今日は日光サーキットに走りに行ってきました。
朝食に以前から気になっていた宇都宮市内の朝6:00からやっている家系ラーメンたつ家に行ってみました。

朝からガッツリとネギチャーシューメンを頂きました。美味しかったのでリピートしたいですね♪
日光サーキットに向かっている道中、雨に振られて到着するとウエット。バネレート変更後の確認もしたかったので好都合。

前回のTC1000の走行からブレーキパッドの交換をしました。今まで使用していたHS2Eでは周回を重ねた後のフルブレーキ時に効きが安定していない感覚がありました。メーカーの方に相談させて頂き、一つ上のHS2を選択してみました。受注生産のメーカーですが、たまたま在庫があったようで即納で今回の走行に間に合いました。
仕様
AD09(205/50R16)
バネレートF14k R10k
減衰 前後20戻し
パッドFR ZBP HS2
フルード プロジェクトμ G-four335
B1(9:30-9:50)
雨は止んでますがウエット路面からスタートなので、動きを確認しながら徐々にペースを上げる事に。
ウエット路面でもコントロール性が高く、今まで動き過ぎてた感じがなくなり非常に乗り易くなりました。
路面がハーフウエットからレコードラインがドライと、変わっていっても問題なく走れました。
ヒート終了までドライにはなりきらない状況でしたが、ヒートベスト42.326で終了。中々良い手答えでした。
動かし方は分かってきたのでもう1本

B2(11:00-11:20)
路面はドライなものの、今にも振りそうな雰囲気なので早めにアタックを心掛けてコースイン。
ポジショニングに失敗しましたが、なんとかクリアをつくりアタックしました。
今まで動きが大きくて待ちがあるもどかしい状態でした。バネレートと銘柄変更の効果は非常に大きく、動きが小さく待ちがなくなり思い通り動くようになりました。
ブレーキパッド変更でコントロール性そのままに制動力が上がり、不安に感じてた感覚がなくなりました。
タイヤの良いところで上手くまとめてヒートベスト41.586が出ました。今まで42.6までしか出なかったので一気に縮まりました。
コントロールライン手前で詰まってしまったタイムだったので、もう一声のつもりでクリアとろうとしましたがタイヤのピックアップが酷く、次第に雨も降り出して終了。
クルマの動きがかなり良くなり非常に乗り易い事が確認出来たので、一安心でした。今回の走行で色々と分かった事があったので次回から活かしていこうと思います。
Posted at 2024/10/06 20:26:42 | |
トラックバック(0) |
日光