました。
スプリングを入れ替えます。今回はリアにラルグスSSスプリング10kを使用します。

メーカーの説明では低反発の特性です。オープンエンドで巻き数多めです。

計算した数値で組んで、車体に組み込みました。タイヤ付けて、着地してみると大体予想通りだったのでリアは終了。

全長短いのでアーム外さなくていけたのはラッキーでした。

今度はフロントを。ジャッキ アップしタイヤを外します。こちらはダンパーが長いのでアームは外さないと厳しそう。

取り敢えず、アッパーアーム周辺のブレーキホースと輪速センサーのブラケットをフリーにしておきます。
その後、ダンパーのアッパーとロアブラケットの取り付けボルトを外して抜けるか試してみましたが無理でした。
アッパーアームの車体側を取り外し、ナックル側をフリーになるようにして知恵の輪状態になりながら抜き取りました。

外れたのでスプリングを入れ替えます。
フロントはラルグスRSスプリング14kにしました。

メーカーの説明によると高反発の特性です。クローズドエンドで巻き数多め。

計算した数値で組んで、車体に組み込みました。

タイヤ付けて、着地してみると大体予想通りだったのでフロントも終了。

テスト走行もしてみましたが、レートアップとスプリング銘柄の変更は良い方向にいってそうな印象でした。

来週のTC1000で具合を確認してみようと思います。
Posted at 2024/09/23 22:16:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | NCEC

プロフィール

「@kame@103kg 食べられたのですね。自分もそう思います!」
何シテル?   02/06 21:40
はじめまして、かずやん!です。ミニサーキットを自分のペースでまったり走っています。 走るのが好きなので、今年も色々な所へ足を延ばしていきたいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

1234567
891011121314
1516 1718192021
22 232425262728
29 30     

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
前々から気になっていて何度か乗り換えを考えていたのですが、自分の中で区切りがついたので思 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
軽快に走れ、気楽に楽しめるクルマに乗りたかったためGRBから乗り換えました。 ノーマル ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
以前丸目のGDBのスぺCに乗っておりました。自分のミスにより帰らぬクルマに・・・ 数年 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
BNR32の前に乗っていました。このクルマではかなり走り込みをしました。 楽しかったので ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation